「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」セット展示の入り口

「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」香港で開催中のセット展示に潜入

九龍城砦へ集え!陳洛軍、信一、十二少、四仔の生きる世界がここに

15

2212

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 669 1437
  • 106 シェア

1980年代の香港を描くアクションムービー「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」。日本では1月17日に封切られ、香港映画としては異例の興行収入3億円を突破した。現在も全国で上映されており、かなりの盛り上がりを見せている。

香港では同作の舞台となった九龍城砦のセットを展示したイベントが開催中。日本のファンも多く訪れる中、映画ナタリーでは大盛況の現地を取材した。陳洛軍、信一、十二少、四仔らが魂を燃やした九龍城砦の世界をたっぷりとお届けする。

取材・文・撮影 / 尾崎南

「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」の高まる熱量

「ドラゴン×マッハ!」のソイ・チェンが監督を務める「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」は、香港へ密入国した若者・陳洛軍(チャン・ロッグワン)が組織に目を付けられることから展開していく物語。黒社会を拒んだ陳洛軍は九龍城砦へ逃げ込み、ボス・龍捲風(ロンギュンフォン)と出会う。やがて陳洛軍は信一(ソンヤッ)、十二少(サップイー)、四仔(セイジャイ)と友情を築き、命を懸けた戦いに挑んでいく。

「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」ポスタービジュアル
©︎2024 Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.

「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」ポスタービジュアル ©︎2024 Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.

ルイス・クーサモ・ハンサモ・ハン・キンポー)ら香港映画界のレジェンドが出演したほか、レイモンド・ラムテレンス・ラウフィリップ・ントニー・ウージャーマン・チョンリッチー・レンケニー・ウォンアーロン・クォックらがキャストに名を連ねる。「るろうに剣心」シリーズの谷垣健治がアクション監督として参加した。

2024年5月に公開された香港では、広東語映画動員数の歴代ナンバーワンという大ヒットを記録。第97回アカデミー賞では、国際長編映画賞の香港代表に選出された。ここ日本でも2月に都内の映画館で大ヒット御礼舞台挨拶が実施。ルイス・クー、レイモンド・ラム、トニー・ウー、ジャーマン・チョン、ソイ・チェンが緊急来日を果たした。この来日に伴い、女性向け週刊誌ananの取材が行われ、3月26日には彼らがバックカバーを飾った2440号が発売。日本のファンの熱量は高まるばかりだ。

anan 2440号

anan 2440号
Amazon.co.jp

イベントレポート
関連記事

王九が立ちはだかる!セット展示の潜入レポート

とにかく“強すぎる”登場人物たちの華麗なアクションが話題を呼んでいるが、製作費の6分の1にあたる5000万香港ドル(約10億円)をかけて制作された九龍城砦のセットも大きな見どころ。展示では、劇中に登場した駄菓子屋、食堂、理髪店などのセットが細部まで復元されている。

イベントは、2023年に旧啓徳空港に建設された複合施設「AIRSIDE」内で行われている。最寄り駅はMTR屯馬線(Tuen Ma Line)の啓徳(Kai Tak)駅。駅から直結で「AIRSIDE」に入ることができた。

筆者が取材したのは、土曜日の午前11時前。すでに20名ほどが並んでおり、オープンを待っていた。入り口には大きく「九龍城寨」の文字。展示スペースの前には飲食ができるエリアやグッズ売り場が準備されていた。

「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」飲食ブース

「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」飲食ブース

入場するとすぐ左手に、立ちはだかる王九の姿が! 右手に進むと駄菓子屋があり、たくさんの商品が陳列されていた。中にはチュッパチャプスなど日本人にもなじみあるお菓子も。劇中でのある敵討ちの際、陳洛軍が変装のために購入した眼鏡型のマーブルチョコや、信一らが付けていたお面も確認できる。

立ちはだかる王九

立ちはだかる王九

駄菓子屋

駄菓子屋

陳洛軍が敵討ちの際に変装のために購入した眼鏡型のマーブルチョコ

陳洛軍が敵討ちの際に変装のために購入した眼鏡型のマーブルチョコ

駄菓子屋で売られているお面。陳洛軍、信一、十二少、四仔は変装して悪人を成敗したことをきっかけに、仲を深めていく

駄菓子屋で売られているお面。陳洛軍、信一、十二少、四仔は変装して悪人を成敗したことをきっかけに、仲を深めていく

天井を見上げると、電線が張り巡らされている。通路には隙間なくシャツやネクタイ、靴などの衣装が場面写真とともに展示されていた。

九龍城砦の名物でもある電線

九龍城砦の名物でもある電線

最後の決闘で王九が身につけていたジャケット

最後の決闘で王九が身につけていたジャケット

靴の展示エリアには陳洛軍の写真が

靴の展示エリアには陳洛軍の写真が

展示エリアの奥に進むと、陳洛軍が叉焼飯をかきこんでいた食堂が現れる。細部まで食器や調味料がそろえられており、厨房には肉がぶら下がっていた。テーブルの上には叉焼飯やドリンクのレプリカが置いてあり、人気のフォトスポットになっている。

特ににぎわっていた食堂のセット。写真左上には、九龍城砦の住人たちが囲んでいたテレビがある

特ににぎわっていた食堂のセット。写真左上には、九龍城砦の住人たちが囲んでいたテレビがある

おいしそうな叉焼飯(レプリカ)

おいしそうな叉焼飯(レプリカ)

食堂と向かい合う形で展示されているのは、龍捲風の理髪店。ハサミやブラシなど、龍捲風が使ったであろう散髪道具が並ぶ。鏡には龍捲風をはじめ、信一ら多数のキャラクター写真が飾られていた。店内には最新のヘアスタイルを紹介するポスターも。ここには龍捲風、信一、四仔、十二に加え、なんと敵役である大ボスと王九の顔がイラストで描かれていた。

理髪店のセット。手前のイスに座り写真を撮る人が多かった

理髪店のセット。手前のイスに座り写真を撮る人が多かった

机の上に並べられた散髪道具

机の上に並べられた散髪道具

最新のヘアスタイルを紹介するポスター。映画のキャラクターたちがイラストで描かれている

最新のヘアスタイルを紹介するポスター。映画のキャラクターたちがイラストで描かれている

さらに進むと、陳洛軍、信一、十二、四仔が囲んでいた麻雀卓も見学できる。このエリアではキャストのインタビュー映像が上映されているほか、信一のジャケット、四仔が日本語の取り扱い説明書を解読したカラオケ機器なども展示。また信一が好んだイギリスのロックバンド、デュラン・デュランのポスターが数多く貼られていた。

麻雀卓

麻雀卓

信一が着用していたジャケット

信一が着用していたジャケット

日本語の説明書とカラオケ機器

日本語の説明書とカラオケ機器

展示の最後は、壁一面に貼られた本作のメイキング写真。撮影の裏側や、映画を作り上げたスタッフ・キャストの笑顔がたっぷりと収められている。同イベントは4月13日まで開催中。

メイキング写真

メイキング写真

この記事の画像(全31件)

読者の反応

『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』絶賛公開中 @totwjp

「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」香港で開催中のセット展示に潜入
九龍城砦へ集え!陳洛軍、信一、十二少、四仔の生きる世界がここに
https://t.co/CluSSN9Gqd

コメントを読む(15件)

関連する特集・インタビュー

関連記事

ルイス・クーのほかの記事

関連商品

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦 / ルイス・クー / サモ・ハン / サモ・ハン・キンポー / レイモンド・ラム / テレンス・ラウ / フィリップ・ン / トニー・ウー / ジャーマン・チョン / リッチー・レン の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。