開けてみないとわからない“ガチャ” 新原泰佑ら出演、池田亮の新作「球体の球体」本日開幕
新原泰佑、小栗基裕(s**t kingz)、前原瑞樹、相島一之が出演する、池田亮の新作「球体の球体」の舞台あいさつとゲネプロが、昨日9月13日に東京・シアタートラムで行われた。この記事ではゲネプロの様子をレポートしているため、ネタバレを避けたい読者は注意してほしい。
美 少年・藤井直樹「アイドルのギラギラ感を生かして」、舞台「甘美なる誘拐」明日開幕
美 少年の藤井直樹が主演を務める「舞台『甘美なる誘拐』」が、明日9月13日に東京・シアター1010にて開幕する。これに先駆け、本日12日に囲み取材が行われた。
堤真一・瀬戸康史・大東駿介・浅野和之が“自分として今を生きること”に迫る「A Number」「What If If Only」開幕
「Bunkamura Production 2024 DISCOVER WORLD THEATRE vol.14『A Numberー数』『What If If Onlyーもしも もしせめて』」が、本日9月10日に東京・世田谷パブリックシアターで開幕する。これに先駆け昨日9日、初日前会見と公開ゲネプロが行われた。
片岡仁左衛門と坂東玉三郎、仲睦まじい様子で「婦系図」への思い語る「2人でのお仕事は非常に楽しい」
「錦秋十月大歌舞伎」夜の部「婦系図」に出演する片岡仁左衛門と坂東玉三郎の取材会が、去る8月29日に東京・歌舞伎座タワー3階 花篭で行われた。
「連獅子」に初役で挑む市川新之助、2年にわたった襲名披露興行は「楽しくて、あっという間」
「市川海老蔵改め 十三代目 市川團十郎白猿襲名披露 八代目 市川新之助初舞台『十月大歌舞伎』」に出演する市川新之助の取材会が、本日9月6日に東京都内で行われた。
バレエ「えんとつ町のプペル」稽古お披露目、再演に向けて風間自然らが意気込み
「バレエ『えんとつ町のプペル 2024』」の稽古場取材会が、9月4日に東京都内で行われた。
7 MEN 侍は“一緒にいすぎです!”「MASSARA」は「いつか後輩に受け継がれる作品に」
7 MEN 侍の単独主演舞台「MASSARA」が昨日9月4日に東京・新橋演舞場で開幕。これに先駆け同日昼、メンバーの中村嶺亜、佐々木大光、本高克樹、菅田琳寧、今野大輝、矢花黎が初日前会見に登壇した。
レゴシ役の佐藤龍我が“噛まない”宣言、リーディングミュージカル「BEASTARS」開幕
「Reading Musical『BEASTARS』」が、本日9月3日に東京・シアター1010で開幕。これに先駆けて本日、囲み取材が行われた。
市川團十郎が新たな安倍晴明像を描き出す「SEIMEI」共演の嶋崎斗亜も意気込み語る
市川團十郎、嶋崎斗亜(Lil かんさい)らが出演する「JAPAN THEATER『SEIMEI』Supported by 飯田グループホールディングス」が、来年2月に大阪・オリックス劇場、3月に東京・THEATER MILANO-Zaで上演される。上演に際し本日9月2日に、東京都内で記者会見が行われた。
汗と涙の向こう側へ…島村龍乃介らが見せる集大成、ペダステ最終公演開幕
「舞台『弱虫ペダル』Over the sweat and tears」が本日8月31日に東京・シアターHで開幕。これに先駆け、昨日30日にゲネプロとオフィシャル会見が行われた。
宝塚歌劇雪組「ベルサイユのばら」東京へ、彩風咲奈が語る思い「夢の続きを見ている」
宝塚歌劇雪組「宝塚グランドロマン『ベルサイユのばら』-フェルゼン編- ~池田理代子原作『ベルサイユのばら』より~」の東京・東京宝塚劇場公演が、明日8月31日に開幕。これに先駆けて本日30日に、公開舞台稽古と囲み取材が行われた。
「継ぐのはモーリス・ベジャールのフィロソフィ」BBL芸術監督ジュリアン・ファヴローが思い語る
9・10月に「モーリス・ベジャール・バレエ団2024年日本公演」を控えるモーリス・ベジャール・バレエ団の芸術監督ジュリアン・ファヴローによるオンライン合同取材が、去る8月27日に行われた。
「そのいのち」は“越える価値がある山”、佐藤二朗・宮沢りえが新作舞台に意欲
「そのいのち」の製作発表会見が本日8月29日に東京都内で行われ、キャストの宮沢りえ、脚本を手がけ自ら出演もする佐藤二朗が出席した。
野村萬斎、父・野村万作から受け継ぐ「釣狐 白狐之伝」に意気込み 93歳の万作は三番叟を“踏み納め”
京都・東京・愛知で行われる「狂言ござる乃座《萬斎×釣狐》」、ならびに、11月に東京で行われる「万作を観る会 芸歴九十年記念公演」の上演に向けた野村万作と野村萬斎の記者懇談会が、昨日8月28日に東京・野村よいや舞台で行われた。
加藤和樹、高田夏帆との「裸足で散歩」に「パートナーとして支えられるように」と意気込み
9月から11月にかけて全国各地で上演される「裸足で散歩」の稽古場会見が、去る8月24日に東京都内で行われた。
白井晃演出の「セツアンの善人」に葵わかな「出られて幸せだったと思える舞台になりそう」
10・11月上演の「セツアンの善人」に出演する葵わかなの取材会が、8月上旬に東京・世田谷パブリックシアターで行われた。
舞台「幕が上がる」スタート、主演・須藤茉麻「真ん中で堂々とお芝居したい」と意気込み
「舞台『幕が上がる』」が、昨日8月21日に東京・シアター1010で開幕した。
藤山直美、出演作「太夫さん」を「『プリティ・ウーマン』のような夢のあるお芝居」と表現
10月に京都・南座で行われる「錦秋喜劇特別公演」の取材会が、本日8月21日に大阪府内で行われた。
準備万端!山本耕史・Crystal Kayらが英語上演に挑む、日米合作「RENT」本日開幕
山本耕史、Crystal Kayらが出演する「日米合作 ブロードウェイミュージカル『RENT』」が、本日8月21日に東京・東急シアターオーブで開幕。これに先駆けて昨日20日にゲネプロと囲み取材が行われた。
坊っちゃん劇場の“野球ミュージカル”「KANO」台湾公演に向け出演者らが意気込み
「坊っちゃん劇場 第17作ミュージカル『KANO~1931 甲子園まで2000キロ~』台湾・嘉義公演」に向け、去る8月12日に台湾・嘉義市政府文化局音樂廳にて記者会見が行われた。
中村歌六、「秀山祭」開催に感謝 演目立てに「まったく違うジャンルの芝居が楽しめます!」と自信
「秀山祭九月大歌舞伎」の出演者である中村歌六の取材会が、本日8月8日に東京都内で行われた。
中村錦之助、中村隼人との「引窓」に「こんなにも早く夢がかなうとは」と感慨 親子での巡業の思い出も
「令和6年度(公社)全国公立文化施設協会主催 松竹大歌舞伎」の製作発表記者会見が、本日8月7日に東京都内で行われた。
「あらしのよるに」9年ぶりに南座へ、中村獅童「自分のライフワークに」
9月に京都・南座で上演される「九月花形歌舞伎 発刊30周年記念『あらしのよるに』」の取材会が、昨日8月6日に大阪府内で行われ、中村獅童と中村壱太郎が登壇した。
横山拓也が描くラブコメディに、小山ゆうな「魔法がかかっていくような感じ」
9月から10月にかけて東京・福岡・大阪・新潟で上演される「PARCO PRODUCE 2024『ワタシタチはモノガタリ』」の取材会が8月上旬に東京都内にて行われ、作劇を担うiakuの横山拓也と演出を手がける小山ゆうなが出席した。
「ここでしか観られない作品に」キュレーター森山未來が、シェニョー&麿「秘儀」を語る
8月24・25日に上演される「Kobe Rokko Meets Art × Artist in Residence KOBE ー山頂でのオープニングパフォーマンスー《秘儀 ー GOLD SHOWER》」に向け、本作のキュレーションを手がける森山未來が、昨日8月5日に、会場となる兵庫・新池(トレイルエリア)にて記者会見を行った。
新国立劇場での「夏祭浪花鑑」歌舞伎&文楽同時期上演、坂東彦三郎ら意気込み「“新しく”つなげていく」
「令和6年9月歌舞伎公演」と「令和6年9月文楽鑑賞教室」の会見が、昨日8月5日に東京・ホテルグランドアーク半蔵門で行われた。
人海戦術で中世ヨーロッパを再現!佐々木蔵之介・上田竜也ら出演「破門フェデリコ」開幕
佐々木蔵之介、上田竜也らが出演する「PARCO PRODUCE 2024『破門フェデリコ~くたばれ!十字軍~』」が、本日8月6日に東京・PARCO劇場で開幕。これに先駆け昨日5日に、フォトコールと取材会が行われた。
染谷俊之、憧れの声優・森田成一と初対面!「TRUMPシリーズ」ダリ・デリコ役の2人がトーク
末満健一による「TRUMPシリーズ」最新作「舞台『マリオネットホテル』」に出演する染谷俊之と、「TRUMPシリーズ」のメディアミックス作品であるテレビアニメ「デリコズ・ナーサリー」に出演する森田成一が、7月上旬に取材に応じた。
出演者が大阪に勢ぞろい!「来てけつかるべき新世界」8年ぶり再演に気合たっぷり
「ヨーロッパ企画 第43回公演『来てけつかるべき新世界』」の記者会見が昨日8月1日に大阪・SkyシアターMBSにて行われた。会見にはヨーロッパ企画の上田誠、石田剛太、酒井善史、角田貴志、諏訪雅、土佐和成、中川晴樹、永野宗典、藤谷理子のほか、客演の金丸慎太郎、町田マリー、岡田義徳、板尾創路が登壇した。
濱田めぐみ、2幕はみんなでビリーを応援!「ビリー・エリオット」本公演明日から
7月27日よりオープニング公演を実施している「ミュージカル『ビリー・エリオット ~リトル・ダンサー~』」の本公演が、明日8月2日から東京・東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)でスタートする。それに先駆け、本日1日にフォトコールと取材会が行われた。