“割り切れない人間の複雑さ”が時代と世界を進めていく、文学座「肝っ玉おっ母とその子供たち」開幕

2

87

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 9 11
  • 67 シェア

文学座 アトリエ本公演「肝っ玉おっ母とその子供たち」が、本日5月2日に東京・文学座アトリエで開幕した。

文学座 アトリエ本公演「肝っ玉おっ母とその子供たち」より。(撮影:宮川舞子)

文学座 アトリエ本公演「肝っ玉おっ母とその子供たち」より。(撮影:宮川舞子)

大きなサイズで見る(全15件)

文学座 アトリエ本公演「肝っ玉おっ母とその子供たち」より。(撮影:宮川舞子)

文学座 アトリエ本公演「肝っ玉おっ母とその子供たち」より。(撮影:宮川舞子)[拡大]

文学座 アトリエ本公演「肝っ玉おっ母とその子供たち」より。(撮影:宮川舞子)

文学座 アトリエ本公演「肝っ玉おっ母とその子供たち」より。(撮影:宮川舞子)[拡大]

これは、ベルトルト・ブレヒトの戯曲「肝っ玉おっ母とその子供たち」を、西本由香の上演台本・演出で立ち上げるもの。17世紀、ヨーロッパ各国を巻き込んだ30年戦争の戦火の中、“肝っ玉おっ母”ことアンナ・フィアリングは3人の子どもたちを連れて、幌車を引いて戦場から戦場へ商売をして暮らしている。2人の息子は兵隊に取られ、残った娘カトリンとアンナは戦火を潜り抜けたくましく生き抜くが……。

文学座 アトリエ本公演「肝っ玉おっ母とその子供たち」より。(撮影:宮川舞子)

文学座 アトリエ本公演「肝っ玉おっ母とその子供たち」より。(撮影:宮川舞子)[拡大]

開幕に際し西本は「この作品の上演が決まってから一年以上、この台本とともに時間を過ごしてきましたが、いざ稽古が始まると、その日々は驚くほどあっという間に過ぎていきました。この作品に親しむほどに『戦争』という言葉と人間の生きるエネルギーは切っても切り離せないものであることを実感しました。勇敢さや、正直さ、優しさといった美徳が人を殺すこともある。愚かさや貪欲さが生きる為に必要な時もある。割り切れない人間の複雑さが、時代、世界を前へ、前へと進めていくのでしょう。最後までごゆっくりご覧ください」とコメントしている。

上演時間は休憩を含む2時間55分を予定。公演は5月18日まで行われる。

この記事の画像(全15件)

文学座 アトリエ本公演「肝っ玉おっ母とその子供たち」

2025年5月2日(金)〜18日(日)
東京都 文学座アトリエ

スタッフ

作:ベルトルト・ブレヒト
翻訳:岩淵達治
上演台本・演出:西本由香

出演

アンナ・フィアリング:寺田路恵
カトリン:太田しづか
アイリフ:成田次郎
スイスチーズ:武田知久
従軍牧師:大滝寛
イヴェット:山崎美貴
大佐 ほか:小林勝也
曹長 ほか:沢田冬樹
料理人 ほか:上川路啓志
農婦 ほか:日景温子
見習い士官 ほか:村上佳
兵器係 ほか:比嘉崇貴

※U-30、高校生チケットあり。

公演・舞台情報

読者の反応

  • 2

Ayako Kazawa @AyakoK324

私はまだ観れていませんが、期待しかない💕完売の日が出ております。
残席があれば是非、文学座アトリエがある信濃町へお越しください。
寺田路恵さんLOVEより。
すごい女優さんです👍 https://t.co/1eS0Be2hKC

コメントを読む(2件)

関連記事

文学座のほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 文学座 アトリエ本公演「肝っ玉おっ母とその子供たち」 / 文学座 / ベルトルト・ブレヒト / 西本由香 / 寺田路恵 / 武田知久 / 大滝寛 / 小林勝也 / 沢田冬樹 / 上川路啓志 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします