市川團十郎扮する2役が対峙、「七月大歌舞伎」新歌舞伎十八番四題の特別ビジュアル解禁

2

63

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 18 40
  • 5 シェア

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部より、市川團十郎の扮装写真による特別ビジュアルが公開された。

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部特別ビジュアル

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部特別ビジュアル

大きなサイズで見る(全3件)

「七月大歌舞伎」昼の部では、新歌舞伎十八番より「大森彦七」「船弁慶」「高時」「紅葉狩」の4演目が上演される。今回は、團十郎が2007年以来となる「船弁慶」静御前 / 新中納言平知盛の霊、2006年以来となる舞踊劇「紅葉狩」更科姫実は戸隠山の鬼女を勤めることでも話題となっている。

このたび公開された特別ビジュアルでは、團十郎扮する「船弁慶」の平知盛の霊と「紅葉狩」の戸隠山の鬼女が対峙するように配され、迫力ある1枚に仕上がった。

公演は7月5日から26日まで、東京・歌舞伎座で行われる。チケット販売は6月14日に開始予定。

この記事の画像(全3件)

松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部

2025年7月5日(土)〜26日(土)
東京都 歌舞伎座

スタッフ

一、「新歌舞伎十八番の内 大森彦七」

作:福地桜痴

二、「新歌舞伎十八番の内 船弁慶」

作:河竹黙阿弥

三、「新歌舞伎十八番の内 高時」

作:河竹黙阿弥

四、「新歌舞伎十八番の内 紅葉狩」

作:河竹黙阿弥

出演

一、「新歌舞伎十八番の内 大森彦七」

大森彦七盛長:市川右團次
道後左衛門:市川九團次
千早姫:中村児太郎

二、「新歌舞伎十八番の内 船弁慶」

静御前 / 新中納言平知盛の霊:市川團十郎
武蔵坊弁慶:市川右團次
源義経:中村虎之介
亀井六郎:市川九團次
片岡八郎:大谷廣松
伊勢三郎:中村歌之助
駿河次郎:市川新十郎
舟人浪蔵:中村福之助
舟人岩作:坂東巳之助
舟長三保太夫:中村梅玉

三、「新歌舞伎十八番の内 高時」

北条高時:坂東巳之助
愛妾衣笠:中村児太郎
安達三郎:中村福之助
秋田入道:市川新蔵
安達三郎母渚:中村梅花
大佛陸奥守:片岡市蔵

四、「新歌舞伎十八番の内 紅葉狩」

更科姫実は戸隠山の鬼女:市川團十郎
局田毎:中村児太郎
侍女野菊:市川ぼたん
山神:市川新之助
従者左源太:中村虎之介
従者右源太:大谷廣松
腰元岩橋:市川男女蔵
平維茂:松本幸四郎

公演・舞台情報

読者の反応

  • 2

matsu @with55555

#七月大歌舞伎
#歌舞伎座
#團十郎 さんの新歌舞伎十八番、楽しみ

七月は、研の會、刀剣乱舞、花道会歌舞伎セミナーと忙しいのは嬉しい悩み、金欠になるのは悲しい悩み😆 https://t.co/t5ut4WokQT

コメントを読む(2件)

関連記事

市川團十郎のほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部 / 松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」夜の部 / 市川團十郎 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします