「平場の月」は「第32回 山本周五郎賞」を受賞した、発行部数20万部を超える朝倉かすみによる2018年刊行の同名小説を実写化した作品。お互い独り身となった中学時代の同級生2人が再会し、離れていた歳月を埋め、心を通わせていくラブストーリーが描かれる。妻と別れて地元に戻り、印刷会社に再就職して慎ましく平穏に生活する主人公・青砥健将を
星野は自身が手がけた主題歌「いきどまり」について、「いただいた脚本を読み、ピアノをぽろぽろと鳴らしながら作曲していきました。最近私は自身を焼き付けるような楽曲を書いてきましたが、この新曲『いきどまり』は自身を歌ったものではなく、歌の中に物語があり、それが一人称で語られる楽曲です」とコメント。主演の堺は「曲を聴きながら、井川遥さん演じる須藤と過ごしたいろいろなシーンを思い出しました。映画の世界を、月光にも似た淡く優しい光で照らしてくれるような曲ですね」と、一足先に本楽曲を試聴した感想を述べている。
YouTubeでは「いきどまり」を使用した映画の予告編を公開中。
映画「平場の月」予告編
星野源 コメント
ある日、土井監督と那須田プロデューサーが「直に話したい」と僕の作業場まで来てくれました。映画「
堺雅人 コメント
曲を聴きながら、
土井裕泰監督 コメント
俳優・
この平場の男女の物語は彼の眼にはどんな風に映るのだろうか?ある時、そんな興味に急にとらわれて、多忙な彼に台本を届けに行ってしまった。
数か月経って、ツアーが一段落した彼から返ってきたのは、彼の声とピアノだけのシンプルで美しい曲だった。
「切ない、大人の、恋物語」などという惹句ではとても掬いきれない、愚かしくも愛おしい人間の営みへの眼差しがあって、シニカルなのに温かく、諦念の中にささやかな希望を忘れていない。
この曲をもって完結することができる「平場の月」はなんと幸福な映画だろう。星野源の歌う言葉を、どうか劇場で、最後の一音までもらさずに聴いてほしい。
ゆ🦆🦀カマ @ymg_okmt
ししししんきょくぅぅぅぅーーーー!!!
ちょっと聴けちゃうよっ!
良すぎて心臓止まりそうだった💕
みんなも気をつけて! https://t.co/MWhZXEOmMp