円城塔芥川賞受賞でagraph「我が事のように嬉しい」

1

111

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 44 16
  • 1 シェア

本日1月17日に、文学賞「第146回芥川龍之介賞」の受賞者が発表され、円城塔が小説「道化師の蝶」で受賞。これを受け、彼と縁のあるagraphよりコメントが到着した。

agraphとは?

牛尾憲輔のソロユニット。牛尾は2003年よりテクニカルエンジニアとして石野卓球、電気グルーヴ、RYUKYUDISKO、DISCO TWINSの音源制作やライブをサポート。2007年に石野卓球主宰レーベル・platikから発表されたコンピレーションアルバム「GATHERING TRAXX VOL.1」にkensuke ushio名義で参加し、2008年にはagraph名義として初のソロアルバム「a day, phases」を、2011年には2ndアルバム「equal」をリリースした。その一方でナカコー、フルカワミキ、田渕ひさ子とともにLAMAを、ミト(クラムボン)とアニソンDJユニット2 ANIMEny DJsを始動させたほか、CMやアニメ作品などに楽曲を提供するなど多方面で活躍。2014年4月には「ピンポン THE ANIMATION」で初めて劇伴を担当した。2016年2月に3rdアルバム「the shader」を完成させ、同年9月には映画「聲の形」の劇伴を担当。2018年にはNETFLIX「DEVILMAN crybaby」、映画「サニー/32」、映画「リズと青い鳥」、映画「モリのいる場所」の劇伴を担当した。2020年にはNETFLIX「日本沈没2020」の劇伴が大きな反響を呼び、全米でもCDが発売、配信される。2022年1月には、音楽を担当したテレビアニメ「平家物語」が放送開始。さらにはテレビアニメ「チェンソーマン」の音楽担当を務める。2025年9月公開の劇場版「チェンソーマン レゼ篇」でも音楽を担当した。ほかにもNHK連続テレビ小説「ばけばけ」の音楽など、その活躍は多岐にわたる。

agraphの2ndアルバム「equal」ジャケット。

agraphの2ndアルバム「equal」ジャケット。 [拡大]

円城は、agraphが2010年11月にリリースした2ndアルバム「equal」に書き下ろし短編を提供。agraphはコメントでこの経緯を振り返りつつ、円城の筆力に惚れ込み抜いたエピソードを明かしている。なお、agraphによる短編への感想は、「equal」リリース記念として公開したナタリーPower Pushの3ページ目でも読むことができる。

円城塔の受賞作品「道化師の蝶」は、単行本として2月21日に講談社より刊行される予定。

agraphコメント

「equalに小説を載せたい」
そう思った時、どんな内容ならequalのコンセプトを補強しうるか、どなたに頼めばいいのか、と私はいくつかの小説を読みました。その中に円城先生の短編がありました。(大森望先生編のNOVA 1だったように思います)
すっかり円城先生に魅了されてしまった私は本来の目的も忘れ、円城先生の長編まで一気に読み、そして作家探しを止めました。レコード会社に「円城先生に頼めないのなら、小説を付属させる必要はありません」と申し出る事に決めたからです。

その後、円城先生に書きおろしを快諾して頂き、更にお忙しい最中を縫って頂いて一度お会いして、一緒に作品世界を作ることが出来たのは私にとって本当に素晴らしい体験でした。今回の受賞で円城先生の世界により多くの人が触れる事になるのが、とても楽しみで、また誇らしく感じています。

円城先生、本当におめでとうございます。
1ファンとして僭越ではありますが、我が事のように嬉しいです。また何かご一緒できる日を心待ちにしております。

関連する特集・インタビュー

この記事の画像(全1件)

読者の反応

  • 1

音楽ナタリー @natalie_mu

円城塔芥川賞受賞でagraph「我が事のように嬉しい」 http://t.co/cwRxwu0b

コメントを読む(1件)

関連商品

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 agraph の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。