尾上右近、初役で挑む“お岩さま”のゆかりの地をお参り「鎮魂の気持ちで勤めたい」

8

226

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 51 134
  • 41 シェア

博多座開場二十五周年記念「六月博多座大歌舞伎」夜の部「東海道四谷怪談」で、お岩役を初役で勤める尾上右近が、本日5月16日に東京・陽運寺ほかで同演目の舞台安全成功祈願を行った。

尾上右近(c)博多座

尾上右近(c)博多座

大きなサイズで見る(全19件)

「六月博多座大歌舞伎」夜の部「東海道四谷怪談」の舞台安全成功祈願より、尾上右近。(c)博多座

「六月博多座大歌舞伎」夜の部「東海道四谷怪談」の舞台安全成功祈願より、尾上右近。(c)博多座[拡大]

尾上右近(c)博多座

尾上右近(c)博多座[拡大]

右近は、“お岩さま”にゆかりの深い東京の妙行寺、田宮神社、陽運寺を訪れ、舞台の安全と成功を祈願。陽運寺で行われた囲み取材で、右近は「これまでに演じてきた役で、ゆかりの神社やお寺へお参りをしたことはありましたが、今回のように3箇所も回る、というのはなかなかないこと」と役への思いを言葉ににじませる。

「六月博多座大歌舞伎」夜の部「東海道四谷怪談」の舞台安全成功祈願より、尾上右近。(c)博多座

「六月博多座大歌舞伎」夜の部「東海道四谷怪談」の舞台安全成功祈願より、尾上右近。(c)博多座[拡大]

尾上右近(c)博多座

尾上右近(c)博多座[拡大]

さらに「昔から四谷怪談を上演する際には、“なにかあるから”と、安全祈願のためにお参りをするという習慣がありますが、今回僕は(お岩さまに)味方になっていただきたいという気持ちでお参りしました。僕が、自分の身体を通してお岩さまを演じ、現代のお客様に感動していただくことで、お岩さまにも喜んでいただけるのでは、と思っています。ですので、ある種、奉納や供養、鎮魂の気持ちで勤めたい」と意気込みを述べた。なお本公演で右近は、お岩のほか、小仏小平、佐藤与茂七の3役を演じる。

「六月博多座大歌舞伎」は6月2日から17日まで福岡・博多座にて。

この記事の画像(全19件)

博多座開場二十五周年記念「六月博多座大歌舞伎」昼の部

2024年6月2日(日)~2024年6月17日(月) ※公演終了
福岡県 博多座

スタッフ

一、「修禅寺物語」

作:岡本綺堂

二、新古演劇十種の内「身替座禅」

作:岡村柿紅

出演

一、「修禅寺物語」

面作師夜叉王:坂東彌十郎
夜叉王姉娘桂:坂東新悟
楓婿春彦:中村虎之介
下田五郎景安:中村鷹之資
夜叉王妹娘楓:中村莟玉
金窪兵衛尉行親:片岡亀蔵
修禅寺の僧:片岡市蔵
源左金吾頼家:尾上松也

二、新古演劇十種の内「身替座禅」

山蔭右京:尾上松也
太郎冠者:尾上右近
侍女千枝:中村鷹之資
同 小枝:中村莟玉
奥方玉の井:坂東彌十郎

三、「『恋飛脚大和往来』新口村」

亀屋忠兵衛 / 父孫右衛門:中村梅玉
万歳:中村虎之介
才造:中村玉太郎
傾城梅川:中村扇雀

博多座開場二十五周年記念「六月博多座大歌舞伎」夜の部

2024年6月2日(日)~2024年6月17日(月) ※公演終了
福岡県 博多座

スタッフ

通し狂言「東海道四谷怪談」序幕 浅草観世音額堂の場より 大詰 仇討の場まで

作:四世鶴屋南北

出演

お岩 / 小仏小平 / 佐藤与茂七:尾上右近
民谷伊右衛門:尾上松也
お袖:坂東新悟
奥田庄三郎:中村虎之介
お梅:中村莟玉
按摩宅悦:市村橘太郎
四谷左門 / 舞台番:片岡亀蔵
伊藤喜兵衛:片岡市蔵
直助権兵衛:坂東彌十郎

全文を表示

読者の反応

  • 8

コスモス @tanaka1964_a

【会見レポート】尾上右近、初役で挑む“お岩さま”のゆかりの地をお参り「鎮魂の気持ちで勤めたい」 https://t.co/FTQPbZCjjw

コメントを読む(8件)

関連記事

尾上右近のほかの記事

リンク

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 博多座開場二十五周年記念「六月博多座大歌舞伎」夜の部 / 博多座開場二十五周年記念「六月博多座大歌舞伎」昼の部 / 尾上右近 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします