立川市に1000人以上の子供たちが集う!国際バレエコンクール「YGP」に熊川哲也が思い語る

1

8

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 1 3
  • 4 シェア

国際バレエコンクール「Youth Grand Prix 2026 JAPAN」(以下YGP 2026 JAPAN)が、東京都立川市内で開催中。これに伴い、本日10月3日に東京都立川市のSORANO HOTELにて記者会見が行われ、熊川哲也らが出席した。

熊川哲也

熊川哲也 [拡大]

「Youth Grand Prix」(以下YGP)は、1999年にアメリカで創設された国際バレエコンクール「Youth America Grand Prix」(以下YAGP)の予選大会の名称。将来のバレエ界を担う才能の発掘・育成を目指し、世界各地から1万人超の若いダンサーが参加する。日本での予選大会は2002年にスタート。大会は長らく兵庫県尼崎市で行われてきたが、今年は東京で開催される。

「YGP 2026 JAPAN」は10月1日から10日まで、東京・TACHIKAWA STAGE GARDENをはじめとした立川市内の各所で開催中。9歳から20歳までを対象としたコンペティションに加え、本年度からの新たな試みとして、6歳から8歳までの子供たちが参加可能な「YGP Mini Project」も行われている。「YGP 2026 JAPAN」の主催を務めるのはYAGP、YGP Japan事務局、一般財団法人熊川財団。また株式会社立飛ホールディングスが特別協賛している。

左からラリッサ・サヴェリエフ、熊川哲也。

左からラリッサ・サヴェリエフ、熊川哲也。 [拡大]

大会の開催を記念して行われた本日の会見には、熊川のほか、立飛ホールディングスより村山正道代表取締役社長、YAGP共同創設者であるラリッサ・サヴェリエフ、ゲナディ・サヴェリエフ夫妻が出席。熊川はサヴェリエフ夫妻との初対面について「(自身が主宰する)K-BALLETは、お二人がYAGPを創設した1999年に生まれた。初めて会うのに、古い友達のような感覚がある」と言い、「YAGPは子供へのバレエ教育や発表の場の提供など、将来のバレエ文化を見据えた取り組みをされている。バレエの人材育成を目指す熊川財団との共通点を感じています」とコメント。「YGP 2026 JAPAN」が立川市で行われることについては「明日からのコンペティションでは、1000人超の子供たちが、太陽が似合う街・立川で一堂に会します。きっと子供たちは幸せな1週間を過ごすはず」と語った。

また10月12日には、東京・Bunkamura オーチャードホールにて「YGPオーチャード・ガラ」が行われ、YAGP出身のダンサーと各国のバレエスクールの面々が出演。これについて熊川は「ニューヨークで行われているガラ公演を、Bunkamuraと熊川財団の主催により、日本で開催できる喜びに満ちています」と笑顔を浮かべた。

ラリッサ・サヴェリエフ

ラリッサ・サヴェリエフ [拡大]

ラリッサは「熊川さん、お隣に座れて光栄です」と切り出して報道陣を和ませる。ボリショイ・バレエ・アカデミーの生徒だった頃に初来日したというラリッサは「日本人は芸術教育への熱意がとても高く、YGPの国際的展開を始めた際もまず日本にアプローチした。我々を信頼して将来を託してくれる若い日本人ダンサーを大事にしたい」と話す。またラリッサは「『YGP 2026 JAPAN』は、参加する子供たちにとっても貴重な経験になるはず。バレエを学ぶ生徒の皆さんは、YGPを目標とするのではなく、第1ステップだと考えてほしい。YGPの原点にあるのは教育。参加者の中には今後バレエダンサーを目指さない人も出てくると思う。そんな方にとってもYGPに出たことが将来にとってプラスになれば」と言葉に力を込めた。

ゲナディ・サヴェリエフ

ゲナディ・サヴェリエフ [拡大]

ゲナディは「僕も日本と20年以上関わってきましたが、バレエに対して情熱がある国だと感じています。日本人参加者の皆さんは集中力や成長意欲が高い。今回は約10年ぶりの来日ですが、熊川さんや村山さんとご一緒できて光栄です」と瞳を輝かせた。

立飛ホールディングスの村山正道代表取締役社長。

立飛ホールディングスの村山正道代表取締役社長。 [拡大]

立飛グループは、立川市の中心に約98万㎡の広大な敷地を所有している。村山代表取締役社長は「我々は、市全体の面積の25分の1にあたる土地を持っていることの社会的責任がある。次世代を担う子供たちにいろいろな経験をしてもらうために、芸術、文化、スポーツを通して街の活性化を目指したいと考えていました。そんなとき熊川さんから、この大会について猛烈なオファーをいただいた」と特別協賛をすることになった経緯を明かし、「立川市にとっても、世界的な舞台芸術のイベントに関われるのはありがたいこと。多くの方が立川に来てくれるだけで、街の宣伝になりますし(笑)。立川にやって来る1000人の子供たちの中から、世界で活躍するダンサーが出てくるかもしれない。皆さんにも応援してもらえたら」と期待を込めた。

なお会見の最後には、日本人のYAGP過去受賞者によるパフォーマンスも行われ、報道陣を沸かせた。

この記事の画像(全5件)

「Youth Grand Prix 2026 JAPAN」

2025年10月1日(水)~10日(金)
東京都 TACHIKAWA STAGE GARDEN ほか

2025年10月1日(水)~10日(金)
東京都 Bunkamura オーチャードホール

YGPオーチャード・ガラ

開催日程・会場

2025年10月12日(日)
東京都 Bunkamura オーチャードホール

出演

永久メイ / アレクサンドル・リアブコ / ドミトリー・スミレフスキー / プリンセス・グレース・アカデミー(モナコ) / アルバータ・バレエ・スクール(カナダ) / ABT ジャクリーン・ケネディ・オナシス・スクール(アメリカ) / オーストラリアン・バレエ・スクール(オーストラリア) / ハンブルク・バレエ・スクール(ドイツ) / ジョン・クランコ・スクール(ドイツ) / パルッカ・シューレ・ドレスデン(ドイツ) / ロイヤル・バレエ・スクール(イギリス) / サンフランシスコ・バレエ・スクール(アメリカ) / チューリッヒ・ダンス・アカデミー(スイス) / ICE(International Contemporary Ensemble)

YGP過去受賞者

山田優七 / 寺田羽那 / 永井咲良

公演・舞台情報

読者の反応

  • 1

ステージナタリー @stage_natalie

【会見レポート】立川市に1000人以上の子供たちが集う!国際バレエコンクール「YGP」に熊川哲也が思い語る
https://t.co/0QeglkorAF https://t.co/dIzB8OCTfc

コメントを読む(1件)

熊川哲也のほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 YGPオーチャード・ガラ / 熊川哲也 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします