第50回の川崎大師薪能に観世清和、川崎市ゆかりの能楽師らも

2

9

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 1 7
  • 1 シェア

第50回記念川崎大師薪能」が5月13日に神奈川・大本山川崎大師平間寺 特設舞台にて上演される。

令和5年度 第48回川崎大師薪能より。(撮影:前島吉裕)

令和5年度 第48回川崎大師薪能より。(撮影:前島吉裕)

大きなサイズで見る(全4件)

「第50回記念川崎大師薪能」チラシ

「第50回記念川崎大師薪能」チラシ[拡大]

これは今回が50回目となる、川崎大師薪能(たきぎのう)。今回は観世宗家・観世清和をはじめとするベテランの能楽師や、川崎市ゆかりの能楽師が仕舞を披露する。

初めて川崎大師薪能で単独のシテを務める観世三郎太は「川崎大師薪能は親子三代で出演し、観世流も一緒に育ってきた思い入れの強い場所です。今回の能ではおそらくここでしか見られない演出を考えており、初めての方にも、龍女之舞をご覧になったことがある方にもぜひご堪能いただきたいと思います」とコメントしている。なお「日本語・英語字幕解説タブレット」のレンタルも行われる。

この記事の画像(全4件)

第50回記念川崎大師薪能

2025年5月13日(火)
神奈川県 大本山川崎大師平間寺 特設舞台

出演

仕舞

「玉之段」:観世清和
「笠之段」:山階彌右衛門
「鵜之段」:観世恭秀
「西王母」:鵜澤久
「経正」:岡本房雄
「小鍛冶」:鵜澤光

狂言

「宝の槌」:山本泰太郎

「春日龍神 龍女之舞」:観世三郎太

公演・舞台情報

読者の反応

  • 2

Yang Lanise @lanise77306

@stage_natalie 井村俊哉さんの分析、鋭いですね! 🔥 @MishiDividends 最近の値動きパターンでは、 市場の勢いを味方につければ、投資価値が大幅に上昇する可能性があります💪💰 リスク管理をしっかりした上で、このトレンドに乗ることを考えてみては?🌊🏄

コメントを読む(2件)

観世清和のほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 第50回記念川崎大師薪能 / 観世清和 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします