左から辻(ニッポンの社長)、吉田靖直(トリプルファイヤー)。

おんがく と おわらい 第8回 [バックナンバー]

ニッポンの社長・辻×トリプルファイヤー吉田靖直 インタビュー

通じ合う2人が実現させるかもしれない、音楽とお笑いの完成形

20

661

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 113 532
  • 16 シェア

ラブソングとの距離がとれない

──先日行われた「初期のニッポンの社長」というコントライブでは幕間BGMと出囃子にトリプルファイヤーが使われていて、コントの世界観と見事に合っていました。

 めっちゃマッチしてましたよね。やっぱりどの曲もタイトルが面白いんで、全部コントの内容に合わせて選んだんですよ。親和性が高かったです。

──コント「コンビニ」の出囃子が「次やったら殴る」だったり、「ケンタウロス」が「神様が見ている」だったり、サブタイトルの位置にこの出囃子があることでコントの意味合いがさらに増えている感じがしました。普段の寄席での出囃子はどういう基準で選んでいるんですか?

 漫才とコントでけっこう変わってくると思います。僕らは今はRCサクセションの「トランジスタ・ラジオ」を使ってるんですけど、漫才のときにこの曲で袖から出ていくイメージが浮かんだので決めたんです。使い分けられるといいんですけどね。コントだったら電気グルーヴとかにしたかったんですけど、漫才は世界観が強い曲だとちゃうなって。

──ハードルが上がってしまうんですね。

 たまの「電車かもしれない」っていう曲も候補になったんですけど、だいぶ変な感じで始まるんですよね。漫才だと「何をしゃべるんだろう」と思われすぎてしまう。コントなら大丈夫だけど、漫才はハードルを下げないまでも、上げない出囃子が大事なんかなって。「電車かもしれない」は単独では使いました。

辻(ニッポンの社長)

辻(ニッポンの社長)

──そういう意味だと、トリプルファイヤーの曲は寄席で漫才をやるときにはあまり合わないんですかね。

 曲調は全然ありだと思いますけど、歌詞は面白すぎるかもしれないです。

吉田 芸人さんの出囃子ってメロコアの印象がありますね。

 さわやかな感じでカッコよく出て行けるのがよさそう。僕らのコントには絶対合わへんと思うけど。出囃子でボケちゃうと寒いなとも思うんですよね。

吉田 そこでボケる人もいるんですか?

 まあ、名前は出せへんけど(笑)。僕は音楽も好きなんで、そこでもダサいと思われたらあかんなとも思いますし。お笑いも音楽もセンスは共通してると思っていて、見る側としても「こんなダサい出囃子なら期待できないな」と思っちゃうんじゃないかって(笑)。

──そういう意味でも重要ですよね(笑)。

 音楽が特別好きじゃない芸人もいっぱいいるんで、僕が気にしてるだけなんですけど。角度がない選曲だと、ネタも角度がなさそうとは思っちゃいますね。角度がない音楽ってなんだって話ですけど(笑)。暗黙の了解なんですけど、THE BLUE HEARTSとかTHE HIGH-LOWSは使ったら寒いっていうのがあるんですよ。もちろん使ってる人もいるし、僕も大好きなんですけど、一時期みんなが使いすぎていたから、「みんな好きやけど使わへんねんで」というムードになったんですよね(笑)。

吉田 ブルーハーツは感動的になりすぎちゃう。M-1のメイキング映像みたいになりますよね。「漫才師ってカッコいいでしょ」みたいな感じに見えちゃう気がしますね。

左から辻(ニッポンの社長)、吉田靖直(トリプルファイヤー)。

左から辻(ニッポンの社長)、吉田靖直(トリプルファイヤー)。

 僕ら、以前は「ミッキーマウス・マーチ」を使っていたんですよ。スタンリー・キューブリック監督の戦争映画「フルメタル・ジャケット」で、アメリカの兵士が訓練して戦場に出てめっちゃ人を殺しまくったあとに、みんなで行進しながら「ミッキーマウス・マーチ」を歌うというめっちゃ怖いシーンがあって。そういう感じでコントの最後にむっちゃ衝撃的なオチが来て「ミッキーマウス・マーチ」がハケ囃子として流れたらオモロいなと思って選んだんです。

吉田 ニッポンの社長のネタでは、よく人が死んだりしますもんね。

──根拠のない暴力というか、理不尽の象徴としての暴力が本当によく出てくる気がします。

 コントの結末がハッピーになっただけで起こる拍手がむっちゃ嫌いなんですよ。「これなんやねん」みたいな(笑)。漫才でも伏線回収しただけで拍手起こったり。あれが嫌で、逆をやろうとしたんだと思います。

──やっぱりいい感じの音楽がタイミングよく流れると「いいもの観たなあ」という気分になりがちですよね。

 あれって詐欺なんすよ(笑)。展開でごまかしてるんすよね。でも、それでごまかしきれちゃうし、結果も出ちゃうんです。だから僕からするとあのやり方はシャブに手を出してるみたいな感じで(笑)。

吉田 最近の“いい話で終わるブーム”に抗いたい気持ちがあるんですか?

 うん。そこでやってる人に勝ちたいっすよね。でも、今年の「キングオブコント」でめちゃくちゃハッピーエンドなネタをやってる可能性もある(笑)。

吉田 ニッポンの社長がハッピーエンドなネタをやってたら、「なにか裏の意味があるのかも」と思いそう(笑)。

──トリプルファイヤーもまっすぐなラブソングをリリースしたら、「これはブラックユーモアなのか?」とリスナーを混乱させるかもしれないですね(笑)。

吉田靖直(トリプルファイヤー)

吉田靖直(トリプルファイヤー)

吉田 最近は、ラブソングでもなんでもやってみたいと思うんですよ。でも難しいっすね。こういう形で始めたんで。

 あー、わかる。

吉田 最初はJelly Fishみたいな、めちゃくちゃポップで、普通に展開があって、みんなが幸せになる曲をやりたかったんですよ。でも自分の能力的にそれはできないと思って、繰り返しのよさを押し出してやってきたから、もう普通にいいラブソングとかは作れないですね。

──そっちの音楽的な筋肉が衰えてしまったと。

吉田 もともとないし、さらになくなった(笑)。

 僕らも最初はテンポのいい漫才をやろうとして「無理や」ってなって今がありますからね。ちょっとネタを変えてみようかなと思っても、「これは昔試してやめたやつや!」と気付くことが多いです。もうちょっと若かったら根本的にガツンと変えることもあるかもしれへんけど。でも、トリプルファイヤーがメロディアスなバラードを歌うのはいいですよね。聴いてみたい。

吉田 どんどんスタイルが変わるバンドもカッコいいなと思うんです。

──アルバムごとに音楽性が変わるような。

吉田 そうそう、それができたらいいなって。今はメンバーも同じことをやるのに飽きてきてる時期で、それこそラブソング的な歌詞の注文がくるから、書いてみようと思うんですけど全然出てこないし、なんかキモいんですよね。ラブソングみたいなものと自分の距離感がうまくとれない。

 「距離感がとれない」っていう曲ができそう。

吉田 ああ、なるほど(笑)。実際の恋愛もそうかもしれないっすね。「LINEを2個連続で送ったらやばいかな」とか。

 そういう不器用な感じで。

吉田 メモっときます。

次のページ
「あとから評価される」は、お笑いにはない

読者の反応

ニッポンの社長 辻 @tsujiclassic

遊園地仲間のトリプルファイヤー吉田と!!!!
読んでください!!! https://t.co/gMzq49Svbn

コメントを読む(20件)

トリプルファイヤーのほかの記事

リンク

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 トリプルファイヤー / 吉田靖直 / ニッポンの社長 の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。