撮り下ろしの写真や動画とあわせて、独自取材によるレポートを随時配信。
体験型レストラン「GUNDAM Cafe TOKYO」本日オープン、シャアとガルマが料理振る舞う
「ガンダム」シリーズを題材にしたコンセプトカフェ・GUNDAM Cafe TOKYO BRAND COREが、本日7月31日にJR秋葉原駅前にオープンした。本記事では、昨日7月30日に行われた内覧会の様子をレポートする。
ミュージカル「るろうに剣心」黒羽麻璃央は志々雄役「僕の中でナンバー1マンガ&アニメ」
和月伸宏原作によるミュージカル「るろうに剣心 京都編」の配役発表会が、去る7月23日に作品の公式YouTubeチャンネルにてライブ配信された。
日本橋ヨヲコ&凸ノ高秀がデジタル作画講義、ハライチ岩井が描いたのはギャルの鬼
日本橋ヨヲコ、凸ノ高秀が出演するイベント「ライブナタリー Presents STUDY! ~デジタル作画 トーク&ライブドローイング~」が、本日7月19日に東京・東京カルチャーカルチャーにて開催された。
「弱虫ペダル」永瀬廉が秋葉原にママチャリで登場「全身全霊で自転車に挑みました」
渡辺航原作による実写映画「弱虫ペダル」のキックオフイベントが、本日7月14日に東京・秋葉原UDXにて開催された。
「鬼滅の刃」花江夏樹が手鬼を30秒で描く、海外ファンが選ぶ感動シーンも紹介
アニプレックスによるオンラインイベント「Aniplex Online Fest」が、太平洋夏時間7月4日から5日、日本時間5日から6日にかけて行われた。この記事ではアニメ「鬼滅の刃」のプログラムをレポートする。
映画「私モテ」公開記念舞台挨拶、吉野北人や神尾楓珠が“私モテダンス”披露
ぢゅん子原作による実写映画「私がモテてどうすんだ」の公開記念舞台挨拶が、本日7月11日に都内某所にて開催された。
「マギアレコード」麻倉もも&加藤英美里が語る「まどか☆マギカ」世界の魅力
アニプレックスによるオンラインイベント「Aniplex Online Fest」が、太平洋夏時間7月4日から5日、日本時間5日から6日にかけて行われた。本記事ではTVアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」のプログラムをレポートする。
「かぐや様は告らせたい?」古賀葵&小原好美が選ぶ名シーンは
アニプレックスによるオンラインイベント「Aniplex Online Fest」が太平洋夏時間4日から5日、日本時間5日から6日にかけて行われた。本記事では赤坂アカ原作によるTVアニメ「かぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~」のプログラムをレポートする。
「Fate」シリーズの魅力は?島崎信長「愛ですね」歴代アニメシリーズを振り返り
アニプレックスによるオンラインイベント「Aniplex Online Fest」が、太平洋夏時間7月4日から5日、日本時間5日から6日にかけて行われた。本記事ではアニメ「Fate」シリーズのプログラム「Fate Anime Project Online Gathering」をレポートする。
「ジョジョ」裏話を世界へ発信、松岡禎丞は「ダンまち」「ソーマ」への思い入れ見せる
ワーナー・ブラザース ジャパンによる生配信番組「Stay Connected with Anime」が7月4日12時よりYouTubeのAnime Expoチャンネルほかにて行われ、アニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIII」「食戟のソーマ 豪ノ皿」「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」のコーナーが展開された。
長谷川町子の創作過程や秘密に迫る企画展「漫画創作秘話」多彩な原画を展示
長谷川町子の生誕100年を記念した長谷川町子記念館が、7月11日に東京・桜新町にオープン。これに先駆けた内覧会が、本日7月9日に同館にて行われた。
ドラマ「マイラブ・マイベイカー」本仮屋ユイカや飯島寛騎がハマっているパンは
らくだ原作によるドラマ「マイラブ・マイベイカー」の記者会見が、本日7月3日に東京都内で行われた。
録り下ろし音声ガイドと一緒に楽しむ「バンドリ!&スタァライト展」明日開幕
「バンドリ!&スタァライト展 in Gallery AaMo」が、明日7月4日より東京・Gallery AaMoで開催される。これに先がけて本日7月3日に内覧会が行われた。
安野モヨコ30周年記念の企画展に500点以上の原画並ぶ、私物の着物も展示
安野モヨコの企画展「安野モヨコ展 ANNORMAL」が、本日7月1日より東京・世田谷文学館で催されている。
「いけいけ!バカオンナ」結子と文音の共通点は「“我が道を行く”ところ」
鈴木由美子原作による実写映画「いけいけ!バカオンナ~我が道を行け~」の完成披露記者会見が、本日6月29日に東京・映画美学校で行われた。
宮森たちとアニメ作りを学べる「SHIROBAKO」展、劇場版より幻のカットも展示
アニメ「SHIROBAKO」を題材にした企画展「SHIROBAKO展 ~SHIROBAKOで学ぶアニメのつくり方~」が、本日6月20日に埼玉・SKIPシティ内の映像ミュージアムでスタートした。
「SPY×FAMILY」を川島明が「マンガの集大成」と称賛、TSUTAYAコミック大賞授賞式で
TSUTAYAが主催するマンガ賞「みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞2020」の授賞式が、本日6月17日に東京都内で開催。イベントには川島明(麒麟)とおかずクラブが、TSUTAYAカラーの青と黄色を取り入れた衣装で出席した。
アニメ「白猫プロジェクト」キーマン語る裏話「山菜回にはアイリスの全裸が…」
TVアニメ「白猫プロジェクト ZERO CHRONICLE」の報道関係者向けWeb先行上映会が、6月10日に開催された。
劇場版「モンスト」上映会、満身創痍のアフレコに日笠陽子「奈々さんの音圧が…」
劇場アニメ「モンスターストライク THE MOVIE ルシファー 絶望の夜明け」のオンライン試写会が本日6月13日に行われ、ルシファー役の日笠陽子、アーサー役の水樹奈々、主題歌を担当するオーイシマサヨシがリモートで出演した。
「ULTRAMAN」の魅力を潘めぐみが“オタク特有の早口”で1分間熱弁
清水栄一×下口智裕原作によるフル3DCGアニメ「ULTRAMAN」に関する番組が、去る6月7日にYouTubeおよびPeriscopeで生配信。早田進次郎役の木村良平、諸星弾役の江口拓也、北斗星司役の潘めぐみが出演し、レナのマネージャー・白石役の白石稔がMCを担当した。
VR空間で志田未来&花江夏樹が「泣き猫」トーク、コロリドの次回作情報も
アニメの企画・プロデュースを手がけるツインエンジンのオンラインイベント「TWINENGINE Conference 2020」が去る4月30日に行われ、映画「泣きたい私は猫をかぶる」より志田未来、花江夏樹、佐藤順一監督、柴山智隆監督、「ペンギン・ハイウェイ」で知られる石田祐康監督らが出演した。
新生「デジモン」三瓶由布子の太一は“骨太”、熱血ファン・高山一実も太鼓判
TVアニメ「デジモンアドベンチャー:」の完成披露試写会が、本日3月30日に東京・渋谷ストリームで開催。イベントには八神太一役の三瓶由布子、アグモン役の坂本千夏が登壇し、中盤には本作の応援団長を務める乃木坂46の高山一実が登壇した。
「閃光のハサウェイ」ハサウェイ役は小野賢章!古谷徹「自分がニュータイプと信じて」と激励
劇場版「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」のイベント「GUNDAM FAN GATHERING -『閃光のハサウェイ』 Heirs to GUNDAM-」が、本日3月24日に東京・お台場のZepp DiverCity TOKYOにて開催。新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客で実施され、その模様がYouTubeの「ガンダムチャンネル」などで配信された。
「サイコト」にイシグロキョウヘイ監督「自分の中の言葉ねじ込みました」
劇場アニメ「サイダーのように言葉が湧き上がる」の完成報告会が本日3月23日に東京・新宿ピカデリーで行われ、監督を務めたイシグロキョウヘイ、チェリー役の市川染五郎(8代目)、スマイル役の杉咲花が登壇した。
アニメ「BNA」生番組でトーク、諸星すみれ「自分のヒロイン像が変わりました」
TVアニメ「BNA ビー・エヌ・エー」が、Netflixにて本日3月21日に1話~6話の独占先行配信がスタート。これを記念して生番組が配信された。
「映画プリキュア」悠木碧「敵ですら誰かのために戦っている」、世代を超えた絆も
「映画プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日」の特別番組の配信が、本日3月20日に行われた。本記事ではYouTube、Twitterにて配信された番組の模様をレポートするほか、終了後に行われた囲み取材でのコメントをお届けする。
マンガ大賞の授賞式にカエルの被り物で山口つばさ登場「まさか自分が登壇できるとは」
マンガ大賞2020の大賞が、山口つばさ「ブルーピリオド」に決定。その授賞式が本日3月16日に東京・ニッポン放送のイマジンスタジオにて行われた。
映画「コナン」浜辺美波の公開アフレコに山口勝平が登場、新一ボイスで応援
青山剛昌原作による劇場アニメ「名探偵コナン 緋色の弾丸(ひいろのだんがん)」の公開アフレコイベントが、本日3月9日に東京・アバコクリエイティブスタジオで開催された。
りぼんのおみせが本日オープン、クリエイターとコラボのおしゃれアイテムずらり
りぼん(集英社)のグッズを扱うポップアップストア「りぼんのおみせ in Tokyo」が、本日3月6日から20日まで東京の原宿にある複合型施設・baseyard tokyoで開催される。
映画「酔う化け」菊池真理子が題名の真意や監督に逃げられたエピソード明かす
菊池真理子原作による映画「酔うと化け物になる父がつらい」のトークイベントが去る2月26日に東京・アキバシアターで行われ、片桐健滋監督と菊池が登壇した。