氷川きよし「ゲゲゲの鬼太郎」EDも歌唱、作詞は水木しげるの娘

6

124

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 25 66
  • 33 シェア

氷川きよしの新曲「見えんけれども おるんだよ」が、フジテレビほかで放送中のテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の新エンディングテーマとしてオンエアされる。

氷川きよし

氷川きよし

大きなサイズで見る(全2件)

アニメのオープニングテーマ「ゲゲゲの鬼太郎」の歌唱を担当している氷川は「オープニングだけでなく、エンディング曲まで歌わせて頂けるなんて夢みたいで、アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の歴史の中に僕の名前が残ると思うと、鬼太郎ファンとしてはこの上ない幸せです」とコメントしている。「見えんけれども おるんだよ」の作詞は「ゲゲゲの鬼太郎」の原作者である水木しげるの次女・水木悦子が手がけている。彼女は今回の作詞について「初めて鬼太郎を見る子ども達に『いろいろな妖怪がいること』を伝えたいと思いました」と、詞に込めた思いを明かしている。なお「見えんけれども おるんだよ」は、10月7日(日)の放送回より使用される。

また「ゲゲゲの鬼太郎」と「見えんけれども おるんだよ」の2曲を収録したシングルが10月23日リリースされることも決定。今作に各曲のテレビサイズや、カラオケバージョンも収められる。

この記事の画像(全2件)

氷川きよし コメント

アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」のオープニング主題歌「ゲゲゲの鬼太郎」を私、氷川きよしが歌わせて頂いておりますが、このたび新たに、エンディング曲「見えんけれども おるんだよ」の歌唱が決定し、10月7日(日)から放送がスタート致します!
そして、 オープニング主題歌「ゲゲゲの鬼太郎」とエンディング曲「見えんけれども おるんだよ」を収録したシングルCD、ゲゲゲの鬼太郎×氷川きよし「ゲゲゲの鬼太郎 / 見えんけれども おるんだよ」を10月23日(火)に発売することが決定致しました!
エンディング曲「見えんけれども おるんだよ」は、作詩は水木悦子さん。
作曲・編曲は、私が歌う「ゲゲゲの鬼太郎」の編曲をされた田中公平さんが担当してくださっていて、デジタルサウンドのループする感じが心地よいです。
「見えんけれども おるんだよ」という言葉は、妖怪にまつわる水木しげる先生の口癖だそうで、それをもとにお嬢さんの水木悦子さんが詩を書きおろしてくださいました。オープニングだけでなく、エンディング曲まで歌わせて頂けるなんて夢みたいで、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の歴史の中に僕の名前が残ると思うと、鬼太郎ファンとしてはこの上ない幸せです。皆さん、ぜひ、聴いてください。

水木悦子 コメント

初めて鬼太郎を見る子ども達に「いろいろな妖怪がいること」を伝えたいと思いました。
ここには10体の妖怪が登場していますが、もちろんもっと多くの妖怪がいます。
「妖怪は世界に1000体いる」と水木しげるは言っていました(妖怪千体説)。
これからアニメや本を見て、妖怪をもっと知ってもらえたら嬉しいです。
作詞は初めてで苦労しました!

ゲゲゲの鬼太郎×氷川きよし「ゲゲゲの鬼太郎 / 見えんけれども おるんだよ」

01. ゲゲゲの鬼太郎
02. 見えんけれども おるんだよ
03. ゲゲゲの鬼太郎 TVSIZE
04. 見えんけれども おるんだよ TVSIZE
05. ゲゲゲの鬼太郎 オリジナル・カラオケ
06. 見えんけれども おるんだよ オリジナル・カラオケ
07. ゲゲゲの鬼太郎 TVSIZE オリジナル・カラオケ
08. 見えんけれども おるんだよ TVSIZE オリジナル・カラオケ

全文を表示

読者の反応

  • 6

たいぷかのん/スーたん @typekanon

氷川きよし「ゲゲゲの鬼太郎」EDも歌唱、作詞は水木しげるの娘(コメントあり) - 音楽ナタリー https://t.co/NByqcjtqLt

コメントを読む(6件)

関連商品

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 氷川きよし の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。