左から漢 a.k.a. GAMI、KEN THE 390。

ジャパニーズMCバトル:PAST<FUTURE hosted by KEN THE 390 EPISODE.2(前編) [バックナンバー]

UMB、KOK設立の立役者:漢 a.k.a. GAMI

アンダーグラウンド発のリアルなバトルスタイル

15

145

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 39 105
  • 1 シェア

KREVAとはまったく逆のスタイル

漢 a.k.a. GAMI

漢 a.k.a. GAMI

KEN BBPは初回から知っていたんですか?

 いや、99年に第1回が開かれたときは存在を知らなかった。誰かに「こういうイベントがあったんだよ。KREVAが優勝してさ」みたいな話を聞いて、BBPでMCバトルが行われてたのを知ったんだよね。

──知ったのは事後だったと。

 それで第2回に初めて応募したんだけど、当時は自分のラップに自信が生まれて、ほかのやつよりも一歩先に行ってると自負してる時期だったんだ。フリースタイルに関しても、即興で韻も踏めるし、リアルなバトルの現場を体験してるし、絶対誰よりも俺のほうがうまいという手応えがあったし、「絶対優勝できるわ」と思ってて。1次審査の「1分間のフリースタイルをテープに録って送る」というオーディションも、俺は10分フリースタイルしたテープを送ってるからね。バトルっ気ムンムンの内容を10分録って、「これだけやりゃあ大丈夫だろ!」みたいな(笑)。

KEN 足りないよりはいいかな、と(笑)。

 とにかくみなぎってたし、「10分もひたすらラップしてれば、これが即興だとわかるだろう」という思いもあったね、そのときは。

──2回目にはいわゆる“KREVAスタイル”と呼ばれるシステムを取り入れたラッパーが増えました。

 ゆっくり乗せて、わかりやすく韻を踏んで、目の前のものをネタにして、というKREVAのスタイルはお手本にしやすかったと思う。だけど、俺はそのスタイルをやると、自分がフリースタイルをやる意味がなくなると思ってたんだよね。だから「KREVAスタイルもやろうと思えばできるけど」くらいの気持ちだったし、いざとなったらKREVAの“並び替え”も真似してやろうかなと。

KEN 相手のお株を奪おうと思ってたんですね。

 だけど言葉の入れ替えって、会話としては成立してないじゃない?

──例えば「タオル」という言葉を「オルタ」に入れ替えたとき、「オルタ」は単語としての意味は喪失しているし、文章や文脈としては破綻している、ということですか?

 そういうこと。それは単なる言葉遊びであって、それで韻を踏んだとしても、自分にはそれがあんまり魅力に感じなかった。でも、やろうと思えばできるから、KREVAと当たったとき(2000年大会の2回戦)に、4小節くらい「お前のスタイルなんて簡単だぜ」みたいな感じで、入れ替えをやったんじゃないかな。結局負けちゃうんだけど、自分の中ではそういう気持ちでいた。それから、そのときのKREVAは(2回戦の指定ビートであるファロア・モンチ「Simon Says」の冒頭のリリックである)「Get the f**k up」の部分を「目が真っ赤」と歌ったんだよね(編集注:「BLAST」誌2000年10月号より引用すると「ゲッタ・ファッカ / お前は涙目で目が真っ赤」とラップしたと記載)。だから「この曲がきたら、この言葉で」という仕込みや、引き出しを作っていたと思うし、「そういう考え方があるのか」と。

──実際、「BLAST」(2000年10月号)のインタビューでも「倍速ものとか日本もののトラックは今年来ると思ってて、ツイギー君の『もういいかい』でやってみたり、(ZEEBRAの)『MR.DYNAMITE』とかも聴き込んでました」と話されていますね。

 どんなビートが来るかの予習をするという発想は俺にはなかったから。ただ、あと1、2発パンチラインを残せてれば、トントンか勝ってたとは今でも思ってる。KREVAも俺のようなスタイルのラッパーとは戦ったことがなかったと思うし、彼なりに衝撃とまではいかなかったとしても、「ヤベえな」とは思ったはず。それは判定が出た瞬間に、マイクを通して「うまかったけど、モノマネが短かったね」みたいなこと言ってくれたときに感じたね。「なんだよ、食らってくれてんじゃん」って。

KEN KREVAさんはこの連載の第1回でも、バトルであってもお客さんに内容を届けることは意識していたと話していて。

 俺とはまったく逆のスタイルだよね。KREVAはもっとエンタテインメントを意識してたんだろうけど、俺はラップの内容が観客に届かなかったとしても、「見たことねえだろ、この本物感」みたいな空気が伝わればいいと思ってた。ターゲットは超狭いけど、わかる人にわかればいいというかさ。だから評価自体もまったく別になるのは当然だと思うし、判定も難しかったんじゃないかな。

KEN そうでしょうね。

 ほかのラッパーとは考え方が違うなというのは予選のときから感じてた。予選も進行だけじゃなくて、ルールのガイダンスの説明も宇多丸さんがやってたんだよね。そこで周りにカマす意味も含めて「手を出さなきゃいいということですけど、当たらなければいいんですよね?」って(笑)。

──トンチじゃないんだから(笑)。

 だから予選でも対戦相手がラップしてるときに、ずっと目の前でシャドウボクシングをするっていう。

KEN 威嚇ですよ(笑)。

 ステージ袖でも、相手の後頭部に向かって「てめえ、ステージ降りたら覚えとけ」とか延々言ってたし(笑)。でもルール上はセーフだし、究極、ラップしないで勝ってやるよという意気込みだった。このときの目標は「戦わずして勝つ」だから(笑)。

一同 (笑)。

 その意味では、大事にしてるところが違い過ぎた(笑)。

ヒップホップはオリジナルが大事なアート

左から漢 a.k.a. GAMI、KEN THE 390。

左から漢 a.k.a. GAMI、KEN THE 390。

──漢さんは著書「ヒップホップ・ドリーム」の中で、「KREVAスタイルがスタンダードならば、自分のやってることは逆に注目されると思っていた」と大意でおっしゃられていますね。ただ、歴史が積み重なっていない分、判定する際の「評価軸の基準」はどうしても前回王者側に傾くし、新しいスタイルは不利になりがちな部分もあったのかなと思うんですが、それは気にならなかった?

 確かに当時は参考資料が少なかったと思うし、KREVAのスタイルが3連覇もしたら、当然そこが基準になるよね。でも、俺は昔から他人に興味もないし、「人がこうだから、こうしなきゃ」という考えが薄い。ましてや自分が「ヤバい」と感じるものは、もっと個人的な興味だから、周りの評価よりも自己評価の方を信じてたということだよね。結局、自分がカッコいいと思ってることを曲にもフリースタイルにも持ち込まないとそれは意味がなくない?

KEN 確かにそうですね。

 オリジナルが大事なアートだからさ、ヒップホップは。それに当時は、今ほど「音楽としてのラップ」と「ヒップホップ」が離れてはいなかったから、「どっちのスタイルのほうが内容や雰囲気、ライフスタイルも含めて『ヒップホップ』をラップに落とし込めてると思う?」という勝負でもあったと思うし、何をして本物かどうかの判断は難しいとはいえ、少なくとも俺は「自分のほうが本物だろ」と主張したかったし、してた。俺の見てきたこと、やってきたことのほうが絶対ヒップホップだろ、ストリートだろ、という自信もあった。

KEN 見てる側のリテラシーもありますよね。今の価値基準でジャッジしたら、けっこう判定が変わるだろうな、と。

 そうかもね。俺はフリースタイルと普段のラップに境目を感じてなかったのもあるかな。リリックもラップのスタイルも、曲とフリースタイルで基本的には一緒だし。

──それは当時のインタビューでもすでに話されていますね。

KEN 漢さんのフリースタイルと楽曲とライブは、全部つながってるじゃないですか。「バトルだからこれは言うけど、音源では言わない」という断絶はない。

 例えばAXISとか秋田犬どぶ六のように、俺のネットワークの中にはヒップホップのコアな情報を知ってたり、和訳できるやつがけっこういたんだよね。だから、フリースタイルだけで曲を作っちゃうアーティストの話も知ってたし、「え、この曲、フリースタイルで作ってて超カッコいいけど、鼻くそについて歌ってんの?」とか(笑)、そういう情報を教えてもらったりしてた。そこにフリースタイルの凄味みたいなのは感じてたし、ゾーンに入っちゃったときのフリースタイルって、書いた歌詞よりすごいものが生まれるということも知ってたから、それを目指してたり、シンパシーを感じてたんだ。だから2009年のBBPでやった「3 ON 3 PROFESSIONAL MC BATTLE」くらいのときまでは自分で自分のバトルを見返したりしてたんだよ。「この日の俺、やべーじゃん!!」とか言いながら(笑)。フリースタイルから自分の歌詞やリリックに発展していくこともあるからこそフリースタイルを重視してたし、ほかのバトルに出てる人とはかなり考え方が違ってたと思うね。

KEN 自分のフリースタイルを見直して、そこからインスパイアされることもあるんですね。

 あるある。バトルライムとかはそうだね。バトルでパッと出た言葉をさらに膨らませて曲にしていったり、フリースタイルから生まれたパンチラインはけっこうある。

KEN 僕もフリースタイルと音源で言ってることやスタイルはつながっていたいと思うので、そういう発想はすごくわかります。

 BBPのときに不思議だったのは、「みんなKREVAスタイルでバトルには出るのに、なんで音源では違うラップをするんだ?」ということで。だからこそ、それは単にスタイルだったと思うし、「いやいや、それは違うでしょ」という意識を、俺だけが提示したとは思わないけど、少なくともそう気付かせるきっかけに俺の存在はなったんじゃないかな。

KEN だからKREVAさんが3連覇した翌年の2002年に、般若さんと漢さんが決勝で当たるというのは、反動という部分でもすごく象徴的に感じました。あの決勝で、バトルシーン自体のムードがかなり変わったと思うんですよね。

 個性がちゃんとできてきたと思うね。

──2002年で準決勝に進んだ志人や、2003年優勝の外人21瞑想(MEISO)なども、その象徴的な存在だったかも知れないですね。

 志人はいろんなところに影響を与えてるよね。湘南乃風とか。

KEN 湘南乃風に!?

 湘南乃風がラバダブにフリースタイルの要素を強く入れたのは、志人や降神の影響なんだよ。なんかの現場で志人のフリースタイルを湘南乃風のメンバーと一緒に観てて、「なんだあれ!」「志人ってやつなんですよ。大学生なんですけど」って俺が紹介したんだもん。

KEN それは知らなかった! 俺は志人と同じサークルで一緒にグループもやってたから、彼が漢さんとバトルで出会ったあとに、MSCのデモを持ってきたり、逆に降神の音源を漢さんに渡したという話をしてて、「MCバトルはそういうつながりもできるんだ」と思ったんですよね。ちなみに、フリースタイルと楽曲がつながってるのは、般若さんも当時は感覚として近かったと思うんですよ。

 そうだね。般若とはだいぶ感覚が近かったと思うし、俺の中で、般若という存在はすごく意識してた。般若とは同い年で学区も同じだったから、俺の中学の同級生が般若と同じ高校に行ってて、彼の情報は以前から入ってたし、マイクジャックの現場でもカチあったりしてたんだよね。そして、何より般若は妄走族として俺より先にデビューしてた。

──2000年には妄走族としてアルバム「君臨」をリリースしていましたね。

 今じゃプロとアマの差は曖昧だけど、当時は作品をリリースしてるかどうか、レーベルに所属してるかどうかは、すごく大きかったんだ。

KEN 今みたいに制作からリリースまで1人で完結できるような時代じゃないですからね。

 だから般若には一歩先に行かれてると思ってたし、ライバル視してたし、焦らさせる存在だったんだよね。少なくとも俺は勝手にそう認識してた。だけど決勝で般若がバトルの中で「ライバル」と言ってくれたことで、般若もそういう気持ちを持ってたんだなと思ったな。その2002年の決勝や、俺が優勝したことで、「あ、それぞれのスタイルでいいんだ。じゃあ俺もできそうじゃん」「それまでのスタンダードとは違うカッコよさがあるっぽいぞ」という感覚が伝染していった部分はあると思う。

──感覚の違いという部分では、2001年のMS CRUとしてのインタビュー(「BLAST」2001年10月号掲載)で「仲の良いやつとバトルすること自体が無理」と言っていて、MSCのメンバーであるPrimalとGOが予選で当たったことに関しても「それ(仲間同士で戦うこと)でテンションが下がった」というお話をされていますね。同じクルー同士で戦う、仲間同士で戦うことが珍しくない現在において、その証言は新鮮にも感じます。

 今のMCバトルはスポーツだから、仲間同士で戦うのも普通だけど、当時の俺らにとってラップは“音楽だけの存在”じゃなかった。エンタテインメントではなかったし、ましてや仲間同士で“バトル”をするというのは、ケンカになってもおかしくないことで。だから今話に出たPrimalとGOの試合も、当時はまだMSCとは親しくなかったMEGA-Gに対戦相手の交換を持ちかけてたんだよね。

KEN というと?

 予選でMEGA-Gは、やつの友達だったD-ASK(練マザファッカー)と対戦することになってたから、「仲間同士で戦うのも違うから、対戦相手をお互いに交換しないか? そのほうが楽しいじゃん」と持ちかけたんだよね。結果、それはルール違反だから流れたんだけど、それくらい“言葉の重み”“発した言葉の意味”をとにかく大事にしてたし、それが人を惹きつける表現になってたのかなって。まあ今にして思えば、これだけ言葉数の多いアートの中で、一言一句を気にしてたら、ラップなんて本当はやってらんないんだけど(笑)。それでも軽いものじゃないとは今でも思ってる。

<後編に続く>

左から漢 a.k.a. GAMI、KEN THE 390。

左から漢 a.k.a. GAMI、KEN THE 390。

漢 a.k.a. GAMI(カンエーケーエーガミ)

2000年、新宿発のヒップホップクルー・MS CRU(現MSC)のリーダーとして活動を開始する。2002年に1st EP「帝都崩壊」でデビュー後、多数のアルバムをリリース。ソロラッパーとしても多岐にわたる活動を展開している。2002年、「B-BOY PARK」のフリースタイルバトルで優勝を飾り、2005年にMCバトル大会「ULTIMATE MC BATTLE」を設立。2015年には、自伝にして日本のヒップホップシーンのリアルを描いた著書「ヒップホップ・ドリーム」を刊行したほか、同年、真の日本一を決めるMCバトル大会「KING OF KINGS」を立ち上げた。テレビ朝日で放送されたMCバトル番組「フリースタイルダンジョン」には初代モンスターとしてレギュラー出演。現在YouTubeで配信中の料理番組「漢 Kitchen」ではMCを務めている。

9SARI GROUP
漢 Kitchen

KEN THE 390(ケンザサンキューマル)

ラッパー、音楽レーベル・DREAM BOY主宰。フリースタイルバトルで実績を重ねたのち、2006年、アルバム「プロローグ」にてデビュー。これまでに11枚のオリジナルアルバムを発表している。全国でのライブツアーから、タイ、ベトナム、ペルーなど、海外でのライブも精力的に行う。テレビ朝日で放送されたMCバトル番組「フリースタイルダンジョン」に審査員として出演。その的確な審査コメントが話題を呼んだ。近年は、テレビ番組やCMなどのへ出演、さまざまなアーティストへの楽曲提供、舞台の音楽監督、映像作品でのラップ監修、ボーイズグループのプロデュースなど、活動の幅を広げている。10月28日にはヒップホップフェスティバル「CITY GARDEN 2023」を東京・豊洲PITで開催。

KEN THE 390 Official

バックナンバー

この記事の画像(全6件)

読者の反応

KEN THE 390 @KENTHE390

本日公開されました!
漢さんと対談しています📝

UMB、KOK設立の立役者:漢 a.k.a. GAMI | ジャパニーズMCバトル:PAST<FUTURE hosted by KEN THE 390 EPISODE.2(前編) https://t.co/q9oeCgunRj

コメントを読む(15件)

関連記事

漢 a.k.a. GAMIのほかの記事

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 漢 a.k.a. GAMI / KEN THE 390 の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。