KREVA「5」づくしアルバムに阿部真央、三浦大知が参加

1

149

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 48 8
  • 2 シェア

9月8日にリリースされるKREVAの5thアルバム「GO」の収録内容が明らかになった。

KREVAとは?

1976年生まれ、東京都江戸川区育ち。BY PHAR THE DOPEST、KICK THE CAN CREWでの活動を経て2004年にシングル「音色」でソロデビューを果たす。2006年2月リリースの2ndアルバム「愛・自分博」はヒップホップソロアーティストとしては初のオリコンアルバム週間ランキング初登場1位を記録し、2008年にはアジア人のヒップホップアーティストとして初めて「MTV Unplugged」に出演した。2012年9月08日に主催フェス「908 FESTIVAL」を初開催。“9月08日”は“クレバの日”と日本記念日協会に正式認定されている。さまざまなアーティストへの楽曲提供やプロデュース、映画出演など幅広い分野で活躍しており、2011年には初の著書「KREAM ルールなき世界のルールブック」を刊行。2024年にソロデビュー20周年を迎えた。4月に事務所を独立後、小林賢太郎氏を脚本・演出に迎え、“授業型エンタテインメント”「KREVA CLASS -新しいラップの教室-」を全12公演開催。6月にソロ20周年イヤー突入と同時にビルボードライブツアーを東京、大阪で開催。2025年2月には10thアルバム「Project K」を発表、3月から6月まで「BACK TO BASICS」をテーマに19都市21公演の全国ツアー「KREVA LIVE 2025『Project K Tour』」、9月8日の“クレバの日”には「908 ON THE DAY」を東京・東京ガーデンシアターにて開催。作詞、作曲、トラックメイク、ラップ、さらにはプロデュースをすべて自身で行うなど各方面で才能を発揮している。

現在オフィシャルサイトのトップページでは、KREVAが2011年上半期を振り返ったインタビュー動画を公開中(写真はアルバム「GO」通常盤ジャケット)。

現在オフィシャルサイトのトップページでは、KREVAが2011年上半期を振り返ったインタビュー動画を公開中(写真はアルバム「GO」通常盤ジャケット)。 [拡大]

アルバム「GO」初回限定盤ジャケット

アルバム「GO」初回限定盤ジャケット [拡大]

5枚目にちなんで「GO」と名付けられ、KREVA本人が「これまでで最もイケイケなアルバムになると思う」と語る今作。アルバムは10曲+“アンコール”2曲の全12曲構成で、「ふざけんじゃねぇ」という挑発的なフレーズから始まる「基準」や、既発シングル曲「挑め」「KILA KILA」「C'mon, Let's go」などが収録される。中でも、三浦大知と再びタッグを組んだ「蜃気楼」、阿部真央をフィーチャリングゲストに迎えた「微炭酸シンドローム」は、その仕上がりが気になるところだ。

なお、今作は初回限定盤、通常盤、オリジナルTシャツ付きの完全限定生産盤を用意。限定生産盤は5555円で5555枚限定となっている。

KREVA「GO」収録曲

01. 基準
02. 挑め
03. KILA KILA
04. 蜃気楼 feat. 三浦大知
05. 呪文
06. runnin' runnin'
07. HOT SUMMER DAYS
08. 微炭酸シンドローム feat. 阿部真央
09. パーティーはIZUKO?
10. C'mon, Let's go

-Encore-
11. EGAO
12. 探究心

初回限定盤DVD収録内容

・「かも」ビデオクリップ
・「挑め」ビデオクリップ
・「C'mon, Let's go」ビデオクリップ
・「KILA KILA / ハヒヘホ feat. SHINGO☆西成」ビデオクリップ
・各ビデオクリップメイキング映像
・各15秒SPOT
・「EGAO」from 意味深3@日本武道館

この記事の画像(全3件)

読者の反応

  • 1

音楽ナタリー @natalie_mu

KREVA「5」づくしアルバムに阿部真央、三浦大知が参加 http://natalie.mu/music/news/54050

コメントを読む(1件)

関連商品

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 KREVA / 三浦大知 / 阿部真央 / SHINGO★西成 の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。