日本の音楽史に爪痕を残すアーティストの功績をたどる本連載。今回は昨年1月に音楽活動からの引退を発表した
文
TMN“終了”から“TKブーム”へ
小室は1992年に個人事務所を設立すると共に、TMNから離れて新たな活動形態を模索する。この頃に出会ったのが、新興レーベルavex traxでディスコ向けコンピレーション盤の制作を手掛けていた松浦勝人だった。小室は新グループtrf(現
94年4月、小室はTMNの“終了”宣言と共に、今後は裏方としてプロデュース業に専念することを発表。trfのプロデュースを軸としながら
この頃は日本の音楽市場の高潮期でもあった。世間にカラオケボックスが普及し、多くの若者がコミュニケーション手段としてヒット曲に意識を向けていた。また安室や華原は単なる歌手にとどまらず、ファッション誌などでも取り上げられ、彼女らのファッションに影響を受けた“アムラー”や“カハラー”と呼ばれる若い女性が続出。音楽業界を越えたところにまで影響を与える存在となった。TKブームは音楽ファンが支えたという以上に、より広い社会の動向に支えられた現象だったのであり、その仕掛け人だった音楽プロデューサー小室は、時代の寵児となった。
ソロミュージシャンとしての小室哲哉
こうした小室の活動歴を略述すれば、80年代に
小室のインスト志向はTMのデビュー後においても見られ、85年には小室個人の名義でアニメ映画「吸血鬼ハンターD」の音楽を担当している。87年にアニメ映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の主題歌の依頼がTMに来たとき(翌年「BEYOND THE TIME」として発表)、小室は映画音楽の担当も希望したというように、劇伴への関心は小さくなかった。その後も彼は実写映画、ミュージカル、テレビドラマ、テレビアニメなどの劇伴を数多く担当しており、小室最後の作品となったのも2018年夏公開の映画「SUNNY 強い気持ち・強い愛」の劇伴である。
そもそも小室が音楽に関心を抱くきっかけになった原体験は、小学生時代の70年に大阪万博で見た
劇伴に加え、小室にはソロボーカリストとしての活動もあった。89年に1年間の活動休止期間に入ったTMのメンバーはそれぞれソロで活動を開始し、小室はその間に歌手としてデビュー、アルバム「Digitalian is eating breakfast」のリリースと全国ツアーを行っている。また92年には、提供楽曲のセルフカバー集「Hit Factory」をリリース。翌93年にもソロアルバム制作の計画があったが、プロデュース業に専念するようになってからは、小室が自らボーカリストとして活動することはほとんどなくなった。
だがソロ活動としてTMN末期の91~92年に全国のディスコで開催したDJイベント「TK TRACKS NIGHT」は、あとにつながった。同様のイベントはプロデューサーとして活躍するようになってからも催され、trfのYUKI(「YUKI」のUはマクロン付きが正式表記。現YU-KI)やglobeのKEIKOなどの人材もそこで発掘された。さらに音楽活動が行き詰まった2005年以後のDJ TK名義の活動や、2010年の音楽活動再開以後に全国のクラブで積極的に行ったライブイベントなどを見ても、小室にとってディスコやクラブは起死回生を図る場として、重要な意味を持っていたと言えるだろう。
もともと彼は“プロデューサー”だった
TMやソロでは自ら前面に出て活動していた小室だったが、自らパフォーマーとして活動することへのこだわりは、必ずしも強くなかった。小室自身、TMを大きくするよりも作曲家になりたいという意識のほうが強かったと後に述べており、実際に早くから楽曲を各所へ提供している。早い例では1980年のMissオレンジ・ショック「愛しのリナ」があるし、TMデビュー直後でも84年に
さらに小室は高校時代から洋楽マニアとして、作詞作曲や演奏に限らず企画や交渉までを総合的に行う“プロデュース”という工程にも関心を寄せていた。82年頃には自ら、男性歌手マイクやロックバンドSERIKA with DOGのプロデュースを試みている。後者は83年にデビューを果たしたが、そのアルバム「CAUTION!」では“SOUND PRODUCED BY TETSUYA KOMURO”のクレジットが確認できる。84年のTMのデビューアルバム「RAINBOW RAINBOW」のジャケットに“PRODUCED BY TETSUYA KOMURO”とあるのも、この流れの中で理解できる。TMの実質的なプロデューサーは小坂洋二だったが、売り出し方について自らアイデアを提示するなど、小室も確かにプロデューサーとしての側面を持っていた。
この点で小室に刺激を与えたのが、88年の渡英である。本来の目的であったTMの世界展開は頓挫したものの、このときにイギリスの音楽プロデューサー集団PWLのマット・エイトキンと接触し、その制作体制を見たことは大いに刺激となった。マットとの対話の多くはミュージシャンとして目指す理想の音楽などではなく、売るための方法論だった。むしろ小室はそこに共感して自分のやり方に近いものを感じたと言っており、小室はプロデューサー期以後も、しばしばPWLの人脈にミックスを依頼している。
イギリスから帰国する直前の10月、小室は欧米のプロデューサーたちにTM楽曲の全面的なリメイク(小室はリプロダクションと呼んだ)を依頼。自分が作ってきた楽曲に欧米のプロデューサーが手を加えたらどうなるか、世界基準の音になったTMはどんなものなのか、小室は知りたかったのだろう。その成果は翌89年にアルバム「DRESS」として発表された。
日本に帰国した小室はTM以外の歌手に対しても、単なる楽曲の提供に限らず、楽曲制作の全体に関わろうとした。その嚆矢となったのが89年、
以後小室はアイドル楽曲のプロデュースを断続的に引き受けるようになる。東京パフォーマンスドールもその1つで、そこからソロデビューしたのが、前出の篠原涼子だった。trfについては、企画立ち上げや仕掛け方の立案などに小室が関与した点でより総合的なプロデュースだったと言えるが、それは以前から伏流していた小室の志向が本格化したものだったのだろう。要するに小室にとってのプロデュース業とは、TM以外の選択肢の1つとして、もともと彼が持っていたものだったのだ。
過ぎ去りし熱狂のあとで
ビジネスパートナーとしてTKブームを支えたavexと小室は1997年に決裂し、そのサポート体制は白紙になった。小室は専属先のSME(ソニー・ミュージックエンタテインメント)を拠点として態勢を立て直し、鈴木あみ(現・
90年代終わりには、“ポストTK”とも言うべき新世代のミュージシャンが相次いでヒット作を出すようになっていた。その中でも小室は98年にデビューした宇多田ヒカルを見たときに、新しい、敵わないと感じたという。この時期の邦楽界の新展開に対して小室自身も敗北感を覚え、焦っていたのだ。実際に新世代の台頭と反比例する形で、小室がプロデュースした歌手やユニットは大幅に売り上げを落とし、小室の元から離れていった。その結果小室の活動は2001年の時点で、自らが属するglobe、GABALL、TMにほぼ限定されるようになっていた。この頃の小室は新たなチャレンジとしてトランスに着手したものの、ヒット作を出すには至らず、2003年頃からは音楽活動自体が低調になる。
そして2008年11月、小室は詐欺罪容疑で逮捕される(翌年、執行猶予付きの有罪判決)。事業の失敗や前妻への慰謝料、養育費の支払いによって生じた多額の借金に追い詰められた結果だった。これをもって音楽家としての小室哲哉は終わる可能性も十分にあった。だが小室逮捕の当日、松浦勝人はavex役員を招集して会議を開き、会社を挙げて小室を支援することを決定する。それまでのいきさつはどうあれ、自分たちがここまで来られたのは小室がいたからこそだという思いによるものだった。
小室はavexの後援下で、2010年に新たな音楽活動を開始する。まずAAAや浜崎あゆみなど、松浦との関係が深いミュージシャンへの楽曲提供から始まり、11年にはソロアルバム「Digitalian is eating breakfast 2」を発表。この間小室は各地で積極的なライブ活動も展開していたが、特に11年6月、ライブストリーミングチャンネルDOMMUNEで配信されたスタジオライブで、2時間の緊張感あふれるパフォーマンスを披露したときは、14万を超える合計視聴者数、2.7万を超える同時視聴者数を達成し、ファンに限らず多くの視聴者から反響があった。小室は後日、このときに手応えを感じたことを述べている。
Time To Count Down
活動再開後の小室にもっとも期待されていたのがTMとglobeの活動であることは、自らも自覚するところだったが、これについてはしばらく様子見の方針が取られた。話題性のある話が舞い込むなり、小室が再びヒット作を生むなり、なんらかのチャンスが訪れるときを待って大々的にこれを行うというのが、avexの計画だったのだろう。だが小室もすでに50歳を越えており、周りの仲間も含めて、残された時間は多くはなかった。2011年10月には、globeのボーカルであり妻でもあるKEIKOがクモ膜下出血で病院に緊急搬送。一命は取りとめたものの高次脳機能障害を負い、ステージに立つことができなくなってしまう。
だが、このようなときに思わぬ話が舞い込んできた。東日本大震災復興のために翌12年3月に開催されるチャリティライブ「ALL THAT LOVE -give & give-」へのTMとしての出演依頼だ。この話を打診された宇都宮隆は、KEIKOの付き添いで病院に寝泊まりしていた小室のもとを訪れる。待ちに待った“話題性のある話”である。このタイミングには運命の悪戯も感じるが、少なくとも妻の緊急事態に直面した小室の気持ちを前向きにさせる意味では、悪くなかったのかもしれない。TMはこれを契機として2012年に再々始動を決定。4月には新曲「I am」のリリースと武道館ライブ「Incubation Period」の開催を実現した上で、2014年の30周年に向けた活動も宣言した。
ところがKEIKOの入院からちょうど1年後、今度は小室自身にC型肝炎が発見され、それに伴って半年間、副作用に苦しみながら毎週インターフェロンの投与を受け続ける治療生活に入る。同じ頃には頸椎ヘルニアの症状が悪化して、鍵盤の手弾きの負担が大きくなったことから、2013年からはハードウェアシンセを用いてきた従来のスタイルを改め、PC上で操作するソフトシンセを導入するようになった。
さらに2013年には、宇都宮の膵臓に腫瘍が発見される。腫瘍の摘出は無事に成功したが肉体的なダメージは大きく、ライブの演出やパフォーマンスにも影響することになった。宇都宮と自らの治療が完了した同年5月、小室はTwitter上で「僕もライブ いわゆるプレイ 引退試合あるかもよ」とツイートしている。自分に残された時間を意識したかのような発言だが、実際にTMの3人は、これが最後の活動の機会となる可能性は念頭にあっただろう。TMはこのような状況の中で、「TM NETWORK 30th 1984~」と題した30周年の一連のミッションを、15年3月まで執念で遂行し尽くした。
小室はTM30周年を終えると共に、翌16年にかけてglobe20周年の活動に移る。小室はKEIKOの症状が快方に向かうことを望み、復活時の新曲も用意していたほどだったが、結局それが実現することはなく、20周年の活動はリミックスアルバムのリリースが主なものとなった。小室はこの頃から弱気な発言をしばしば繰り返すようになる。globe20周年のあとには楽曲制作も行き詰まりを見せ、2017年にはストレスによって摂食障害、睡眠障害、聴覚障害を発症。そして2018年1月19日、音楽活動からの引退を宣言した。そこに至った経緯について根本的な事情のみ言うとすれば、小室は曲を作れなくなったから引退を望んだのであろう。
小室は引退まで40年以上、音楽の世界で驚くべき勢いで全力疾走を続け、邦楽界に大きなインパクトを与えてきた。小室はもうすべてを出し切り、動けないほど疲れ果ててしまったのだろうか。それとも体力を回復するまでの一時的な休養期間に過ぎないのだろうか。何度も予想外の行動を取ってきた小室哲哉ゆえ、その本当の結末は、なおまだ確定しているとは言い切れない。ただ1つ、確かに言えることは、その全力疾走の中で作り上げてきたおびただしい数の楽曲群は、今後も史上特異な存在として、日本の音楽史を華やかに彩り続けるはずだということだ。
<終わり>
バックナンバー
- 青い惑星の愚か者
-
40代男性、本業不詳。1人のTM NETWORKのファンとして、活動の足跡をまとめたブログ「20 Years After -TMN通史-」を10年以上書き続けている。
関連記事
B-CHAN(びーちゃん) @B_CHAN_KZY
小室哲哉(後編) | 音楽偉人伝 第8回 - 音楽ナタリー https://t.co/H0g2ZOzUwe