映画「ART歌舞伎」大阪・京都での上映記念し、中村壱太郎登壇の舞台挨拶開催決定
映画「中村壱太郎×尾上右近 ART歌舞伎 花のこゝろ」の関西上映を記念し、出演者である中村壱太郎と本作のプロデューサー・西久保有里が登壇する舞台挨拶が決定した。
芸術監督・市川猿之助による「春秋座特別舞踊公演」中村鷹之資と「連獅子」披露
「市川猿之助 春秋座特別舞踊公演」が、9月2日から5日まで京都・京都芸術劇場 春秋座で上演される。
「時代劇づくりの裏側」に「鬼平犯科帳」主演の松本幸四郎、これまでの出演作語る
7月20日に配信されるトークライブ「時代劇づくりの裏側」の第3回に、松本幸四郎が出演する。
坂東玉三郎、南座舞踊公演への思い語る「現実を忘れ、夢の世界を過ごしていただきたい」
7月と8月に京都・南座で「特別舞踊公演」を行う坂東玉三郎の取材会が、本日7月12日にオンラインで行われた。
尾上松緑が席亭務める「紀尾井町家話」に3度目の市川猿之助、初参加の市川中車
尾上松緑が席亭を務めるオンライントーク番組「紀尾井町家話」。その第42夜に市川猿之助と市川中車がゲスト出演することがわかった。
佐伯大地・横田龍儀・岩崎孝次の装束姿お披露目「狂言男師」第4弾キービジュアル
狂言公演「狂言男師~夏の章『蚊相撲・呼声』~」のキービジュアルが公開された。
松本白鸚の初役&市川海老蔵の5役早替り、見どころたっぷり「七月大歌舞伎」スタート
「七月大歌舞伎」が、昨日7月4日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「新春浅草歌舞伎」今年に続き2022年公演が中止に
「新春浅草歌舞伎」2022年1月公演の中止が、本日7月5日に発表された。
片岡仁左衛門&坂東玉三郎による「東海道四谷怪談」、「九月大歌舞伎」ラインナップ発表
9月に東京・歌舞伎座で上演される「九月大歌舞伎」のラインナップが発表された。
歌舞伎×フラメンコ「GOEMON」大阪松竹座で上演、出演に片岡愛之助・今井翼ら
「十月花形歌舞伎『GOEMON 石川五右衛門』」が、10月5日から27日まで大阪・大阪松竹座で上演される。
片岡仁左衛門&坂東玉三郎「桜姫東文章 下の巻」、解説動画とセットで配信スタート
「桜姫東文章 下の巻」の舞台映像と、同演目の解説動画のセット配信が、本日6月30日に歌舞伎オンデマンドにてスタートした。
「雷神不動北山櫻」市川海老蔵、作品の“観やすさ”に自信「歌舞伎を観たことのない方にも」
「七月大歌舞伎」に出演する市川海老蔵の取材会が行われた。
細谷佳正が「夜能」秋クールに登場、“恋の修羅”「清経」を読む
「夜能~語り部たちの夜~『清経』」9月公演が9月24日に東京・宝生能楽堂で開催される。
市川弘太郎が“遅ればせながら”自主公演、中村七之助らと「義経千本桜」に挑む
市川弘太郎による歌舞伎自主公演「不易流行(ふえきりゅうこう)遅ればせながら、市川弘太郎の会」が、7月31日・8月1日に東京・東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)で開催される。
空の上で津田健次郎の語りと宝生和英の能、夜能「生田敦盛」がJAL機内エンタメに
今年7月から9月にかけて、JAL国際線・国内線の機内エンターテインメントに宝生流のオリジナル番組「能楽Departure 夜能『生田敦盛』」が登場する。
勘九郎×七之助×松也によるコクーン歌舞伎「夏祭浪花鑑」WOWOWで放送決定
「渋谷・コクーン歌舞伎 第十七弾『夏祭浪花鑑』」が、WOWOWで今年冬に放送される。
「狂言劇場」が開幕、野村萬斎「“読後感”のようなものを感じてもらえたら」
「狂言劇場 その九」が、6月18日に東京・世田谷パブリックシアターで開幕した。
暑い夏を快適に!国立劇場で納涼うちわDAY開催
東京・国立劇場で、納涼うちわDAYが開催される。
松本白鸚、初役に挑むのは“先輩方への恩返し”「七月大歌舞伎」ビジュアル公開
「七月大歌舞伎」第2部「新古演劇十種の内 身替座禅」より、松本白鸚の扮装ビジュアルが公開された。
市川海老蔵企画「いぶき、」開幕に、中村児太郎「出演者一同、命をかけて勤められた」
市川海老蔵企画公演「いぶき、」が、本日6月17日に京都・南座で開幕した。
中村種之助「踊りの会」、“無理をしてでも臨むべき作品”「春興鏡獅子」に初役で挑む
中村種之助「踊りの会」が、8月6・7日に東京・国立劇場 小劇場で上演される。開催に向けた種之助の取材会が、昨日6月16日に同劇場で行われた。
近藤良平・石渕聡が日本舞踊ひもとく、国立劇場の8月舞踊公演「日本舞踊のススメ」
令和3年8月舞踊公演「日本舞踊のススメ」が8月1日に東京・国立劇場 大劇場で上演される。
日本の伝統的な音楽を紹介する「日本音楽のススメ」ゲストにアジカン後藤正文
令和3年7月邦楽公演「日本音楽のススメ」が、7月24日に東京・国立劇場 小劇場で開催される。
仁左衛門「恋飛脚大和往来」&芝翫・七之助「京人形」がテレビ初放送
2019年上演の「恋飛脚大和往来 封印切」と、2020年上演の「銘作左小刀 京人形」が、CS衛星劇場で7月にテレビ初放送される。
玉城流いずみ会・又吉靜枝の芸道70周年公演「千年の祈り」慰霊の日に開催
「千年の祈り~七十路に立ちて 踊い誇ら~」が、6月23日に沖縄・琉球新報ホールで開催される。
まつもと大歌舞伎の軌跡を映像・写真・冊子で振り返る、展示イベント開催
「信州・まつもと大歌舞伎 -13年の軌跡-」が長野・まつもと市民芸術館ほかで開催中だ。
歌舞伎鑑賞教室「義経千本桜」に中村又五郎・市川高麗蔵、中村種之助による解説も
令和3年7月歌舞伎鑑賞教室「義経千本桜」が、7月3日から27日まで東京・国立劇場 大劇場で上演される。
畠中恵「しゃばけ」を18名の歌舞伎俳優が読みつなぐ!壱太郎・米吉・隼人・莟玉ら参加
畠中恵の時代小説シリーズ「しゃばけ」を歌舞伎俳優が朗読するオーディオブックが、Amazonの音声配信サービス・Audibleで配信される。
「あんまと泥棒」に市川中車「今回初めて試される」、尾上松緑のおちゃめなエピソードも
「七月大歌舞伎」に出演する市川中車の取材会が、本日6月8日に東京都内で行われた。
まつもと大歌舞伎「夏祭浪花鑑」生配信決定!中村勘九郎「必ずやりたかったこと」
「第7回 信州・まつもと大歌舞伎『夏祭浪花鑑』」のライブ配信が決定。配信に向け、去る6月4日に出演者である中村勘九郎の取材会がオンラインにて実施された。