大阪アジアン映画祭で監督作3本上映、田中未来が描くのは人間関係の中で起こる普遍的な問題

2

35

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 4 14
  • 17 シェア

映画「エミレット」「ジンジャー・ボーイ」が第21回大阪アジアン映画祭(OAFF2025)で昨日8月30日に上映され、監督の田中未来、プロデューサー・撮影担当の達富航平、「ジンジャー・ボーイ」キャストの藤田開、配給を担う直井卓俊が登壇した。

「エミレット」場面写真 ©JIJI

「エミレット」場面写真 ©JIJI

大きなサイズで見る(全6件)

「ジンジャー・ボーイ」場面写真 ©JIJI

「ジンジャー・ボーイ」場面写真 ©JIJI[拡大]

「インディ・フォーラム部門 焦点監督:田中未来」にて、自身の作品3本が本映画祭でスクリーンにかけられる田中。そのうちの1本「エミレット」は「肉体的接触がなくても恋人関係は成り立つのか」をテーマにした作品だ。また第78回カンヌ国際映画祭ラ・シネフ部門で3位に入賞した「ジンジャー・ボーイ」では、急遽東京への異動が決まった銀行の営業マン・岸田と東京でフリーターをしている高校時代の友人・倉を軸に終わりゆく友情が描かれる。

田中未来

田中未来[拡大]

田中は「大人の絵本のような映画が撮りたくて『エミレット』を作りました。章立てで見せていたり、テキストを入れたり、絵本をめくっているように観てもらえたらと思って制作しました」と回想。またウォン・カーウァイとケリー・ライカートが好きだそうで、「『ジンジャー・ボーイ』は『オールド・ジョイ』から影響を受けている作品です。 焚き火のシーンが好きで、ああいうのやりたいと思って作りました」と説明した。

両作とも生きづらさを抱えている人間が主人公であることに触れ、田中は「私は、映画はハッピーな人は観ないんじゃないかと思っていて。生きづらさを抱えている人のほうが映画を求めるんじゃないかと思うんです。だからああいう主人公にしました」と語る。

藤田開

藤田開[拡大]

「ジンジャー・ボーイ」で岸田を演じた藤田は、キャスティング経緯を振り返り「中藤契が倉を演じることが先に決まっていて、中藤から声をかけてもらったんです。彼と自分は劇中同様、実際に幼なじみ。だから2人でカンヌに行けたのは感慨深かったです」と伝えた。

達富について「作品に取り組む姿勢が情熱的」と話す田中。一方の達富も「監督も情熱的な人で、クオリティファースト。自分もクオリティファーストなんで、監督とはいい戦いをしています」と笑顔を見せた。

達富航平

達富航平[拡大]

最後に田中は「今回、3本の作品を映画祭で上映していただけることを大変うれしく思っています。人間関係の中で起こり得る普遍的な問題をテーマに作品を作っていきたいなと思っているので、『エミレット』『ジンジャー・ボーイ』に少しでも共感していただけたら、今後の作品もぜひ観ていただけるとうれしいです」と呼びかけた。

第21回大阪アジアン映画祭は、9月7日まで大阪・ABCホール、テアトル梅田、T・ジョイ梅田、大阪中之島美術館、大阪市中央公会堂で開催。

第21回大阪アジアン映画祭

2025年8月29日(金)~9月7日(日)
大阪府 ABCホール、テアトル梅田、T・ジョイ梅田、大阪中之島美術館、大阪市中央公会堂

オープニング作品

万博追跡(台湾)

コンペティション部門

  • ワン・ガール・インフィニット(アメリカ、シンガポール、ラトビア)※アジア初上映
  • 世界日の出の時(中国)※日本初上映
  • 退避(カザフスタン)※日本初上映
  • アイ、ザ・ソング(ブータン、フランス、ノルウェー、イタリア)※日本初上映
  • 紅い封筒(タイ)※日本初上映
  • シャンバラストーリー(日本、アメリカ、インド)※世界初上映
  • 寒いのが好き(韓国)※日本初上映
  • 浅浅歳月(香港)※日本初上映
  • 私たちの意外な勇気(台湾)※日本初上映
  • 最後の夏(中国)※海外初上映
  • サンシャイン(フィリピン)※日本初上映

特別注視部門

  • 橋(ブータン)※世界初上映
  • D-デイ、フライデイ(韓国)※日本初上映
  • 明日が来る前に(中国)※世界初上映
  • 初めての夏(韓国)※日本初上映
  • その間(インド)※世界初上映
  • MA-沈黙の叫び(ミャンマー、韓国、シンガポール、フランス、ノルウェー、カタール)※日本初上映
  • コンチェッタ、どこにいるの?(タイ)※海外初上映
  • トゥームウォッチャー(タイ)※日本初上映
  • ウィービング(韓国)※海外初上映
  • あなたを植える場所(韓国)※アジア初上映
  • クィアパノラマ(香港、アメリカ)※日本初上映

インディ・フォーラム部門

  • 生きているんだ友達なんだ(日本)
  • 結局珈琲(日本)※世界初上映
  • 白昼夢(日本)※世界初上映 / R15+指定作品
  • カミナンって、呼ぶな。(日本)※世界初上映
  • 夢と進路(日本)※世界初上映
  • 火の華(日本)※世界初上映
  • 息子の鑑(日本)※世界初上映
  • イマジナリーライン(日本)
  • 糸の輪(日本)
  • たぶん未来が呼んでいる(日本)※世界初上映
  • ミルクレディ(日本)※日本初上映
  • よそ者の会(2025)(日本)
  • 桃味の梨(日本)※世界初上映
  • わたのはらぞこ(日本)
  • 星野先生は今日も走る(日本)※世界初上映
  • 嘘もまことも(日本)※世界初上映
  • まっすぐな首(日本、中国)※日本初上映

インディ・フォーラム部門<焦点監督・田中未来>

  • ブルー・アンバー(日本)※世界初上映
  • エミレット(日本)
  • ジンジャー・ボーイ(日本)

特集企画<台湾:電影ルネッサンス EXPO 2025>

  • 黒犬(台湾)※日本初上映
  • 洗(台湾)※日本初上映

小特集<台湾クラシックスとTFAIのレストア成果>

  • ドラゴン・スーパーマン(レストア版)(台湾、日本)※日本初上映
  • 進学を拒絶した人生(2Kレストア・ディレクターズカット版)(台湾)※日本初上映
  • さようなら十七歳(2Kレストア版)(台湾)※世界初上映
  • 寂寞十七歳(レストア版)(台湾)※アジア初上映
  • 私たちの意外な勇気 ※コンペティション部門にも入選

特集企画<Special Focus on Hong Kong EXPO 2025>

  • レッド・キス(香港)※海外初上映
  • フルムーン・イン・ニューヨーク(デジタル・リマスター版)(香港)
  • 上海ブルース(レストア版)(香港)※日本初上映
  • 浅浅歳月 ※コンペティション部門にも入選
  • クィアパノラマ ※特別注視部門にも入選

特別招待作品部門

フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡[私闘編](日本)※世界初上映

神戸女学院大学国際学部協賛上映

晩秋(インド)※日本初上映

特別上映 《VIPO Film Awardの成果》

ポストハウス(フィリピン)※海外初上映

クロージング作品

好い子(シンガポール)

この記事の画像(全6件)

読者の反応

  • 2

おおとも ひさし @tekuriha

大阪アジアン映画祭で監督作3本上映、田中未来が描くのは人間関係の中で起こる普遍的な問題
"映画「エミレット」「ジンジャー・ボーイ」が第21回大阪アジアン映画祭(OAFF2025)で昨日8月30日に上映され、監督の田中未来、プロデューサー・撮影担当の達富航平、 https://t.co/l33BLvfGjR

コメントを読む(2件)

田中未来の映画作品

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 ジンジャー・ボーイ / 田中未来 / 藤田開 / 直井卓俊 / 中藤契 の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。