“推し文化”の歴史をひもとく、企画展「推し活!展」早稲田大学演劇博物館でスタート

22

348

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 150 197
  • 1 シェア

東京・早稲田大学演劇博物館の春季企画展「推し活!展―エンパクコレクションからみる推し文化」が、昨日4月24日にスタートした。

早稲田大学演劇博物館 2023年度春季企画展「推し活!展―エンパクコレクションからみる推し文化」チラシ

早稲田大学演劇博物館 2023年度春季企画展「推し活!展―エンパクコレクションからみる推し文化」チラシ

大きなサイズで見る(全6件)

錦絵「江戸関三十郎 座付引合之図」(1826年)

錦絵「江戸関三十郎 座付引合之図」(1826年)[拡大]

杉村春子旧蔵のファンレター。

杉村春子旧蔵のファンレター。[拡大]

森繁久彌旧蔵のファン手作り「屋根の上のバイオリン弾き」テヴィエ人形。

森繁久彌旧蔵のファン手作り「屋根の上のバイオリン弾き」テヴィエ人形。[拡大]

本企画展では、古くから演劇や映画などの文化を支えてきた、好きな人やものを“推す”という行為に着目。観客の支援や応援のあり方を示す、江戸時代から現在までの資料を展示し、“推し文化”の歴史をひもといていく。展示品の一例には、歌舞伎俳優とそのファンが描かれた錦絵「江戸関三十郎 座付引合之図」、森律子等身大人形、杉村春子へ宛てられた数々のファンレター、森繁久彌ファンが手作りした「屋根の上のバイオリン弾き」テヴィエ人形、イギリス・ロンドンのグローブ座完成記念杯などがある。

なお同企画展では、「ワタシの推しコレクション」題して「#推しコレ」と名付けられたアンケート企画が行われており、“推し”への生の声が実際に収集、展示されている。

企画展は8月6日まで早稲田大学演劇博物館 2階 企画展示室にて。入場は無料。

この記事の画像(全6件)

早稲田大学演劇博物館 2023年度春季企画展「推し活!展―エンパクコレクションからみる推し文化」

2023年4月24日(月)~8月6日(日)
東京都 早稲田大学演劇博物館 2階 企画展示室

全文を表示

読者の反応

museumnews jp @museumnews_jp

“推し文化”の歴史をひもとく、企画展「推し活!展」 https://t.co/5ZdOIaeFPk 東京・早稲田大学演劇博物館の春季企画展「推し活!展―エンパクコレクションからみる推し文化」が、昨日4月24日にスタートした。 本企画展では、古くから演劇や映画などの文化を支えてきた、好きな人やものを“推す”という…

コメントを読む(22件)

リンク

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします