佐々木敦&南波一海の「聴くなら聞かねば!」 1回目 後編 [バックナンバー]
作詞家・児玉雨子とアイドルソングの歌詞を考える
表現活動をする人間がボケとして輝ける時代
2020年12月28日 19:00 31
作詞家・児玉雨子をゲストに招いてお届けしている「聴くなら聞かねば!」。前・中編に引き続き今回も
構成
ネットが普及したおかげで、選択肢が増えた
佐々木敦 雨子さんの歌詞には裏の意味が込められてるというか。聴き込むにつれて、言葉にならない気持ちとか、隠されたエモい感情が見えてくる。その筆頭と言える楽曲が、
南波一海・児玉雨子 ああ!
佐々木 あの曲のサビって、本当に言いたいことは言ってないっていう歌詞じゃないですか。何度も聴かないと本心が見えてこないというか。それが僕は面白いと思ったんですよね。パッと聴いてすぐにハマれるのがポップソングのセオリーなのに、なんかモヤッとしていて、「あれ? なんでこんなところで、こんなこと言うんだろう?」と思って、よくよく考えると、「あっ……」っていう。だって「浴衣を着なかった理由(わけ)」って歌詞とかヤバくないですか?
児玉 あははは!(笑) ヤバくないですかって(笑)。
南波 でも「今夜だけ浮かれたかった」の歌詞の衝撃は本当にすごかったですよ。
佐々木 すごい歌詞だよね。いわゆる匂わせ的な世界だと思うんだけど、“匂わせ”が何重にもなってる。しかも、つばきファクトリーってハロプロの中で女の子っぽい感じが一番強いグループなんだけど、あの歌詞の中で歌われているのは、それまでのアイドルソングで歌われてきたような紋切り型の恋愛ではまったくない。リアルに生きてる子たちのズレや矛盾みたいなものが歌詞の中で表現されている。
児玉 ああ、うれしい。以前、知り合いの小説家の柚木麻子さんが、あの曲の歌詞を褒めてくださったんですけど、そのときに「もし自分がこの主人公の女の子の親だとしたら、家に帰ってきたら一緒に泣いちゃうかもしれない」って言ってくださって。
佐々木 へえ!
児玉 普通の親なら、愛する娘が「抱かれに行きます」みたいな雰囲気で、よくわからない輩と遊びに行ってたら怒り狂うに決まってるのに、柚木さんは「『そっか』って言って抱きしめて一緒に泣くことしかできない」って。
佐々木 それは柚木さんがすごい。普通の母はそうじゃない。
児玉 そういうふうに感じていただけたっていうのは、すごくありがたかったです。自分の中になかった感覚なので。でも、今までアイドルソングや歌謡曲で描かれてきた男の子・女の子像って、極端に振れすぎてるような印象があるんですよね。堕落しているか清純かのどちらかに。その間にすごい幅があるはずなのに、誰も書いてない状態だったんですよ。
佐々木 確かにそうですね。
児玉 多くの人々がその間にいるわけだし、それが普通じゃないですか。“普通”ってたくさんあるのになと思って。「今夜だけ浮かれたかった」の歌詞は特にそういうことを意識して書いたわけじゃないんですけど、柚木さんに感想をいただいて、「ああ、そういう感情もあるんだ」って新しい発見があって。そんなふうに思ってもらえるアイドルソングっていうのもアリなのかなって思いました。
佐々木 母もかつては娘だったわけですもんね。
児玉 アイドルが突っ込んだ恋愛模様を歌うと、今までだったら、たいてい「エッチだ!」ってなってたと思うんですけど、そうじゃなくて一緒に泣けるというのが面白いなって。例えば自分の初恋を思い出して「うう……」ってなってくれたり、これからはそういう表現も必要だと思ったきっかけではありましたね。ただ、こういうのは狙っているのではなく、ほかの人に言われて気付くことが多いんですよ。
佐々木 それは歌詞の解釈とか?
児玉 はい。あんまり言わないようにしてたんですけど、ちなみに「浴衣を着なかった理由(わけ)」っていう歌詞もそんなにエロい意味じゃなかったんですよ。「浴衣を着て張り切ってるって思われたくない」くらいの感じだったんですけど。
佐々木 そうだったんですか(笑)。
児玉 「こいつガチで来た!」みたいに思われるのがイヤだから、「宿題終わったから来た」くらいのテンションで行ってやるっていう。
佐々木 ちょっと外に出てきたくらいの感じで。
児玉 はい。そういうつもりで書いたんですけど、けっこう大多数の方が「あれって、つまりそういうことですよね?」みたいな受け取り方をされていて(笑)。柚木さんからも言われたので、「え!? ……そうですよ?」って(笑)。
佐々木・南波 あはははは!(笑)
児玉 「なるほどそういう解釈もあるな!」って思いました。私はそれが楽しいから、あんまり自分でライナーノーツを語らないようにしています。ハロプロファンの皆さんって解釈厨が多いから、私すごくうれしいんです。ハロプロのファンの方に恵まれているって、いつも思っていて。
オタクが覇権を握る時代がついに来た
佐々木 読解したい人たちに向けて言葉を差し出せるというのは、すごく幸せなことですよね。
児玉 そうなんです。
佐々木 「ねえ あの子誰なの」(「抱きしめられてみたい」の最後の歌詞)のひと言で終わられたらいったいどうしたらいいんだよって(笑)。解釈厨はたまらないでしょうね。
児玉 あははは(笑)。「誰なんだ!?」って。ちょっと前に「ハロオタはボケツッコミでいうとツッコミたい人が多いけど、ほかのメジャーで売れてるアイドルファンの多くは、自分がボケて『何言ってんの!』ってツッコまれたい人が多い」っておっしゃった方がいて。でも最近は全体的にツッコミたい人が増えてるんじゃないかと思うんですよね。あくまで肌感覚ですけど。ツッコミの時代キタ!って(笑)。
佐々木 ツッコミどころがある表現のほうがむしろ好まれるっていう。
児玉 今まではいじられたい人が多かったのに、「ちょい待てーい!」って言いたい人たちがどんどん増えてきて。アイドルファンにもそういう人が増えてると思うんです。
佐々木 もともと存在してたのかもしれないけど、SNSで顕在化したところもあるでしょうね。
児玉 あんまり好きなフレーズじゃなかったんですけど「自分発信」みたいな。YouTubeのチャンネルを持つ人も増えたりして、みんなツッコミをがんばってるというか。ツッコミの時代が来てるから、こっちはいくらでもボケをかましてもいいっていう。
南波 ボケって(笑)。
児玉 ボケれば誰かがどこかで、遠くからでもツッコんでくれるようになってきたんで。
佐々木 すごいポジティブ。テン年代に起きたいろんな変化って、僕とかわりと悲観的に考えてしまうことがあるんですけど、雨子さんにとっては、ことごとくいいことだったっていう(笑)。
児玉 確かにツッコミが悪い方向に行ったりすると誹謗中傷に陥ってしまうし、それは絶対にいけないことだけれど。でもいい面もあると思うんです。今後、解釈厨がどんどん増えていくんじゃないかって。コロナ禍以降、みんなYouTubeとかnoteを始めたじゃないですか(笑)。みんなボケや行間を探してるんですよ。だから私は作家とか表現活動をする人間がボケとして輝ける時代が来たんじゃないかって、歪曲しながらも前向きに捉えてます。
南波 多少複雑なことをしても必ずどこかで拾ってくれる人がいるっていう。
児玉 賛否両論あると思うけど、少なくとも反応はしてくれてるじゃんって思うんですよね。誹謗中傷とかにも「ちょっと待ってよ」って声を上げる人もいる。私はオタクが覇権を握る時代がついに来たと思ってるんです(笑)。
佐々木 オタクという存在は何十年も前に出現したのだが、ようやく本当のオタクの時代がやってきたっていう。
児玉 まさかの(笑)。オタクの友達とも話したことなんですけど、緊急事態宣言中に、テレビでは「皆さん、我慢のゴールデンウィークです」みたいな言葉がしきりに流れていたんですけど、私は特に何も我慢してなかったですから。
南波 これまでと生活が全然変わってない。
児玉 「自分は人として不健全なんじゃないか」と後ろめたい気持ちを引きずりながら、朝から晩まで外に出ず、ひたすらゲームや読書をするような生活を10代の頃から続けてたのに、それが突然、奨励されるようになっちゃったから。
佐々木 みんなが目指す理想の人間モデルに突然なってしまった(笑)。
児玉 そうなんです。だって私は、テレビを観て「なんでみんなそんな怖い思いしてまで海に行くのか全然わからない」って言ってましたし(笑)。そもそもオタクって非対面コミュニケーションに慣れてるから、「あつまれ どうぶつの森」とかしてても、友達と会った感覚でいたんですよ。「そういえば会ってなかったね」って言われて「ああ、その感覚なかったねー」で終わってたんで(笑)。いきなりオタクの時代が来ちゃったから、ちょっと戸惑ってはいるんですよ。「本当にいいんですか?」みたいな。
佐々木敦のほかの記事
リンク
佐々木敦 @sasakiatsushi
後編がアップされました。
私が雨子先生にどうしても聞きたかった、あの歌詞の秘密が!
https://t.co/p9qSYt2YXM