イラスト / 徳永明子

映画と働く 第5回 [バックナンバー]

撮影監督:山田康介「作品至上主義、作品がよくなるのならなんでもいい」

木村大作、高倉健から教わった“一流の心得”とは?東宝作品で培われた撮影監督としての姿勢を語る

7

304

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 26 69
  • 209 シェア

1本の映画が作られ、観客のもとに届けられる過程には、監督やキャストだけでなくさまざまな業種のプロフェッショナルが関わっている。連載コラム「映画と働く」では、映画業界で働く人に話を聞き、その仕事に懸ける思いやこだわりを紐解いていく。

第5回となる今回は「神様のカルテ」シリーズや「僕等がいた」前後編、「シン・ゴジラ」に参加した撮影監督・山田康介の取材を実施した。「セブン」に衝撃を受けて業界を目指し、さまざまな出会いを経てキャリアを積んでいった山田。雪山での木村大作との逸話や、高倉健から教えてもらったという“心得”を明かしたほか、山田の相棒的機材・ステディカムを扱い始めた経緯も語ってくれた。

取材・/ 田尻和花 題字イラスト / 徳永明子

山田康介による手書きの履歴書。

山田康介による手書きの履歴書。

「なんでできないんだ」と悔し泣きした日々

──まず、カメラマンを志したきっかけを教えていただけますか?

祖父の趣味だったスチルカメラを借りて撮ったり、Hi8 (ハイエイト)という家庭用ビデオカメラで弟を主役にドラマを撮ったりしたのが原点ですね。ほかにも富士山からの景色を祖父に見せようとカメラを持って登山したり。自発的に映像的なことをやろうと思ったのは中学生ぐらいが最初です。

山田康介

山田康介

──映画はもともとお好きだったんですか?

家の目の前がレンタルビデオ屋さんだったんです。両親が共働きだったので、夏休みは「子供たちだけで暇つぶしにビデオでも借りなさい」って言われていて。小学校1年生くらいからジャッキー・チェンが大好きで、出演作を観るようになりました。毎回ジャッキー・チェンの映画を借りに行ってずっと観ていましたね。もともとアクション映画や香港映画が好きで、「男たちの挽歌」に中学生のときすごくはまったんですよ。男くさい感じがすごくかっこよかったですね。

──銃撃戦もすごいですよね。

そう、どんだけ弾が出るんだよっていう(笑)。それで高校生になるとわりと劇場に観に行くようになって、大きいスクリーンで観る醍醐味を味わいました。劇場で高校3年生のときに観た「セブン」に衝撃を受けたんです。撮影監督が意図して作った世界観というものを感じて、撮影を志したいと思うようになりました。

──高校卒業後には日本映画学校(※現・日本映画大学)に入られましたね。

進路を迷っていて、でも漠然と映画の仕事をしたいなと思っていました。日本大学芸術学部の映画学科や大阪芸術大学のようなところに行くのかなと考えていたときに、(福岡県の)久留米の映画館に日本映画学校のパンフレットがあるのを見つけて。今村昌平さんが創始者だというのもあって、気になったんです。青春18きっぷで福岡から東京まで丸2日かけて鈍行で上京してガイダンスを受けて、この学校だったら実習も多いし勉強するにはいいんじゃないかなと思いました。日芸も行ったんですけど門が閉じられていて、中を見たかったんですが入れませんでした(笑)。

──日本映画学校に入っていかがでしたか。

とにかく友達とものを作るのが楽しかったですね。履歴書の「組んでみたい映画人」のところに李相日と書きましたが、日本映画学校に入って最初に友達になったのが李さんだったんですよ。たまたま同じゼミになって仲良くなって、バイト先も紹介してもらって同じところで働いて。当時DCR-VX1000という高価なハンディカムを李さんが買って、ガンダムのプラモデルでコマ撮りして遊んだりしていましたね。そのつながりで「青~chong~」にも参加しました。学校の実習ではみんなでめちゃくちゃ失敗もしましたけど、映画作りって楽しいんだという部分がそこで培われました。

──卒業後は東宝映画に入社されていますが、どのような経緯だったんでしょうか。

埼玉のいとこが通っていたサッカー教室の友人のお父さんが、東宝の電気室にいらっしゃったので「映画志してるんなら何か紹介してあげるよ」と言われて、東宝の撮影所に見学に行ったんです。当時の技術課長さんに撮影所を案内してもらって、そのときはそれで終わったんですが、1年後くらいに「モスラ2 海底の大決戦」の製作が入って、「人足が足りないから手伝いに来ないか」と誘いを受けました。ちょうど夏休みだったので現場に行って。それが東宝の仕事に足を踏み入れた最初の瞬間でした。

──それが終わってからはどうでしたか。

次は「催眠」という映画が製作に入るので、ここでも見習いが欲しいと呼ばれました。「モスラ2 海底の大決戦」は途中からの1カ月しか参加しなかったんですが、「催眠」は最初から最後まで付いてみないかと。卒業間際に現場アシスタントとして3カ月くらい入って、機材を運んだりハレーション(光暈)を切る作業をしました。毎日本当に怒られて、こんなに怒られるか?ってくらい本当に怒られたんですよ(笑)。それに全然寝る時間もなくて。

──忙しいときは2~3時間くらいでしょうか?

本当にそうですね。撮影が終わるのが夜中の25~26時くらいでそこから家に帰って、1~2時間寝たらすぐ起きて現場へ行って……。一番下っ端なので機材室にも一番早く行かなきゃいけないですからね。眠くて頭はぼーっとしてるけど求められることは高度なので全然付いて行けなくて、毎日毎日怒られて悔しかったですね。「なんでできないんだ」と思って、「トイレ行ってきます」と言ってトイレで泣いてから戻ったことも覚えています。

──大きな経験でしたね。

「催眠」はスケジュール的にも体力的にも精神的にもきつかったですね。「催眠」の最中に卒業したんですが、現場が終わったときに技術課長さんから「お前今後どうする?」と言われました。「契約社員で入る?」と誘っていただいたんですが、けっこうきつかったので「仕事覚えるのも遅いので向いてないと思います」って言ったんですよ。そうしたら「そんなの続けてみないとわからないじゃん」と返されて、「確かに」と(笑)。それでそこからずっと東宝で撮影部助手を続けました。

──過酷な現場を乗り越えたからこそ、お声が掛かったんですね。当時はまだ会社お抱えのカメラマンさんはいたんでしょうか?

もう1人もいなかったですね。もともと東宝には撮影技師(カメラマン)はたくさんいたんですが、社員技師を抱えず助手だけという方針に変わったんです。僕が入ったときは技師は誰もいなくて、助手の先輩が2人いらっしゃったのでその方々にいろいろ教えていただきました。

立山連峰の雪の中を行ったり来たり

「劔岳 点の記」現場より。中央左から木村大作、山田康介。

「劔岳 点の記」現場より。中央左から木村大作、山田康介。

──山田さんは木村大作さんの助手をやってらっしゃいましたが、木村さんに付くまでのいきさつを教えていただけますか。撮影部はサード(※フィルム装填や機材周りの整理を行う)、セカンド(※フォーカス送り、現場の仕切りを行う)、チーフ(※露出の計測を行う)、そしてカメラマンとステップアップしていくシステムですよね。

僕はセカンドになって仕事がなんとなくできるようになったというあたりで、木村さんが撮影監督を務める「赤い月」に付く話をいただいて初めてご一緒しました。27歳くらいでしょうか。

──巨匠とのお仕事ということで、忘れられないエピソードも多そうです。

そうですね、いっぱいありすぎて……(笑)。でも特に「劔岳 点の記」は忘れられない現場でした。木村さんはすごく上の方ですし、「赤い月」のときは名前も呼んでもらえないくらいだったのですが、「劔岳 点の記」では最初の段階から参加させていただいて、スタッフ全員仲間という感じで進んでいきまして。資金を集めるためにプロモーション用映像を木村さん、助監督、プロデューサー、撮影助手の先輩、僕で撮ることになりました。「せっかくやるんだから吹替の画を撮ろう」ということで、ゆくゆく劇中で使うであろう衣装や小道具を一式全部借りて、着物の着付けも覚えて、それを持って立山連峰に行ったんです。1カ月くらい山の中でした。

「劔岳 点の記」DVDジャケット(Blu-ray 税込6270円 / DVD 税込3142円 / 販売中 / 発売元:フジテレビジョン 販売元:ポニーキャニオン)(c)2009「劔岳 点の記」製作委員会

「劔岳 点の記」DVDジャケット(Blu-ray 税込6270円 / DVD 税込3142円 / 販売中 / 発売元:フジテレビジョン 販売元:ポニーキャニオン)(c)2009「劔岳 点の記」製作委員会

──現場ではどんな役割をされたんですか?

主演の浅野忠信さんと僕の背の高さが同じくらいだったので、役衣装を着て吹替をしました。木村さんに「お前ちょっとあそこに行って来い」と言われるのですが、まっすぐ行けば近いように見えても実はすごい急こう配になっていてもう大変なんです。雪に足跡も付けたくないので回り込んで、豆粒ぐらいのサイズになるまで遠くへ行って。そこから「よーいスタート! 歩け!」と声を掛けられて何度も歩いたのですが、登山靴を履くと画でバレるので、足袋でやりました。雪でビチャビチャに濡れて本当に凍傷になるんじゃないかと思いましたが、意外と大丈夫でしたね(笑)。

「劔岳 点の記」現場より。左から山田康介、木村大作。

「劔岳 点の記」現場より。左から山田康介、木村大作。

──濃密な時間を過ごされたんですね。山田さんがチームに呼ばれたきっかけはあったんでしょうか。

「赤い月」「憑神(つきがみ)」で木村さんとご一緒して、そのあと参加した「単騎、千里を走る。」でものすごい失敗をしてしまったんです。でもその後も呼んでいただいて。あの失敗をきちんとした仕事でお返ししたいという思いがあったので、「劔岳 点の記」をやると聞いたときは「ぜひやらせてください」と手を挙げました。

次のページ
助手も一流じゃないと駄目なんだ

読者の反応

  • 7

西村大樹(いつまでも武井紗良ちゃん神推し!) @taiki_nishimura

撮影監督:山田康介「作品至上主義、作品がよくなるのならなんでもいい」 | 映画と働く 第5回 - 映画ナタリー https://t.co/mLBF8coXdv

コメントを読む(7件)

関連記事

木村大作のほかの記事

関連商品

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 男たちの挽歌(1986年) / セブン / 青~chong~ / モスラ2 海底の大決戦 / 催眠 / 赤い月 / 劔岳 点の記 / 憑神(つきがみ) / 単騎、千里を走る。 / シン・ゴジラ の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。