大林宣彦のトップへ戻る
大林宣彦のムック本に妻・娘との家族座談会、のんや塚本晋也のコラムも掲載
「文藝別冊 大林宣彦」が、明日10月28日に発売される。
東京国際映画祭が開幕!染谷将太、チャン・チェン、大林宣彦、橋本環奈ら登場
本日10月25日、第30回東京国際映画祭(TIFF)のレッドカーペットイベントが、東京・六本木ヒルズアリーナにて開催された。
国産アニメ100周年特集、「桃太郎 海の神兵」「少年ケニヤ」「千年女優」など上映
国産アニメーションの誕生100年を記念した特集「スクリーンに蘇る!アニメーション傑作選」が、10月14日より神奈川・川崎市市民ミュージアムで行われる。
東京国際映画祭全ラインナップ発表、コンペに「最低。」「勝手にふるえてろ」
第30回東京国際映画祭のラインナップ発表会見が、本日9月26日に東京・六本木アカデミーヒルズで行われた。
羽仁進、大林宣彦らのインタビュー収めた書籍「ドキュメンタリー映画術」発売
批評家・映像作家の金子遊による書籍「ドキュメンタリー映画術」が明日9月7日に発売される。
大林宣彦映画祭で「転校生」など30本上映、常盤貴子らのトークショーも
「ワンダーランドの映画作家 大林宣彦映画祭2017」と題された特集上映が、明日9月3日から17日にかけて東京・新文芸坐で行われる。
大林宣彦の最新作「花筐」制作現場に密着したドキュメンタリーが放送
ドキュメンタリー「ETV特集『青春は戦争の消耗品ではない 映画作家 大林宣彦の遺言』」が、9月2日にNHK Eテレで放送される。
大林宣彦の最新作「花筐」公開日決定、少年たちに戦争の影忍び寄る予告編も
大林宣彦の監督最新作「花筐/HANAGATAMI」の封切り日が12月16日に決定。あわせてマンガ家・森泉岳土のイラストによるポスタービジュアルが公開され、YouTubeにて予告編が解禁された。
原田知世映画祭で「時をかける少女」など14本上映、本人の登壇も
「デビュー35周年記念 原田知世映画祭『映画と私』」と銘打たれた特集上映が、8月5日から18日にかけて東京・ヒューマントラストシネマ渋谷にて開催される。
京都・立誠シネマが7月末閉館、「ラスト興行」経て新たな劇場が8月下旬オープン
京都・立誠シネマが7月30日で閉館することが明らかに。あわせて7月に「立誠シネマラスト興行」と銘打った特集上映が行われる。
SSFF&ASIAアワードセレモニー、グランプリはミャンマー発のドキュメンタリー
ショートショート フィルムフェスティバル&アジア(SSFF & ASIA)2017のアワードセレモニーが、6月11日に東京・明治神宮会館にて行われた。
大林宣彦版「時をかける少女」や日本最古の長編記録映画を復元フィルムで上映
特集上映「よみがえるフィルムと技術」が、明日5月13日から21日にかけて東京・東京国立近代美術館フィルムセンターにて開催される。
特集企画「角川映画80's」スタート、「幻魔大戦」「里見八犬伝」など計12作品OA
特集企画「角川映画80's」が、4月から9月にかけてキッズステーションで実施される。
細田守「サマーウォーズ」が舞台となった町の映画祭で上映、大林宣彦らのトークも
第20回うえだ城下町映画祭が11月14日から20日にかけて長野・上田映劇、上田文化会館にて開催される。
大林宣彦の監督作をWOWOWで放送、「時をかける少女」「転校生」など4本
大林宣彦がメガホンを取った作品の特集放送が、明日9月11日にWOWOWシネマで実施される。
「時をかける少女」は原田知世の引退作のはずだった!?大林宣彦が明かす
特集上映「角川映画祭」が開催中の東京・角川シネマ新宿にて、本日8月13日、「時をかける少女」の上映に合わせて監督の大林宣彦がトークショーを行った。
塚本晋也「野火」全記録が書籍化、ロングインタビューや絵コンテなど収録
2015年7月に公開された塚本晋也の監督作「野火」に関する書籍、「塚本晋也『野火』全記録」が、8月5日に発売される。
「Wの悲劇」「蘇える金狼」など角川映画45本上映、三田佳子や大林宣彦のトークも
「角川映画祭」と銘打たれた特集上映が、7月30日から9月2日にかけて東京・角川シネマ新宿にて行われる。
3夜連続で角川映画を放送、「セーラー服と機関銃 -卒業-」特別映像も
「『セーラー服と機関銃 -卒業-』公開記念 特集 3夜連続角川映画」と銘打たれた特集が、明日2月23日から25日にかけて日本映画専門チャンネルで放送される。
さぬき映画祭で「海街diary」などヒット作多数上映、是枝裕和らゲストも続々
さぬき映画祭2016が、香川・高松市内で2月11日から21日まで開催される。
薬師丸ひろ子、原田知世、渡辺典子が出演した角川映画6本がWOWOWで放送
「秋の角川映画祭」と題された特集が、WOWOWシネマで9月21日(月・祝)から23日(水・祝)にかけて放送される。
貧血注意!「血を吸う」3部作+大林宣彦のデビュー作を上映する特撮ホラーナイト
明日8月15日に、東京・新文芸坐にてオールナイト上映「お嬢さん、貧血に気をつけて!『血を吸う』シリーズ+1」が行われる。
大林宣彦がマンガ家・浅田弘幸とトーク、「映画は嘘からまことを出すもの」
8月5日、書籍「漫画家、映画を語る。─9人の鬼才が明かす創作の秘密」の発売を記念したトークイベントが東京・紀伊國屋書店新宿本店にて開催され、映画監督の大林宣彦とマンガ家の浅田弘幸が登壇した。
大林宣彦、黒澤明との思い出や仕事論語る「1番よくできたシーンからカットする」
新書「大林宣彦の体験的仕事論」の刊行記念イベントが、7月19日東京・下北沢の書店B&Bにて開催され、大林宣彦、同書の聞き手を担当した中川右介、大林の長女で映画感想家・映画作家の大林千茱萸が登壇した。
大林宣彦と松江哲明が「漫画家、映画を語る」刊行記念イベントでマンガ家とトーク
9人のマンガ家への「映画」をテーマにしたインタビューを収めた書籍「漫画家、映画を語る。─9人の鬼才が明かす創作の秘密」の発売を記念したトークイベントが、7月17日に東京・ヴィレッジヴァンガード下北沢店、8月5日に東京・紀伊國屋書店新宿本店にて行われる。
武富健治、浅田弘幸らが映画監督とトーク、インタビュー本の発売を記念し
マンガ家へのインタビューを収めた書籍「漫画家、映画を語る。─9人の鬼才が明かす創作の秘密」の発売を記念したトークイベントが、7月17日にヴィレッジヴァンガード下北沢店にて、8月5日に紀伊國屋書店新宿本店にてそれぞれ行われる。
受賞作をまとめて紹介「田辺・弁慶映画祭セレクション」、沖田修一の監督作も上映
2007年から開催され、沖田修一や今泉力哉、瀬田なつきらを輩出してきた田辺・弁慶映画祭。昨年行われた第8回で入賞した若手監督4人の作品を紹介する「田辺・弁慶映画祭セレクション2015」が、本日7月4日から7月10日まで東京・テアトル新宿にて開催される。
「バケモノの子」公開記念で細田守の監督作3週連続放送、大林宣彦の「時かけ」も
細田守が監督を務めた劇場版アニメーション3作品が、7月3日より日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」にて3週連続で放送される。
立川談志が愛情たっぷりに映画を斬るエッセイ集「観なきゃよかった」発売
多くのファンに惜しまれながらも2011年にこの世を去った落語家、立川談志。映画通でもある彼のエッセイ集「観なきゃよかった 立川談志映画時評」が、本日6月23日に刊行された。
塚本晋也、大林宣彦と尾道で映画を語る、「野火」上映&対談イベント
監督最新作「野火」の封切りを7月に控える塚本晋也。本作の公開を記念して、「転校生」をはじめとする“尾道三部作”を手がけた大林宣彦との対談が、7月11日に広島・シネマ尾道にて開催される。