大橋裕之原作のアニメ映画「音楽」アヌシー映画祭で最優秀オリジナル音楽賞を受賞
大橋裕之原作による長編アニメーション映画「音楽」が、6月30日までオンライン開催されている「アヌシー国際アニメーション映画祭2020」にて、最優秀オリジナル音楽賞を受賞した。
「SPY×FAMILY」を川島明が「マンガの集大成」と称賛、TSUTAYAコミック大賞授賞式で
TSUTAYAが主催するマンガ賞「みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞2020」の授賞式が、本日6月17日に東京都内で開催。イベントには川島明(麒麟)とおかずクラブが、TSUTAYAカラーの青と黄色を取り入れた衣装で出席した。
ドラマ「何食べ」がギャラクシー賞で視聴者投票1位に、「鬼太郎」第6期は特別賞
本日6月1日に第57回ギャラクシー賞が発表され、よしながふみ原作によるTVドラマ「きのう何食べた?」が「マイベストTV賞 第14回グランプリ」に、水木しげる原作によるTVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期が「特別賞」にそれぞれ選ばれた。
ピッコマ読者が選ぶ“絶対に面白い作品”は?「ピッコマAWARD」今年の受賞作を発表
ピッコマによるマンガ賞「ピッコマAWARD 2020」の受賞作品が発表された。
アニメ「映像研には手を出すな!」3月度のギャラクシー賞を受賞
大童澄瞳原作によるTVアニメ「映像研には手を出すな!」が、3月度のギャラクシー賞を受賞した。
マンガ大賞の授賞式にカエルの被り物で山口つばさ登場「まさか自分が登壇できるとは」
マンガ大賞2020の大賞が、山口つばさ「ブルーピリオド」に決定。その授賞式が本日3月16日に東京・ニッポン放送のイマジンスタジオにて行われた。
マンガ大賞2020は山口つばさ「ブルーピリオド」に決定
マンガ大賞2020の結果発表と授賞式が、本日3月16日に東京・ニッポン放送イマジンスタジオで行われた。大賞に選ばれたのは、山口つばさ「ブルーピリオド」。
小学館漫画賞受賞作のしおり全14種を書店で、「アオアシ」「かぐや様」など
第65回小学館漫画賞の受賞作品を対象としたフェアが、全国の一部書店で開催されている。
「天気の子」醍醐虎汰朗と森七菜のアフレコ映像公開、声優アワード受賞コメントも
新海誠監督映画「天気の子」の「Blu-rayコレクターズ・エディション」に映像特典として収録される、「メイキングドキュメンタリー」の一部がYouTubeにて公開された。
「第十四回 声優アワード」主演男優賞は花江夏樹、主演女優賞に古賀葵
「第十四回 声優アワード」各賞の受賞者が、本日3月7日に発表された。
日本アカデミー賞、「天気の子」が最優秀アニメーション作品賞
「天気の子」が第43回日本アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞に選出された。
「偽装不倫」最終8巻が発売、東村アキコは「芸術選奨」の新人賞を受賞
東村アキコ「偽装不倫」の最終8巻が、本日3月6日に発売。また東村は、文化庁が主催する「芸術選奨」のメディア芸術部門において新人賞を受賞した。
メディア芸術祭で「海獣の子供」がアニメ、「ロボ・サピエンス前史」がマンガ部門大賞に
第23回文化庁メディア芸術祭の受賞作品が発表された。アニメーション部門は五十嵐大介原作、渡辺歩監督のアニメ映画「海獣の子供」、マンガ部門は島田虎之介「ロボ・サピエンス前史」がそれぞれ大賞を受賞した。
白泉社電子書籍大賞は2年連続「なまいきざかり。」、優秀賞にフルバも
白泉社が2019年度白泉社電子書籍大賞を発表。2018年度に続き、ミユキ蜜蜂「なまいきざかり。」が大賞に選ばれた。
日本SF大賞の功績賞に吾妻ひでお
吾妻ひでおが、第40回日本SF大賞の功績賞に選ばれた。
第14回「声優アワード」一部先行発表、矢田稔・高坂真琴・水島裕・深見梨加が受賞
第14回「声優アワード」の一部受賞者が先行発表された。
さいとう・たかを賞受賞に岩明均「『レイリ』は僕が一兵卒だったから生まれた」
第3回さいとう・たかを賞の授賞式が本日1月17日に東京・三笠会館で行われ、受賞作「レイリ」の原作者を務めた岩明均、マンガを執筆した室井大資、担当編集者の沢考史氏が登壇した。
第43回日本アカデミー賞、優秀賞に「翔んで埼玉」「キングダム」など
第43回日本アカデミー賞の優秀賞が、本日1月15日に東京・グランドプリンスホテル新高輪で行われた記者会見にて発表された。
「TAAF2020」功労部門に「ミュウツーの逆襲」首藤剛志やアニメーターの中村和子ら
「東京アニメアワードフェスティバル2020(TAAF2020)」のアニメ功労部門顕彰者が決定した。
野間出版文化賞の贈呈式になかよし&りぼん編集長登壇「愛されていることを誇りに思う」
第1回「野間出版文化賞」の贈呈式が本日12月17日に都内のホテルにて行われ、新海誠監督、なかよし(講談社)の須田淑子編集長、りぼん(集英社)の相田聡一編集長らが出席した。
このマンガがすごい!今年の1位は「SPY×FAMILY」と「さよならミニスカート」
宝島社が毎年発行しているマンガ紹介本の最新版「このマンガがすごい!2020」が、本日12月11日に発売。オトコ編の1位には遠藤達哉「SPY×FAMILY」、オンナ編1位には牧野あおい「さよならミニスカート」が輝いた。
岩明均×室井大資の戦国時代劇「レイリ」が、第3回さいとう・たかを賞受賞
岩明均原作による室井大資「レイリ」が、第3回さいとう・たかを賞を受賞した。
赤塚賞で29年ぶりの入選作、うすた京介・つの丸・増田こうすけらも称賛
本日12月2日に発売された週刊少年ジャンプ2020年1号(集英社)にて、第91回赤塚賞の選考結果が発表され、おぎぬまX「だるまさんがころんだ時空伝」が入選を果たした。なお同賞で入選が出るのは29年ぶりのこと。
高橋留美子、富野由悠季監督らが令和元年度文化庁長官表彰を受賞
高橋留美子と、「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督が、令和元年度文化庁長官表彰を受賞した。
オムニバスSF「AIの遺電子」が人工知能学会の選定するAI ELSI賞を受賞
山田胡瓜「AIの遺電子」が、人工知能学会の定めるAI ELSI賞のPractice部門を受賞した。
「こち亀」の秋本治が紫綬褒章を受章
秋本治が紫綬褒章を受章した。
萩尾望都が2019年度の文化功労者に選出、マンガ家生活50年目の年に
萩尾望都が2019年度の文化功労者に選出された。
吾妻ひでお「失踪日記」がイタリアのマンガ賞・Gran Guinigi賞を受賞
吾妻ひでお「失踪日記」がイタリアのマンガ賞であるGran Guinigi賞のRiscoperta di un’opera(再発見された作品)部門を受賞。10月末に開催されるヨーロッパのコミックコンベンション・Lucca Comics & Gamesにて、授賞式が行われる。
星雲賞のコミック部門を「少女終末旅行」、メディア部門を「SSSS.GRIDMAN」が受賞
「2019年 第50回星雲賞」にて、コミック部門をつくみず「少女終末旅行」、メディア部門をTVアニメ「SSSS.GRIDMAN」が受賞した。
伊藤潤二「フランケンシュタイン」をWebで公開、アイズナー賞受賞を記念
伊藤潤二「フランケンシュタイン」英語版が、アメリカのマンガ賞・アイズナー賞で最優秀コミカライズ作品賞(Best Adaptation from Another Medium)を受賞した。