堤真一と山田裕貴が撮影現場で感じた沖縄の“前向きな力”、「木の上の軍隊」初上映

1

68

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 13 24
  • 31 シェア

映画「木の上の軍隊」の完成披露上映会が5月23日に沖縄・シネマQで行われ、キャストの堤真一山田裕貴、監督を務めた平一紘が登壇した。

沖縄・シネマQで行われた「木の上の軍隊」完成披露上映会の様子。左から監督の平一紘、キャストの堤真一、山田裕貴

沖縄・シネマQで行われた「木の上の軍隊」完成披露上映会の様子。左から監督の平一紘、キャストの堤真一、山田裕貴

大きなサイズで見る(全6件)

「木の上の軍隊」ポスタービジュアル

「木の上の軍隊」ポスタービジュアル[拡大]

井上ひさし原案の舞台を映画化した本作は、太平洋戦争で熾烈な地上戦が繰り広げられた沖縄・伊江島を舞台に、終戦を知らないまま2年間を木の上で生きた2人の日本兵を描いた物語。宮崎から派兵された厳格な少尉・山下一雄を堤、沖縄出身の新兵・安慶名(あげな)セイジュンを山田が演じた。

舞台となった沖縄での初上映を迎え、監督の平は「この日のためにがんばってきた」と吐露。さらに「企画が始まったのは約2年前ですが、つい最近のことのように感じます。本当にみんなで力を合わせて、伊江島の本物のガジュマルの木の上、本物の土地、本物の戦場で撮影しました。今日、皆さんにこの作品をご覧いただけることが、何よりも幸せ。公園のような場所に複数の木を組み合わせて植えた場所での撮影だったため、この映画にはほとんど“嘘”がない。画面に映っているものは、すべてありのままの現実です」と、力を込めて語った。

堤真一

堤真一[拡大]

現地の協力を得た撮影について、堤は「戦争をテーマにした映画なので、“楽しい”という言い方は少し違うと思っています。むしろ“なんて前向きな力で、みんな進んでいくのだろう”と感じていました」と回想。「スタッフはもちろん、それ以外にもお茶を出してくれたり、準備を手伝ってくれたりする人たちがいる。そういった人たちから“やらされている”という空気はまったくなく、みんなが先回りして動いてくれる。それは単なる“熱意”という言葉では表現しきれない、沖縄が本来持っている力、前向きさといったものを強く感じた」と、感激した様子で話す。

山田裕貴

山田裕貴[拡大]

堤の言葉に大きくうなずく山田も「この劇場でアルバイトをしている子も、制作スタッフとして関わっていた。衣装のアシスタントだと思っていた子が、実はある役を演じていたりする。みんなで一緒に作品を作っているという感覚が非常に強く、“自分の担当だけをやっている”というのではなく、みんなが全体を見渡しながら関わっていた。その姿勢に、沖縄らしい温かさを感じた」と感慨深げに語った。

平一紘

平一紘[拡大]

最後に平は「この映画が“沖縄から発信される”という意義の大きさを、作品の中に込めたつもりです。今日ここにいる皆さんは、世界で最初にこの映画を観る人々。ぜひ、観終わったあとに感じたことを、簡単な言葉で構わないので、どんどん広めていってほしい」と呼びかける。

そして堤が「この作品は戦争を描いているが、本当に伝えたいのは、沖縄の人々が6月になると自然と戦争について考え、語り継いでいるという事実です。今もなお基地の問題を抱える沖縄だからこそ、そうした感覚が根付いているのだと思う。だからこそ、むしろ沖縄以外に住む人々──特に都会の若い世代にこそ観て感じてほしい。そして、まずは沖縄で撮ったこの映画を、沖縄の皆さんの力を借りて全国へ届けていけたらと願っています」と語り、舞台挨拶を締めくくった。

「木の上の軍隊」は6月13日に沖縄で先行公開。7月25日より東京・新宿ピカデリーほか全国で公開される。

この記事の画像・動画(全6件)

©︎2025「木の上の軍隊」製作委員会

映画「木の上の軍隊」第2弾予告

読者の反応

  • 1

映画ナタリー @eiga_natalie

堤真一と山田裕貴が撮影現場で感じた沖縄の“前向きな力”、「木の上の軍隊」初上映
https://t.co/4kmEGsFBwL

#木の上の軍隊 https://t.co/QBIDHcg26E

コメントを読む(1件)

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 木の上の軍隊 / 堤真一 / 山田裕貴 / 平一紘 / 井上ひさし の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。