池松壮亮が坊主頭でTAMA映画賞に出席、黒沢清は作品賞獲得し「幸せな日」
第9回TAMA映画賞の授賞式が本日11月18日に東京・パルテノン多摩にて行われ、最優秀男優賞に輝いた池松壮亮、監督作が最優秀作品賞に選ばれた石井裕也と黒沢清、特別賞に選ばれた「バンコクナイツ」の脚本家・相澤虎之助とキャストの川瀬陽太が出席した。
長澤まさみと満島ひかりがTAMA映画賞の最優秀女優賞に輝き、芝居への情熱語る
第9回TAMA映画賞の授賞式が本日11月18日に東京・パルテノン多摩にて行われ、最優秀女優賞に輝いた長澤まさみと満島ひかりが出席した。
間宮祥太朗と高杉真宙がTAMA映画賞で最優秀新進男優賞、土屋太鳳も笑顔
第9回TAMA映画賞の授賞式が本日11月18日に東京・パルテノン多摩にて行われ、最優秀新進男優賞に輝いた間宮祥太朗と高杉真宙が出席した。
土屋太鳳がTAMA映画賞で新進女優賞を獲得し涙、石橋静河は意気込み語る
第9回TAMA映画賞の授賞式が本日11月18日に東京・パルテノン多摩にて行われ、最優秀新進女優賞に輝いた土屋太鳳と石橋静河、最優秀新進監督賞を獲得した瀬田なつき、菊地健雄が出席した。
TSUTAYAの新人発掘企画グランプリ決定、審査員・原田美枝子が参加者にエール
「TSUTAYA CREATORS' PROGRAM FILM 2017」の最終審査会が、東京・恵比寿ガーデンプレイス ザ・ガーデンホールで11月17日に開催された。
「この世界の片隅に」が日本作品キネコグランプリに、キネコ国際映画祭が閉幕
キネコ国際映画祭2017が本日11月6日に閉幕。コンペティション部門の結果が発表された。
第30回東京国際映画祭、グランプリはトルコ人監督によるSF「グレイン」
第30回東京国際映画祭のクロージングセレモニーが、本日11月3日に東京・EX THEATER ROPPONGIにて開催され、各部門の受賞結果が発表された。
高杉真宙の主演作「逆光の頃」再上映、「多くの方に観ていただけたらいいなあ」
「逆光の頃」の再上映が、11月4日より東京・新宿シネマカリテほかで開催決定。あわせて、主演を務めた高杉真宙のコメントが到着した。
坂本龍一がSAMURAI賞に輝き「戦メリ」撮影を回想、「島の木をバサバサ切った」
本日11月1日、第30回東京国際映画祭の第4回SAMURAI賞授賞式および、ドキュメンタリー「Ryuichi Sakamoto: CODA」の舞台挨拶が、東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて開催され、坂本龍一が出席した。
新垣結衣が石坂浩二に肩を褒められ照れ笑い、東京ドラマアウォード授賞式
東京ドラマアウォード2017の授賞式が本日10月26日に東京・東京プリンスホテルで開催された。
「逃げ恥」がグランプリに!堺雅人など受賞、東京ドラマアウォード結果発表
東京ドラマアウォード2017の受賞作品と受賞者が発表された。
「この世界の片隅に」韓国・プチョン国際アニメーション映画祭でグランプリ獲得
片渕須直が監督、のんが主演を務めた「この世界の片隅に」が第19回プチョン国際アニメーション映画祭の長編コンペティション部門でグランプリを獲得した。
原一男「ニッポン国VS泉南石綿村」が釜山映画祭で最優秀ドキュメンタリー賞獲得
原一男の監督作「ニッポン国VS泉南石綿村」が、10月21日まで韓国で開催されていた第22回釜山国際映画祭ワイドアングル部門にて、最優秀ドキュメンタリー賞にあたるメセナ賞を獲得した。
吉田大八「羊の木」が釜山映画祭でキム・ジソク賞を獲得、「本当にラッキー」
吉田大八が監督を務める「羊の木」が第22回釜山国際映画祭にて、本年度より新設されたキム・ジソク賞を獲得した。
有村架純が釜山国際映画祭でアジアスター賞を受賞、喜び語る
「ナラタージュ」でヒロイン役を務めた有村架純が、第22回釜山国際映画祭にてアジアスター賞を受賞した。
杉咲花が釜山国際映画祭でフェイス・オブ・アジア賞を獲得
「メアリと魔女の花」で第22回釜山国際映画祭に参加した杉咲花が、フェイス・オブ・アジア賞を受賞した。
山形国際ドキュメンタリー映画祭の受賞結果が発表、原一男は市民賞を獲得
山形国際ドキュメンタリー映画祭2017の受賞結果が発表された。
TAMA映画賞の結果発表、最優秀作品は石井裕也と黒沢清による2作
第9回TAMA映画賞の受賞結果が発表された。
「散歩する侵略者」TAMA映画賞で3冠、黒沢清、長澤まさみ、高杉真宙より喜びの声
全国にて公開されている黒沢清の監督作「散歩する侵略者」が、第9回TAMA映画賞で最優秀作品賞を受賞。また同作に出演している長澤まさみが最優秀女優賞、高杉真宙が最優秀新進男優賞に輝いた。
湯浅政明「夜は短し歩けよ乙女」がオタワ国際アニメーション映画祭でグランプリ受賞
現在カナダで開催中のオタワ国際アニメーション映画祭にて、湯浅政明の「夜は短し歩けよ乙女」が長編部門のグランプリを受賞した。
坂本龍一が東京国際映画祭SAMURAI賞を受賞、河瀬直美らのマスタークラスも開催
坂本龍一が、第30回東京国際映画祭で第4回SAMURAI賞を授与されることがわかった。
「したコメ」授賞式、コメディ栄誉賞・小松政夫へ伊東四朗が「あんたはエライ!」
第10回したまちコメディ映画祭in台東が、9月18日に閉幕。最終日にあたる同日、東京・浅草公会堂にて「小松政夫リスペクトライブ」とクロージングセレモニーが開催された。
「ビッグ・リトル・ライズ」「The Handmaid's Tale」がエミー賞で8部門受賞
第69回エミー賞の授賞式がアメリカ・ロサンゼルスにて現地時間9月17日に開催された。
山田孝之が齊藤工、高橋一生ら登壇「blank13」舞台挨拶に友達枠で飛び入り参加
第10回したまちコメディ映画祭in台東が、本日9月16日に開幕。そのオープニング作品として、俳優の斎藤工が齊藤工名義で監督を務めた「blank13」が上映され、齊藤のほか、キャストの高橋一生、神野三鈴、音楽を手がけた金子ノブアキが登壇した。
MOOSIC LAB 2017グランプリは岩切一空「聖なるもの」、最優秀賞男優賞に今泉力哉
音楽と映画の祭典、MOOSIC LAB 2017の結果が発表。9月30日から東京・新宿シネマカリテにて受賞作品のアンコール上映が行われる。
「サバイバルファミリー」矢口史靖、ロシアの映画祭で監督賞を受賞
「サバイバルファミリー」の矢口史靖が、ロシアで開催されたブリッジ・オブ・アーツ・モチベーショナル国際映画祭で監督賞を受賞した。
ヴェネツィア金獅子賞をギレルモ・デル・トロが獲得、女優賞はC・ランプリング
イタリアで現地時間8月30日から開催されていた第74回ヴェネツィア国際映画祭が、9月9日に閉幕。ギレルモ・デル・トロが監督を務めた「The Shape of Water(原題)」が、コンペティション部門最高賞にあたる金獅子賞を受賞した。
「幼な子われらに生まれ」モントリオール映画祭で審査員特別賞を獲得
浅野忠信が主演を務めた「幼な子われらに生まれ」が、第41回モントリオール世界映画祭のワールドコンペティション部門でグランプリに次ぐ審査員特別賞を受賞した。
SKIPシティ映画祭2017閉幕、長編グランプリはノルウェー映画「愛せない息子」
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2017が本日7月23日に閉幕し、各賞の表彰式が埼玉・川口のSKIPシティにて行われた。
鈴木紗理奈、「キセキの葉書」でマドリード国際映画祭の外国映画主演女優賞に
「キセキの葉書」に主演した鈴木紗理奈が、スペインのマドリード国際映画祭で最優秀外国映画主演女優賞を受賞した。