「蜜蜂と遠雷」ポーランドで上映、監督が松岡茉優らを称賛「努力による演技の賜物」
「蜜蜂と遠雷」で監督を務めた石川慶が、現地時間10月14日にポーランドの第35回ワルシャワ国際映画祭で行われた上映に出席した。
「京都国際映画祭2019」でヨーロッパ企画の短編映画10本を連続上映
「祇園天幕映画祭」との連携企画として、「京都国際映画祭2019」にて「ヨーロッパ企画特集上映」が10月18日に京都のイオンシネマ京都桂川で行われる。
カンヌある視点作品賞「見えざる人生」など10本、ラテンビート映画祭が今年も開催
第16回ラテンビート映画祭が11月7日より東京・新宿バルト9など全国4カ所で順次開催されることが明らかに。このたび上映ラインナップが解禁された。
「ゴーストマスター」監督がシッチェスの熱気を経験、上映は「クレイジーな枠」
三浦貴大と成海璃子がダブル主演を務める「ゴーストマスター」が、スペイン現地時間10月13日に幕を閉じた第52回シッチェス・カタロニア国際映画祭に正式出品。監督のヤング ポールが参加した。
「きみと、波にのれたら」シッチェス・カタロニア国際映画祭の長編アニメ最優秀賞に
湯浅政明の監督作「きみと、波にのれたら」が、第51回シッチェス・カタロニア国際映画祭のアニメーション部門で最優秀アニメーション長編映画賞を受賞した。
ホラーは人間の特権!「犬鳴村」清水崇、映画祭でジャ・ジャンクーに紹介される
「犬鳴村」が第3回平遥国際映画祭のノクターン部門で現地時間10月11日に上映され、記者会見と舞台挨拶に監督の清水崇が登壇した。
「CINEMA FIGHTERS」台湾の高雄国際映画祭で上映、AKIRAが流暢な中国語披露
オムニバス映画「その瞬間、僕は泣きたくなった-CINEMA FIGHTERS project-」が、台湾の高雄国際映画祭2019にて10月11日に上映され、オープニングセレモニーと舞台挨拶にAKIRA(EXILE / EXILE THE SECOND)が登壇した。
NAOTOが初主演作「ダンシング・マリー」でシッチェス映画祭へ、“お祭り感”に喜び
「DANCING MARY ダンシング・マリー」のワールドプレミアが、シッチェス・カタロニア国際映画祭2019にてスペイン現地時間10月10日に開催され、キャストのNAOTO(EXILE / 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)と石橋凌、監督のSABUが登壇した。
三吉彩花と清水崇、ホラー「犬鳴村」引っさげジャ・ジャンクー主宰の映画祭に参加
「犬鳴村」が第3回平遥国際映画祭のノクターン部門に招待され、主演を務めた三吉彩花と監督の清水崇が、現地時間10月10日にオープニングセレモニーに参加した。
「空青」吉沢亮と吉岡里帆がシッチェス映画祭に登場、800人の観客熱狂
「空の青さを知る人よ」が第52回シッチェス・カタロニア国際映画祭でスペイン現地時間10月9日に上映。舞台挨拶に、キャストの吉沢亮と吉岡里帆、監督の長井龍雪が登壇した。
東京フィルメックスのラインナップ発表、ロウ・イエやウェイン・ワン作品など
第20回東京フィルメックスの上映ラインナップが、本日10月10日に発表された。
大林宣彦が夫婦で歩んだ60年の記録、TIFF上映で犬童一心と高橋栄樹が登壇
映画監督・大林宣彦とプロデューサーであり妻の恭子を追ったドキュメンタリー「ノンフィクションW 大林宣彦&恭子の成城物語 [完全版] ~夫婦で歩んだ60年の映画作り~」が、第32回東京国際映画祭で11月1日に特別上映される。このたび本作の企画・構成を担当した犬童一心と、演出・撮影を担当した高橋栄樹によるティーチインの実施が決定した。
第20回TAMA NEW WAVEコンペ作品発表、PFFグランプリ受賞の「おばけ」など
第20回TAMA NEW WAVEコンペティション部門のノミネート作品が決定した。
新千歳アニメ映画祭で「プロメア」「銀河鉄道の夜」「AKIRA」を爆音上映
北海道・新千歳空港内で11月1日から4日にかけて開催される第6回 新千歳空港国際アニメーション映画祭の招待プログラムが発表された。
新千歳空港アニメ映画祭で「おねがいマイメロディ」上映、森脇真琴監督も登壇
11月1日から4日まで北海道・新千歳空港ターミナルビルにて開催される「第6回 新千歳空港国際アニメーション映画祭」の上映作品、トークプログラムなどの詳細が発表された。
東京国際映画祭「CROSSCUT ASIA」、齊藤工が監督したホラーも上映
10月28日から第32回東京国際映画祭内で実施されるアジア映画特集シリーズ「国際交流基金アジアセンターpresents CROSSCUT ASIA」のラインナップが発表された。
「ヘレディタリー」監督の新作は祝祭描くスリラー、TIFFのオールナイトで初上映
「ヘレディタリー/継承」で知られるアリ・アスターの監督最新作「Midsommar」が、「ミッドサマー」の邦題で2020年2月に公開される。
キネコ国際映画祭ラインナップ発表、戸田恵子、中山秀征、TARAKOが生吹替実施
27thキネコ国際映画祭が11月1日から5日にかけて、東京・109シネマズ二子玉川、iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズなどで開催。11月4日に行われるイベントに戸田恵子、中山秀征、TARAKOが登壇することがわかった。
主人公の親友はヒトラー「ジョジョ・ラビット」監督が映画に託した子供への思い
「マイティ・ソー バトルロイヤル」で知られるタイカ・ワイティティの最新作「ジョジョ・ラビット」のイギリスプレミアが、現地時間10月5日にロンドン国際映画祭2019で行われた。
「京都ヒストリカ国際映画祭」でアニメ史辿る上映、「白蛇伝」や京アニ作品も
10月26日から11月4日にかけて京都・京都文化博物館で開催される「第11回京都ヒストリカ国際映画祭」にて、特別企画「今こそ語り合おう京都アニメーション、そして京都がアニメ文化史に刻んだ足跡を深掘りする」が行われる。
仲野太賀と衛藤美彩が釜山レッドカーペットへ、三浦透子ら新キャスト8名も解禁
「静かな雨」で主演を務めた仲野太賀、衛藤美彩、監督の中川龍太郎が、10月3日に韓国・釜山シネマセンターで行われた第24回釜山国際映画祭のオープニングレッドカーペットに登場した。
森山未來が釜山国際映画祭へ、「オルジャスの白い馬」カザフ語での演技振り返る
第24回釜山国際映画祭が10月3日に韓国で開幕。「オルジャスの白い馬」がオープニング作品として上映され、主演の森山未來とサマル・イェスリャーモワ、監督の竹葉リサとエルラン・ヌルムハンベトフが記者会見およびレッドカーペットイベントに参加した。
「楽園」綾野剛&杉咲花が釜山国際映画祭のレッドカーペット登場
「楽園」が第24回釜山国際映画祭のアジア映画の窓部門に正式出品。キャストの綾野剛、杉咲花、監督の瀬々敬久が、10月3日に釜山シネマセンターで行われたオープニングレッドカーペットに登場した。
京アニ特集や「カツベン!」など全27作、京都ヒストリカ国際映画祭ラインナップ発表
10月26日から11月4日に京都・京都文化博物館で開催される、第11回京都ヒストリカ国際映画祭のラインナップ全27作品が発表された。
「音楽」オタワ映画祭でグランプリに、岩井澤健治と松江哲明から喜びの声届く
大橋裕之のマンガを原作とする長編アニメ「音楽」が、第43回オタワ国際アニメーション映画祭の長編コンペティション部門でグランプリを受賞した。
「蜜蜂と遠雷」ワルシャワ国際映画祭のコンペ部門に出品決定
「蜜蜂と遠雷」が第35回ワルシャワ国際映画祭のインターナショナルコンペティション部門に出品されることがわかった。
「AKIRA」「ウルトラQ」上映も!東京国際映画祭の全ラインナップ発表
10月28日から11月5日にかけて開催される第32回東京国際映画祭の全ラインナップが発表された。
草間彌生の半生に迫るドキュメンタリー、邦題と京都国際映画祭招待が決定
芸術家・草間彌生のドキュメンタリー「Kusama: Infinity」の邦題が「草間彌生∞INFINITY」に決定した。
新千歳アニメ映画祭の長編コンペ候補作に「音楽」「失くした体」など5作品
第6回 新千歳空港国際アニメーション映画祭の長編コンペティション部門のノミネート作が発表された。
「典座 -TENZO-」富田克也、僧侶たちと歩いたカンヌ赤絨毯を回想「皆さん大人気で」
「典座 -TENZO-」が本日9月21日に東京・国立映画アーカイブで先行上映され、監督の富田克也がトークショーに登壇した。