母とはわかり合えない、そんな私が23年ぶりに実家で暮らし始める家族エッセイ1巻
松本英子「初老の娘と老母と老猫 再同居物語」1巻が、本日6月7日に発売された。マンガ家の松本が描く家族エッセイだ。
コミックエッセイの作り手はどんなことを考えている?特集がダ・ヴィンチで
本日6月6日発売のダ・ヴィンチ7月号(KADOKAWA)では、「コミックエッセイ描けるかな!?」と題した特集が組まれている。特集トビラページのイラストは「家が好きな人」の井田千秋が描き下ろした。
此元和津也が「セトウツミ」を振り返るエッセイ、第1回は「『セトウツミ』が生まれた瞬間」
此元和津也が「セトウツミ」の製作当時を振り返る描き下ろしエッセイ「セトウツミ コノモトメモ」が、秋田書店のWebマンガサイト・Souffleでスタートした。
もし母の余命が残りわずかだと知ったら…介護体験記「20代、親を看取る。」
自宅で母を看取った作者が、その体験を綴ったマンガ「20代、親を看取る。」。同作がオールカラーの単行本となり、本日5月24日にKADOKAWAより発売された。
「ラーメン大好き小池さん」誕生秘話も、鈴木伸一がトキワ荘での交流を語るエッセイ
マンガ家・アニメーターの鈴木伸一によるエッセイ本「鈴木伸一 アニメと漫画と楽しい仲間」が、5月25日に玄光社から発売される。“ラーメン大好き小池さん”の愛称で知られる小池さんのモデルでもある鈴木が、自身の活動や仲間との交流を、写真や資料とともに振り返る。
地方を飛び出し東京へ!のびのび新生活を描く「つづ井さん」新シリーズ開幕
つづ井の新連載「とびだせ! つづ井さん」が、本日5月19日に文藝春秋のコミック&エッセイルームでスタートした。
BL作家・草間さかえが綴る猫との日々「にひきといっぴき」 前日譚&描き下ろしも収録
草間さかえの単行本「にひきといっぴき」が本日5月1日に発売された。
森泉岳土が義父・大林宣彦の“とっておきの話”をイラストと文章で綴るエッセイ本
森泉岳土による書籍「ぼくの大林宣彦クロニクル」が、光文社より刊行された。
イギリスで進学・就職、アメリカで妊娠・出産!パワフルな異国生活を綴ったエッセイ
うめだまりこの単行本「流転7年うめだまのイギリス・アメリカ自由帳」が本日4月17日に発売された。
イギリスの衣食住、映画文化などがわかるエッセイ本「ロンドンアドベンチャー通信」
スギモトマユの単行本「ロンドンアドベンチャー通信」が、本日4月17日に発売された。
「男子校の生態」みんなバカでみんな仲良し!中高6年通った男子校のエッセイ
コンテくんの単行本「男子校の生態」が、本日3月27日に発売された。
佐々木望の書籍「声優、東大に行く」、40代で東京大学に合格した勉強術明かす
佐々木望の書籍「声優、東大に行く 仕事をしながら独学で合格した2年間の勉強術」が、本日3月1日に発売された。
里親募集で出会った茶トラ猫・麦との日常を描いた猫エッセイ単行本
猫久による単行本「笑う門には麦がいる」が、本日2月21日に発売された。
エッセイスト・加門七海の怪異体験をコミカライズ「七海さんのオバケ生活」1巻
みつつぐ「七海さんのオバケ生活」1巻が、本日2月7日に発売された。語りとして加門七海が参加している。
1月31日は「愛妻の日」
好き好き大好き超愛してる!マンガに出てくる愛妻家を紹介
「甥とオタク」甥と遊ぶうち小学生グループに入ってしまった叔父の困惑エッセイ
ふぁっ熊「甥とオタク いつの間にか小学生グループに入れられてしまう叔父さん」が、本日1月27日に発売された。
ひよさ&うにさ「召しませキモノ」新版が発売、最新のお店情報&描き下ろし収録
スタジオクゥ・ひよさ&うにさの単行本「新版 召しませキモノ」が、本日1月18日にイースト・プレスから発売された。
「お熱いのがお好き?」大町テラスがコロナ禍でのグルメライフと育児描くマンガ
「お熱いのがお好き?」の大町テラスによる「ハラがへっては育児はできぬ」1巻が、本日1月16日に発売された。
水上悟志が志望者時代から「惑星のさみだれ」を立ち上げるまでを回顧「まんが左道」
水上悟志の単行本「水上悟志のまんが左道」が、本日12月26日に刊行された。
「空母いぶき」かわぐちかいじを父に持つ作者が一風変わった日常を綴る家族エッセイ
カワグチニラコの新連載「かいじくんちのニラコさん~漫画家の家に生まれて~」が、秋田書店のWebマンガサイト・Souffleでスタートした。
「レズ風俗」永田カビの新作は「膵臓がこわれたら、少し生きやすくなりました。」
永田カビの単行本「膵臓がこわれたら、少し生きやすくなりました。」が、本日12月14日にイースト・プレスから発売された。
文芸誌「USO」4号に石山さやか、岡藤真依、大横山飴らマンガ家5人が参加
文庫サイズの文芸誌「USO 4」(rn press)が、本日11月21日に発売された。今号は「YES・イエス・肯定」の特集名で、参加者は「自己肯定感と嘘」について執筆している。
香山哲が“新連載の準備”描く新刊、プロジェクトは無理なく自分らしく進めよう
「ベルリンうわの空」の香山哲による単行本「香山哲のプロジェクト発酵記」が、本日11月17日にイースト・プレスから発売された。
「醍鹿館のシェアメイト」完結&山田J太が異世界転生エッセイ執筆、ライオリで
おーはしるい「醍鹿館のシェアメイト」が、本日11月11日発売のまんがライフオリジナル12月号(竹書房)で完結した。
タイの日常と“マイペンライ(気にしない)”な人々との出会いを描く「タイのひとびと」
小林眞理子「タイのひとびと」の単行本が、本日10月25日に発売された。
特集 「ポッケの旅支度」イシデ電×「うちの猫は仲が悪い」谷口菜津子、かわいいだけじゃないから愛おしい猫との暮らし
青池保子、美内すずえのアシスタント経験を持つ作者がマンガ界の裏側を赤裸々に描く
酒井美羽「酒井美羽の少女まんが戦記」1巻が、本日10月14日に発売された。
イシデ電が飼い猫・ポッケとの最期の日々と、それからを綴ったコミックエッセイ
イシデ電の単行本「ポッケの旅支度」が、本日9月12日に発売された。
「ポッケの旅支度」刊行記念でイシデ電と志村貴子がトークショー、有料配信も
イシデ電と志村貴子のトークショー「イシデ電×志村貴子トーク~『ポッケの旅支度』刊行記念~」が、9月15日に大阪・梅田Lateralで開催される。
楽しく興味深い文化の違い、そしてたくさんのごちそう!南インド生活エッセイ
あーちゃん原案によるしばざきとしえ「くいしんぼうの南インド生活」の単行本が、本日8月18日にイースト・プレスから発売された。
7人の“宗教2世”たちの半生を描くノンフィクション、連載中断を経て単行本化決定
菊池真理子「『神様』のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~」が、10月6日に文藝春秋から刊行される。