五十嵐大介のトップへ戻る
大友克洋トリビュート展が渋谷で、大友の本邦初展示となるイラストも
大友克洋に影響を受けた日仏総勢79名の作家によるトリビュートイラスト展「TRIBUTE TO OTOMO EXHIBITION」が、6月3日から18日までタワーレコード渋谷店8階のSpaceHACHIKAIにて開催される。
「浦沢直樹の漫勉」BD&DVD全10巻購入で描き下ろしTシャツを全員に
「浦沢直樹の漫勉」シーズン0~2のBlu-ray / DVDが3カ月連続でリリースされている。その全巻購入特典となる描き下ろしTシャツのデザインが公開された。
【3月23日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日3月23日に発売される単行本をお知らせいたします。本日発売の雑誌リストはこちらから。
がんばれクマモト!青山剛昌、萩尾望都ら参加のラッピング列車が4月より運行
青山剛昌、萩尾望都らマンガ家・原作者が参加するラッピング列車「がんばれクマモト!マンガよせがきトレイン」が、4月15日より南阿蘇鉄道の高森~中松間にて運行される。
五十嵐大介が世界の構造考えるトークイベント、出展中の「鉄道芸術祭」で
五十嵐大介が出演するトークイベント「見える世界と見えない世界を描く/漫画家・五十嵐大介」が、明日1月21日に大阪・京阪電車なにわ橋駅構内のアートエリアB1にて開催される。
「このマンガを読め!」今年の1位はスケラッコ「盆の国」
本日12月26日に発売されたカルチャー誌フリースタイルVol.34(フリースタイル)では、「THE BEST MANGA 2017 このマンガを読め!」と題した特集が組まれている。
松本大洋や浦沢直樹らが大友克洋の世界を描き下ろすトリビュート本
約80名の作家による大友克洋のトリビュートイラストを集めた書籍「TRIBUTE TO OTOMO」が、講談社より2017年1月26日に発売されることが決定した。
五十嵐大介が「鉄道芸術祭」に、「魔女」の原画用いたインスタレーションで
五十嵐大介が参加する展覧会「鉄道芸術祭vol.6『ストラクチャーの冒険』」が、11月12日から2017年1月22日まで大阪・京阪電車なにわ橋駅構内のアートエリアB1にて開催される。
五十嵐大介が舞台「燦々」のチラシを描き下ろし、葛飾北斎の娘を艷やかに
五十嵐大介が舞台「燦々」の公演チラシのイラストを描き下ろした。
てがみ座「燦々」、西洋の画法で「夜桜美人図」描いた葛飾北斎・娘の物語
今年、鶴屋南北戯曲賞を受賞した長田育恵率いるてがみ座が、11月3日から13日まで東京の座・高円寺1にて、11月19・20日に兵庫・出石永楽館にて「燦々」を上演する。
特別展「ルーヴルNo.9」は明日開幕!日仏マンガの華麗なる大競演を詳細レポ
ルーヴル美術館監修の特別展示「ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術~」が、明日7月22日から9月25日まで東京・森アーツセンターギャラリーにて開催される。本日7月21日、同展のオープニングイベントと内覧会が行われた。
美術手帖増刊でバンド・デシネ特集、インタビューに松本大洋やヤマザキマリ
本日7月19日、美術手帖(美術出版社)の8月号増刊としてバンド・デシネの特集号が発売された。
五十嵐大介が描くルーヴル特別展出展の読み切り、グラジャンに掲載
本日7月6日に発売されたグランドジャンプ15号(集英社)には、五十嵐大介の読み切り「ニケのうた」が掲載されている。
モナリザ題材にした坂本眞一「イノサンRouge」の読切、グラジャンPに
本日4月27日に発売されたグランドジャンプPREMIUM5月号(集英社)には、坂本眞一の読み切り「イノサンRouge ルージュ 外伝 王妃アントワネット、モナリザに逢う」が掲載されている。
荒木ら参加のルーヴル特別展で坂本眞一が菜々緒描く、サポーターに神谷浩史ら
ルーヴル美術館監修の特別展示「ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術~」に関する記者会見が、去る4月19日、東京・品川プリンスホテル クラブexにて行われた。
ルーヴル美術館監修の企画展、新たに松本大洋、五十嵐大介らが参加
ルーヴル美術館監修の特別展示「ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術~」が、7月22日から9月25日まで東京・森アーツセンターギャラリーにて開催される。これまでに発表されていた荒木飛呂彦、谷口ジロー作品のほか、松本大洋、五十嵐大介、坂本眞一、寺田克也、ヤマザキマリの作品が展示される。
【2月23日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日2月23日に発売される単行本をお知らせいたします。本日発売の雑誌リストはこちらから。
「浦沢直樹の漫勉」2期は萩尾望都、花沢健吾、五十嵐大介、古屋兎丸に密着
浦沢直樹がプレゼンターを務めるドキュメンタリー番組「浦沢直樹の漫勉」のシーズン2が、3月3日23時から毎週木曜日にNHK Eテレにて放送される。
デザイン誌MdNで発明的なマンガ表現を考察、次号はおそ松特集
本日2月5日に発売されたデザイン誌・月刊MdN3月号(エムディエヌコーポレーション)は、「漫画を漫画たらしめるもの」と題した特集を展開している。
ヒバナで五十嵐大介が幼い兄妹描く新連載、ドロヘドロのポスターや刀剣乱舞も
「リトル・フォレスト」「海獣の子供」などで知られる五十嵐大介の新連載「きょうのあにいもうと」が、本日10月7日発売のヒバナ11月号(小学館)にてスタートした。
西村ツチカが少年たちの“ゲーム”描く読切がヒバナに、西尾雄太の短編も
西村ツチカの読み切り「ゲームくん」が、本日9月7日発売のヒバナ10月号に掲載されている。
大友克洋、寺田克也ら33作家が親父テーマに描いたエッセイ集「親父衆」
大友克洋、寺田克也、中川いさみ、吉田戦車らによるエッセイ集「親父衆」が、本日7月17日に発売された。
五十嵐大介、始動!アフタヌーンでハードSF新連載「ディザインズ」
本日4月25日に発売された月刊アフタヌーン6月号(講談社)にて、五十嵐大介の新連載「ディザインズ」がスタートした。
松本零士、諫山創ら「漫画家、映画を語る。」インタビュー本発売
松本零士、諫山創らのインタビューを収録した書籍「漫画家、映画を語る。─9人の鬼才が明かす創作の秘密」が、5月25日にフィルムアート社より発売される。表紙は浅田弘幸による描き下ろし。
「漫画家、映画を語る。」松本零士、諫山創ら9人のインタビュー集
書籍「漫画家、映画を語る。─9人の鬼才が明かす創作の秘密」が、5月25日に発売される。
篠房六郎のファンタジー連載、アフタで始動!皆川亮二の「寄生獣」も
本日3月25日に発売された月刊アフタヌーン5月号(講談社)にて、「百舌谷さん逆上する」で知られる篠房六郎の新連載「葬送のリミット」がスタートした。
新井英樹がスペリオールで読み切り発表、自力でビルを作る男の物語
新井英樹による新作読み切り「せかい!! ―岡啓輔の200年―」が、本日1月23日発売のビッグコミックスペリオール4号(小学館)に登場した。
映画「リトル・フォレスト」冬・春編の映像、いち子の人間模様も
五十嵐大介原作による映画「リトル・フォレスト」冬・春編の予告映像が、本日12月5日に公開された。
リトル・フォレスト、橋本愛も苦手な野菜克服
五十嵐大介原作による映画「リトル・フォレスト 夏編・秋編」の公開が、本日8月30日、全国の劇場にてスタートした。新宿ピカデリーでは初日の舞台挨拶が行われ、主人公のいち子を演じる橋本愛をはじめ、三浦貴大、松岡茉優、温水洋一、桐島かれん、森淳一監督が登壇した。
五十嵐大介の文藝別冊、黒田硫黄ら豪華寄稿も
五十嵐大介を特集したムック「文藝別冊 五十嵐大介 世界の姿を感じるままに」が、河出書房新社より本日8月26日に発売された。%goods_67091%