新国立劇場 小劇場での「令和6年9月文楽鑑賞教室」に「伊達娘恋緋鹿子」「夏祭浪花鑑」

5

78

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 17 60
  • 1 シェア

令和6年9月文楽鑑賞教室」が、9月7日から22日まで東京・新国立劇場 小劇場で上演される。

「令和6年9月文楽鑑賞教室」チラシ

「令和6年9月文楽鑑賞教室」チラシ

大きなサイズで見る(全3件)

これは、解説付きの文楽公演。上演演目は、「『伊達娘恋緋鹿子』火の見櫓の段」と「『夏祭浪花鑑』釣船三婦内の段・長町裏の段」で、間に解説パート「文楽の魅力」が実施される。公演はAプロ、Bプロ、Cプロに分かれており、「伊達娘恋緋鹿子」では娘お七の人形を、Aプロでは吉田玉翔、Bプロでは吉田玉誉、Cプロでは吉田簑太郎が遣う。

また「夏祭浪花鑑」では、Aプロでは団七九郎兵衛を吉田玉助、釣船三婦を吉田勘市、徳兵衛女房お辰を吉田一輔、三河屋義平次を吉田玉佳、Bプロでは団七九郎兵衛を吉田簑紫郎、釣船三婦を吉田文哉、徳兵衛女房お辰を桐竹紋臣、三河屋義平次を吉田簑二郎、Cプロでは団七九郎兵衛を吉田玉勢、釣船三婦を吉田文昇、徳兵衛女房お辰を吉田勘彌、三河屋義平次を吉田玉志が、それぞれ人形を遣う。

なお一部公演は、開演時間が通常より遅い18:00となる「社会人のための文楽鑑賞教室」、外国人に向けた「Discover BUNRAKU - 外国人のための文楽鑑賞教室 -」として開催される。詳細は公式サイトを確認しよう。また同公演は、イヤホンガイドが提供する字幕アプリ・Gマークアプリに対応している。

関連する特集・インタビュー

この記事の画像(全3件)

令和6年9月文楽鑑賞教室

2024年9月7日(土)~2024年9月22日(日)
東京都 新国立劇場 小劇場

※一部公演で「社会人のための文楽鑑賞教室」「Discover BUNRAKU - 外国人のための文楽鑑賞教室 -」を開催。

公演・舞台情報
全文を表示

読者の反応

  • 5

咲寿太夫(さきじゅ)@人形浄瑠璃文楽太夫 @sakiju

『新国立劇場 小劇場での「令和6年9月文楽鑑賞教室」に「伊達娘恋緋鹿子」「夏祭浪花鑑」 』 https://t.co/YIhBYE0U98

コメントを読む(5件)

吉田簑太郎のほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 令和6年9月文楽鑑賞教室 / 吉田簑太郎 / 吉田玉助 / 吉田一輔 / 吉田簑紫郎 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします