第3回田畑実戯曲賞、西マサトと北島淳がW受賞
第3回田畑実戯曲賞を、B級演劇王国ボンク☆ランドの西マサトによる「まるだし純情フォークロア」と、ナントカ世代の北島淳による「その十字路の先を右に曲がった。」が受賞した。
ドラマ「何食べ」がギャラクシー賞で視聴者投票1位に、「鬼太郎」第6期は特別賞
本日6月1日に第57回ギャラクシー賞が発表され、よしながふみ原作によるTVドラマ「きのう何食べた?」が「マイベストTV賞 第14回グランプリ」に、水木しげる原作によるTVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期が「特別賞」にそれぞれ選ばれた。
ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞に爆笑問題、オードリーANNむつみ荘回も入賞
「第57回ギャラクシー賞」入賞作品が本日6月1日に発表され、ラジオ部門DJパーソナリティ賞に爆笑問題が選出された。
ピッコマ読者が選ぶ“絶対に面白い作品”は?「ピッコマAWARD」今年の受賞作を発表
ピッコマによるマンガ賞「ピッコマAWARD 2020」の受賞作品が発表された。
香港電影金像奨で「少年の君」が最多8冠、「イップ・マン」はアクション賞など受賞
第39回香港電影金像奨の受賞結果が、昨日5月6日に発表された。
アイヌの人々が出演した作品、トライベッカ映画祭コンペ部門で審査員特別賞に
「リベリアの白い血」の福永壮志が監督を務めた「AINU MOSIR」が、第19回トライベッカ映画祭のインターナショナル・ナラティブ・コンペティション部門で審査員特別賞を受賞した。
第45回菊田一夫演劇賞大賞は堂本光一、演劇賞に岡本健一・高橋一生ら
第45回菊田一夫演劇賞の結果が、本日4月28日に発表された。
宮沢氷魚や福地桃子が参加する感動シネマアワードのグランプリ6作品決定
芸能事務所レプロエンタテインメントが“映画をつくりたい人”を募集する新プロジェクト「感動シネマアワード」のグランプリ6作品が発表された。
アニメ「映像研には手を出すな!」3月度のギャラクシー賞を受賞
大童澄瞳原作によるTVアニメ「映像研には手を出すな!」が、3月度のギャラクシー賞を受賞した。
ピンク映画ベストテンで谷口恒平の「悶絶劇場」が2冠!佐倉絆と櫻井拓也が主演賞
「ピンク映画ベストテン2019」の受賞結果が発表された。
生田斗真主演ドラマ「俺の話は長い」の脚本家・金子茂樹が向田邦子賞に輝く
第38回向田邦子賞の選考会が本日4月7日に東京都内で行われ、ドラマ「俺の話は長い」の脚本を手がけた金子茂樹の受賞が決定した。
「第40回橘秋子賞」特別賞は斎藤友佳理、優秀賞に米沢唯
第40回橘秋子賞の受賞者が決定し、特別賞に斎藤友佳理、優秀賞に米沢唯が選出された。
徳島国際映画祭2020のコンペ受賞作が決定、開催中止も審査員により選出
徳島国際映画祭2020のコンペティション受賞作品が、4月3日に発表された。
TAAF2020コンペ部門、ある犬の生涯描く「マロナの幻想的な物語り」がグランプリ
東京アニメアワードフェスティバル2020(TAAF2020)コンペティション部門における、長編および短編アニメーションのグランプリと優秀賞が発表された。
宮藤官九郎、「いだてん」脚本が評価され伊丹十三賞に輝く
NHK大河ドラマ「いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)~」の脚本を手がけた宮藤官九郎が、第12回伊丹十三賞を受賞した。
宮藤官九郎、「いだてん」脚本で第12回伊丹十三賞を受賞
第12回伊丹十三賞を宮藤官九郎が受賞したことが、本日3月30日に明らかになった。
橋田賞新人賞に広瀬すず&田中圭!松重豊、岡田准一、橋爪功も受賞
第28回橋田賞の受賞者が発表された。
「日本放送協会放送文化賞」受賞のオール阪神・巨人、「この賞に恥じないよう」
「第71回(2019年度)日本放送協会放送文化賞」を受賞したオール阪神・巨人の贈呈式が本日3月26日、大阪・NHK大阪放送局で行われた。
まんじゅう大帝国が「令和元年度 花形演芸大賞」銀賞を受賞
まんじゅう大帝国が「令和元年度 花形演芸大賞」で銀賞を受賞した。
「かながわ短編演劇アワード」演劇コンペ、グランプリはモメラス「28時01分」
「かながわ短編演劇アワード2020」より、「演劇コンペティション」の公開審査会が本日3月22日に行われ、モメラス「28時01分」がグランプリを獲得した。
「かながわ短編演劇アワード2020」戯曲コンペ、大賞は大竹竜平「瞬きのカロリー」
「かながわ短編演劇アワード2020」の「戯曲コンペティション」公開審査会が本日3月20日に行われ、かながわ短編戯曲賞2020の大賞に大竹竜平「瞬きのカロリー」が選ばれた。
嵐ベスト盤が2019年世界でもっとも売れたアルバムに
嵐のベストアルバム「5×20 All the BEST!! 1999-2019」が、2019年に世界でもっとも売れたアルバムに贈られる「Global Album of 2019」を受賞した。
小田香が坂本龍一から大島渚賞贈られる、師匠タル・ベーラのメッセージも
第1回大島渚賞の授賞式が本日3月19日に東京・丸ビルホールで行われ、受賞者の小田香、審査員長の坂本龍一、審査員の黒沢清、大島の妻である女優の小山明子、一般社団法人PFFの理事長・矢内廣が出席した。
モメラスら出場「かながわ短編演劇アワード2020」を無観客ライブ配信
3月20日から22日まで神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオで開催予定だった「かながわ短編演劇アワード2020」が、新型コロナウイルスの影響により、日程を変更して3月20日と22日に無観客開催される。これに伴い、同アワードがライブ配信されることが決定した。
マンガ大賞の授賞式にカエルの被り物で山口つばさ登場「まさか自分が登壇できるとは」
マンガ大賞2020の大賞が、山口つばさ「ブルーピリオド」に決定。その授賞式が本日3月16日に東京・ニッポン放送のイマジンスタジオにて行われた。
OAFFグランプリは断捨離試みる兄妹描くタイ映画、中国と香港の合作映画が観客賞に
第15回大阪アジアン映画祭が3月15日に幕を閉じ、タイ映画「ハッピー・オールド・イヤー」がコンペティション部門のグランプリに輝いた。
マンガ大賞2020は山口つばさ「ブルーピリオド」に決定
マンガ大賞2020の結果発表と授賞式が、本日3月16日に東京・ニッポン放送イマジンスタジオで行われた。大賞に選ばれたのは、山口つばさ「ブルーピリオド」。
小学館漫画賞受賞作のしおり全14種を書店で、「アオアシ」「かぐや様」など
第65回小学館漫画賞の受賞作品を対象としたフェアが、全国の一部書店で開催されている。
「天気の子」醍醐虎汰朗と森七菜のアフレコ映像公開、声優アワード受賞コメントも
新海誠監督映画「天気の子」の「Blu-rayコレクターズ・エディション」に映像特典として収録される、「メイキングドキュメンタリー」の一部がYouTubeにて公開された。
声優アワードで花江夏樹と古賀葵が主演賞に、「天気の子」醍醐虎汰朗と森七菜は新人賞
第14回声優アワードの結果が発表され、受賞者からコメントが到着した。