物語の舞台は、日本で初となる新型コロナウイルスの集団感染が発生した豪華客船ダイヤモンド・プリンセス。災害医療を専門とする医療ボランティア的組織DMAT(ディーマット)が、乗客乗員の命を救うために奮闘する姿が描かれる。小栗がDMAT指揮官・結城英晴、
船内の廊下から始まる冒頭映像には「急げ、まずいぞ」「海上保安庁に連絡ついた?」といったやりとりや、
中谷は「どんなに困難な状況にあっても相手を思いやる人々の優しさ、暗中模索しながら未知なる敵と戦う人々の勇姿が、圧巻のシネマトグラフィーに刻まれていました」と吐露。「コード・ブルー」シリーズでも知られる山下は「人間の本質に迫る心揺さぶる一作」と評し、「今日の平和に慣れてしまってきた自分に今この瞬間の幸せを改めて思い出させてくれるような、気づかせてくれるような、激しく、優しい映画でした」と推薦する。
さらに米倉は「世界中の人々全員が、真正面からこの未知なる怪物と対峙し、戦士となったことは間違いない。DMATをはじめ、船員、乗客、船内で奮闘された方々、そしてそのご家族の方々、対策本部も含め、すべての皆さまの愛と勇気に心から敬意を表します」と語った。
映画「フロントライン」本編冒頭5分映像
中谷美紀(俳優)コメント
あの年、私たち日本人が、かのウィルスを対岸の火事だととらえ、のんきに桜の開花を待ちわびていた頃、まるで現代のバベルの塔のごとく、異なる言語が飛び交い、意思疎通が困難な中で野戦病院と化した豪華客船。
迫り来る危機の中、どんなに困難な状況にあっても相手を思いやる人々の優しさ、暗中模索しながら未知なる敵と戦う人々の勇姿が、圧巻のシネマトグラフィーに刻まれていました。
それにしても、「今日、お味噌汁ついてます!」という台詞で泣かされるなんて、いったい誰が想像できたでしょうか?
山下智久(俳優)コメント
当時ダイヤモンド・プリンセス号の船内で起きていた事実を迫真の映像で描き人間の本質に迫る心揺さぶる一作でした。
言葉や文化の異なる乗客たちが、未知のウイルスに感染していく中、DMATの命がけの奮闘が、忘れてはいけない歴史の裏側に光を当てています。未知の感染症の恐怖、隔離の孤独感、船内外の混乱は、当時の緊迫感をリアルに感じる事ができました。いつ何が起きてもおかしくない。今日の平和に慣れてしまってきた自分に今この瞬間の幸せを改めて思い出させてくれるような、気づかせてくれるような、激しく、優しい映画でした。
そして医療従事者の知られざる努力を称える作品だと感じました。どんな困難な状況下でも、人が人を救う瞬間や互いを思いやる心が自分の心にも希望を灯してくれました。劇場で見るべきスペクタクルな感動作品です。
米倉涼子(俳優)コメント
世界中を混乱の渦に巻き込んだ新型コロナウイルス。
当時、まだその未知なる怪物を前に、恐怖と覚悟を背中合わせに、閉ざされた空間へと自ら立ち向かう英雄たちの物語。
(個人的に)一連の報道にまだ釈然としないところはありますが、
何しろその後、世界中の人々全員が、真正面からこの未知なる怪物と対峙し、戦士となったことは間違いない。
DMATをはじめ、船員、乗客、船内で奮闘された方々、
そしてそのご家族の方々、対策本部も含め、すべての皆さまの愛と勇気に心から敬意を表します。
小栗旬の映画作品
リンク
norikichishio @norikichishio
山下智久「フロントライン」は「心揺さぶる一作」、中谷美紀・米倉涼子も推薦(コメントあり) https://t.co/XedRhzG8mE ●PR→ https://t.co/DZvYAUw8Jy #ファッション #メンズファッション
●PR→https://t.co/EnFX7Llb9m #ファッション #メンズファッション