Eテレ「芸能きわみ堂」2024年の能狂言・文楽の話題を振り返る
NHK Eテレで12月13日21:00から「『芸能きわみ堂』2024今年の話題~能狂言・文楽~」が放送される。
狂言師・茂山童司のヒャクマンベンがコント集披露、古今東西の音楽・戯曲・詩をモチーフに
ヒャクマンベン vol.7「Answer Song」が、12月20日から22日まで京都・THEATRE E9 KYOTOで上演される。
尾上菊五郎が新春公演の構想を明かす、襲名控えた尾上菊之助は巳年にかけ「大きく脱皮できるように」
「令和7年初春歌舞伎公演」が、1月5日から27日まで東京・新国立劇場 中劇場で上演される。これに向けた取材会が、昨日12月9日に東京都内で行われた。
中村勘九郎・中村七之助が7年ぶりに博多座出演!「六月博多座大歌舞伎」
6月に福岡・博多座で上演される「六月博多座大歌舞伎」に、中村勘九郎と中村七之助が出演する。
木下順二や井上ひさしから古典の名作まで、「12月文楽公演」舞台写真が到着
東京・江東区文化センターで上演されている「令和6年12月文楽公演」の舞台写真が到着した。
「日曜日の初耳学」に市川團十郎、VTR出演の市川ぼたん&市川新之助が“パパの素顔”明かす
MBS・TBS系で12月8日22:00から放送される「日曜日の初耳学」に、市川團十郎がゲスト出演する。
「梅若研能会 十二月公演」に能「白楽天・波夜陀麻之傳」ほか
「梅若研能会 十二月公演」が12月19日に東京・観世能楽堂にて上演される。
「令和6年12月文楽公演」開幕、井上ひさし生誕90年記念「金壺親父恋達引」ほか
「令和6年12月文楽公演」が、昨日12月4日に東京・江東区文化センターで開幕した。
人間国宝・京山幸枝若の独演会、浪曲と河内音頭とトークで祝う
「感謝!人間国宝 京山幸枝若独演会大阪編」が12月7日に大阪・グランドサロン十三にて開催される。
坂東玉三郎&市川團子が“異界の者と人間の恋”を美しく表現、歌舞伎座「十二月大歌舞伎」スタート
「十二月大歌舞伎」が、昨日12月3日に東京・歌舞伎座で開幕した。
南座「吉例顔見世興行」スタート、片岡仁左衛門が中村梅玉と対峙する「仙石屋敷」ほか
「松竹創業百三十周年 京の年中行事 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」が、去る12月1日に京都・南座で開幕した。
歌舞伎座で中村勘九郎らによる「猿若祭二月大歌舞伎」夜の部に坂東玉三郎「阿古屋」
松竹創業百三十周年「猿若祭二月大歌舞伎」が、2月2日から25日まで東京・歌舞伎座で上演される。
「十二月大歌舞伎」全5演目の特別ビジュアルお披露目、ポストカード販売も
東京・歌舞伎座の「十二月大歌舞伎」にて上演される「あらしのよるに」「加賀鳶」「鷺娘」「舞鶴雪月花」「天守物語」の各特別ビジュアルが公開された。
市川染五郎と市川團子によるトークイベントが東劇で、テーマは“二十歳のつどい”
市川染五郎と市川團子が登場するトークイベント歌舞伎夜話特別編「歌舞伎家話 第38回」が、1月11日に東京・東劇で開催される。
片岡愛之助、負傷のため南座「吉例顔見世興行」を休演 代役は中村壱太郎・中村萬太郎
片岡愛之助が、昨日11月29日に舞台稽古中に負傷。明日12月1日に京都・南座で開幕する「松竹創業百三十周年 京の年中行事 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」を当面の間休演することがわかった。
松本幸四郎が艶やかなダークヒーローに!「朧の森に棲む鬼」開幕「今年一番の刺激を受けに来て」
歌舞伎NEXT「朧の森に棲む鬼」が、明日11月30日に東京・新橋演舞場で開幕。これに先駆け、本日29日に公開舞台稽古と囲み取材が同劇場で行われた。
尾上松緑「荒川十太夫」「俵星玄蕃」衛星劇場でTV初放送
「荒川十太夫」が12月2日、「俵星玄蕃」が3日の16:00に衛星劇場でテレビ初放送される。
市村竹松、母校・早稲田大学で全編英語で歌舞伎解説「Feel the world of Kabuki」
「十二月大歌舞伎」第一部「発刊30周年記念『あらしのよるに』」に関連し、昨日11月25日に東京・早稲田大学にて、市村竹松による参加者体験型の歌舞伎解説イベント「Feel the world of Kabuki: Discover the timeless art」が行われた。
「こんぴら歌舞伎」中村萬太郎&中村時蔵「毛谷村」中村獅童「魚屋宗五郎」「らくだ」ほか
「第三十八回 四国こんぴら歌舞伎大芝居」が、来年4月4日から4月20日まで香川・旧金毘羅大芝居(金丸座)で開催される。
松本幸四郎・尾上松也「婦人画報」で歌舞伎の“NEXT”語る
11月29日に発売される女性ライフスタイル誌「婦人画報」1月号(ハースト婦人画報社)に、松本幸四郎と尾上松也が登場する。
「阿古屋」でもおなじみ、胡弓の魅力を「芸能きわみ堂」で紹介
NHK Eテレで11月29日21:00から「『芸能きわみ堂』胡弓の魅力」が放送される。
中村獅童・尾上菊之助が本日「ぽかぽか」生出演、妻からの“マル秘証言”も
本日11月25日11:50から生放送されるフジテレビ系「ぽかぽか」に、中村獅童と尾上菊之助が出演する。
市川團蔵が73歳で死去、最後の舞台は「四千両小判梅葉」
市川團蔵が11月19日7:36に、誤嚥性肺炎による敗血症性ショックにより死去した。73歳だった。
Eテレ「芸能きわみ堂」吉田一輔、“文楽人形×アルゼンチンタンゴ”のコラボに挑む
NHK Eテレで本日11月22日21:00から「『芸能きわみ堂』異種格闘コロシアム!文楽人形×アルゼンチンタンゴ」が放送される。
坂東玉三郎が春風亭小朝と届ける「晩秋の夕べ」すみだトリフォニーホールで開催
坂東玉三郎「晩秋の夕べ」が、11月23日に東京・すみだトリフォニーホール 大ホールで開催される。
「朧の森に棲む鬼」松本幸四郎の“配役ボケ”に尾上松也がツッコミ「それは尾上右近!」
歌舞伎NEXT「朧の森に棲む鬼」の上演を記念し、昨日11月14日に「《ゲキ×シネ》朧の森に棲む鬼」の舞台挨拶付き上映会が福岡のT・ジョイ博多で行われた。
尾上松也、稽古場でウズウズする松本幸四郎に「幸四郎さんは純粋」歌舞伎NEXT「朧の森に棲む鬼」
歌舞伎NEXT「朧の森に棲む鬼」の合同取材会が、本日11月14日に福岡県内で行われた。
尾上右近&中村壱太郎は人間関係のモデルケース?“究極に美しい舞台”目指す「二人椀久」
松竹創業百三十周年「壽 初春大歌舞伎」夜の部「二人椀久」に出演する尾上右近と中村壱太郎の取材会が、昨日11月13日に東京都内で行われた。
春秋座「能と狂言」次回は能「二人静」&狂言「宗論」、“演出”を巡るトークも
渡邊守章記念「春秋座―能と狂言」が、来年2月8日に京都・京都芸術劇場 春秋座で上演される。
「立春歌舞伎特別公演」大阪国際文化芸術プロジェクトの一環で上演、演目に「義経千本桜」ほか
大阪国際文化芸術プロジェクト「立春歌舞伎特別公演」が、来年2月1日から16日まで大阪・大阪松竹座で上演される。