大阪松竹座「薫風歌舞伎特別公演」に片岡愛之助「ぜひ水に濡れても良い格好でいらして」

3

46

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 11 24
  • 11 シェア

5月11日から25日まで大阪・大阪松竹座で上演される、大阪・関西万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」出演者の片岡愛之助の合同取材会が行われた。

片岡愛之助

片岡愛之助

大きなサイズで見る(全2件)

「薫風歌舞伎特別公演」の上演演目には、第一部に藤間勘十郎構成・振付の「今昔歌舞伎草紙」、戸部和久脚本・演出の「脈々奇書異聞(みゃくみゃくきしょいぶん)『夢窓西遊記』」が並ぶ。また第二部では、今井豊茂脚本、勘十郎演出の「『千夜一夜譚』荒神之巻(あらじんのまき)」、第三部では“片岡愛之助十一役早替り宙乗りならびに本水にて立廻り相勤め申し候”と冠された、水口一夫の脚本・演出による「湧昇水鯉滝『鯉つかみ』」が上演される。

片岡愛之助

片岡愛之助[拡大]

愛之助は第一部の「今昔歌舞伎草紙」「夢窓西遊記」に出演するほか、第三部「鯉つかみ」で11役早替り、宙乗り、本水での立廻りに挑む。「鯉つかみ」が大阪松竹座で上演されるのは、2015年以来、約10年ぶりのこと。愛之助は「初演時よりエンタテインメント要素も増え、お客様にいかに楽しんでいただけるかを目標に作ってきましたので、歌舞伎を初めてご覧になる方にもとてもわかりやすく、お楽しみいただけると思います。最後は本物の水のなかで、大きな鯉と格闘して暴れます。ぜひ水に濡れても良い格好でいらしてください」と観客に呼びかけた。

この記事の画像(全2件)

大阪・関西万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」第一部

2025年5月11日(日)〜25日(日)
大阪府 大阪松竹座

スタッフ

一、「今昔歌舞伎草紙」

構成・振付:藤間勘十郎

二、「脈々奇書異聞『夢窓西遊記』」

脚本・演出:戸部和久

出演

一、「今昔歌舞伎草紙」歌舞伎踊り

口上:市川青虎
若衆歌舞伎、三番叟、阿国歌舞伎、手古舞:日本舞踊家

一、「今昔歌舞伎草紙」上方歌舞伎

藤屋伊左衛門:中村扇雀
太鼓持:中村虎之介
扇屋夕霧:中村壱太郎

一、「今昔歌舞伎草紙」江戸歌舞伎

鳶頭駒吉:中村鴈治郎
鳶頭照吉:市川中車
鳶頭松吉:片岡愛之助

二、「脈々奇書異聞『夢窓西遊記』」

孫悟空:中村橋之助
猪八戒:中村福之助
沙悟浄:中村歌之助
大天狗:市川笑三郎
茶々姫:市川笑也
脈々丸:中村亀鶴
三蔵法師:片岡愛之助

公演・舞台情報

大阪・関西万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」第二部

2025年5月11日(日)〜25日(日)
大阪府 大阪松竹座

スタッフ

「『千夜一夜譚』荒神之巻」

脚本:今井豊茂
演出:藤間勘十郎

出演

安羅仁:中村虎之介
茉莉花姫:中村壱太郎
呀狗吏部:中村福之助
普弖磨:中村歌之助
父王:市川青虎
茶屋亭主:中村寿治郎
指輪の精:市川笑三郎
咲薔薇王妃:市川笑也
洋燈の魔神:市川猿弥
摩狗吏部:市川中車
安羅仁の母:中村扇雀
紗武利矢王:中村鴈治郎

公演・舞台情報

大阪・関西万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」第三部

2025年5月11日(日)〜25日(日)
大阪府 大阪松竹座

スタッフ

「湧昇水鯉滝『鯉つかみ』」

脚本・演出:水口一夫

出演

滝窓志賀之助、滝窓志賀之助実は鯉の精、俵藤太秀郷、三上山の大百足、鯉王息子金鯉、鮒五郎、奴瀬田平、関白中納言橘広継、信田清晴、釣家奥方漣、余呉左衛門:片岡愛之助
釣家息女小桜姫:中村壱太郎
鯉王:市川猿弥
篠村妻呉竹:上村吉弥
篠村次郎公光:市川中車

公演・舞台情報

読者の反応

  • 3

大阪ニュース @Osaka_headlines

大阪松竹座「薫風歌舞伎特別公演」に片岡愛之助「ぜひ水に濡れても良い格好でいらして」 https://t.co/Y6p7Zrqkfc

コメントを読む(3件)

関連記事

片岡愛之助のほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 大阪・関西万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」第一部 / 大阪・関西万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」第二部 / 大阪・関西万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」第三部 / 片岡愛之助 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします