「文楽素浄瑠璃の会」竹本錣太夫・鶴澤藤蔵「沼津」、竹本千歳太夫・豊澤富助「丞相名残の段」ほか

2

22

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 4 10
  • 8 シェア

国立文楽劇場開場40周年記念『第27回 文楽素浄瑠璃の会』」が、6月29日に大阪・国立文楽劇場で行われる。

国立文楽劇場開場40周年記念「第27回 文楽素浄瑠璃の会」チラシ

国立文楽劇場開場40周年記念「第27回 文楽素浄瑠璃の会」チラシ

大きなサイズで見る

素浄瑠璃は、文楽人形の芝居がなく、太夫と三味線のみの義太夫の演奏形式のこと。通常の文楽公演では、舞台上手の出語り床で行われる演奏を、舞台正面で楽しむことができる。

今回は、「卅三間堂棟由来」より「平太郎住家より木遣り音頭の段」を竹本織太夫と鶴澤清馗、「伊賀越道中双六」より「沼津の段」を竹本錣太夫と鶴澤藤蔵、そして「菅原伝授手習鑑」より「丞相名残の段」を竹本千歳太夫豊澤富助が勤める。なお「沼津の段」では、ツレ弾きと胡弓で鶴澤清公も登場する。

この記事の画像(全1件)

国立文楽劇場開場40周年記念「第27回 文楽素浄瑠璃の会」

2024年6月29日(土)
大阪府 国立文楽劇場

出演

「『卅三間堂棟由来』 平太郎住家より木遣り音頭の段」

竹本織太夫 / 鶴澤清馗

「『伊賀越道中双六』沼津の段」

竹本錣太夫 / 鶴澤藤蔵
ツレ:鶴澤清公

「『菅原伝授手習鑑』丞相名残の段」

竹本千歳太夫 / 豊澤富助

※学生割引、障がい者割引あり。

公演・舞台情報
全文を表示

読者の反応

  • 2

panda-t-kkmr @kikumaripanda

あれ?足りないものありますよ。
#織太夫 #清馗 https://t.co/W5Qli6qhhH

コメントを読む(2件)

竹本千歳太夫のほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 国立文楽劇場開場40周年記念「第27回 文楽素浄瑠璃の会」 / 竹本千歳太夫 / 豊澤富助 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします