日本のアイドルダンス文化、何がどう変わった?(前編:振付師・YOSHIKOインタビュー)
記事へのコメント(71件)
「記事へのコメント」一覧はX社のAPIを使用して自動収集しています。本機能に関するお問い合わせはこちら。
日本のアイドルダンス文化、何がどう変わった?(前編:振付師・YOSHIKOインタビュー)
「記事へのコメント」一覧はX社のAPIを使用して自動収集しています。本機能に関するお問い合わせはこちら。
このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 モーニング娘。'25 / つんく の最新情報はリンク先をご覧ください。
音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。
連載【2010年代のアイドルシーン】
日本のアイドルダンス文化、何がどう変わった?(前編)
振付師・YOSHIKOが振り返るモーニング娘。“フォーメーションダンス”誕生の裏側
natalie.mu/music/column/6…
#2010年代のアイドルシーン pic.x.com/OwTcVkZ42T
今日たまたま部屋でYOSHIKO先生の事考えてたんですよ x.com/natalie_mu/sta…
つんくの凄さがわかる良記事 x.com/natalie_mu/sta…
さゆの存在ってやっぱデカかったんだなぁ x.com/natalie_mu/sta…
いやこれもうステージドリルじゃん、って驚いたことはある。 / “日本のアイドルダンス文化、何がどう変わった?(前編:振付師・YOSHIKOインタビュー) | 2010年代のアイドルシーン Vol.14 - 音楽ナタリー コラム” htn.to/3343Jobcdf
メッチャ面白い!MV観た時の衝撃忘れられないもの。
#モーニング娘25
続き楽しみ! x.com/natalie_mu/sta…
フォーメーションダンスはつんくが発明した、か。面白い。 natalie.mu/music/column/6…
ここまで多様なアイドルグループが出てきて、ハロプロ内でもいろんな色のグループがいる中で、モーニング娘。が進むべき道は、ライブパフォーマンス集団 という方向性だと思うし、エースたちが次々に卒業した中で、今年のゴタゴタ…今後の巻き返しに期待したい x.com/natalie_mu/sta…
日本のアイドルダンス文化、何がどう変わった?(前編:振付師・YOSHIKOインタビュー) | 2010年代のアイドルシーン Vol.14
natalie.mu/music/column/6…
よみごたえある x.com/natalie_mu/sta…
つんく♂ってやっぱ凄いんだな。戻ってきてくれないかなー、事務所さん。
にしても当時の内幕が聞けるのは実に有難い。 x.com/natalie_mu/sta…
”一番大事なのはコンサートで盛り上がること”そこがブレてないのはいいね/名付けがハロプロというのは知らなかった / “日本のアイドルダンス文化、何がどう変わった?(前編:振付師・YOSHIKOインタビュー) | 2010年代のアイドルシーン Vol.14 - 音楽ナタリー コラム” htn.to/3QSPed9Q8S
“日本のアイドルダンス文化、何がどう変わった?(前編:振付師・YOSHIKOインタビュー) | 2010年代のアイドルシーン Vol.14 - 音楽ナタリー コラム” (63 users) htn.to/D2g8BCLWSW
“日本のアイドルダンス文化、何がどう変わった?(前編:振付師・YOSHIKOインタビュー) | 2010年代のアイドルシーン Vol.14 - 音楽ナタリー コラム” (61 users) htn.to/D2g8BCLWSW
読み応えがすごいしこれはイルミィさんたちが読んでも面白い気がする(最後にちらっと「踊ってみた」というワードも出る) x.com/natalie_mu/sta…
このインタビュー最高すぎる...2013年にモーニング娘。にハマった俺的に、当時のEDM×フォーメンションダンスこそがモーニング娘。であり、当時の道重を中心とした一体感にシビれまくったわけでして。 x.com/natalie_mu/sta…
フォーメーションダンスって、元々あるものを日本のアイドルが活用したのかと思ったら本当にモーニング娘。が「発明」したのか。知らんかったな〜 x.com/natalie_mu/sta…
関係者が語る道重リーダー期前後のモーニングの話、読み応えがすごい…! x.com/natalie_mu/sta…
興味深い。
日本のアイドルダンス文化、何がどう変わった?(前編:振付師・YOSHIKOインタビュー) | 2010年代のアイドルシーン Vol.14 natalie.mu/music/column/6…
日本のアイドルダンス文化、何がどう変わった?(前編:振付師・YOSHIKOインタビュー) | 2010年代のアイドルシーン Vol.14 natalie.mu/music/column/6…
娘。のフォーメーションダンスって愛の軍団からだと誤解してました。時間経過で記憶が曖昧になってきたのかな… x.com/natalie_mu/sta…
日本のアイドルダンス文化、何がどう変わった?(前編:振付師・YOSHIKOインタビュー) | 2010年代のアイドルシーン Vol.14 natalie.mu/music/column/6…
そう考えるとズブの素人でジャンプすら出来なかった子が歌もダンスも表現力もあれだけのパフォーマンスしてたんだよな…。
いくら時間が経過しても惜しいという感情にしかならない。
おんちゃんが中心で躍動するモーニングが見たかったな…😢 x.com/natalie_mu/sta…
読み応え凄過ぎ。
フォーメーションダンスといえば鞘師を浮かべがちだけど、さゆなんだな…
最高なリーダーだったからこそ一体感が生まれ、そこにフォーメーションダンスをあてがったつんく♂さん。
黄金期、プラチナ期も少し触れつつ、長い歴史の中でも'14が特別な理由が記されている。 x.com/natalie_mu/sta…
やけんモテんと思うの人が事業失敗して急速にやつれたのかと思った x.com/natalie_mu/sta…
ワクテカのダンスを見た時、
本当にテンション上がったのを今でも覚えています。
ライブで観たい!
ライブに行きたい!
と思って。
実際に行く様になったのは'15から。
あー。その時の裏側を知ることが出来るなんて。
つんく♂さん、YOSHIKO先生ありがとうございます!!! x.com/natalie_mu/sta…
日本のアイドルダンス文化、何がどう変わった?(前編:振付師・YOSHIKOインタビュー) | 2010年代のアイドルシーン Vol.14 natalie.mu/music/column/6…
やっぱり身近な人の話しは面白い!! x.com/natalie_mu/sta…
つんく♂さんが病気で離れる前までは、振付を含めたトータルプロデュースをしていた事を改めて振り返るという記事。
道重リーダー前後のメンバーの意識の話は興味深い。
続編にも期待。 x.com/natalie_mu/sta…
日本のアイドルダンス文化、何がどう変わった?(前編:振付師・YOSHIKOインタビュー) | 2010年代のアイドルシーン Vol.14 - 音楽ナタリー コラム ift.tt/6jKzfS5