渋谷慶一郎が荒川修作ドキュメントを美しいノイズで彩る

2

13

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 2 6
  • 0 シェア

映画「死なない子供、荒川修作」の公開前夜イベントが12月17日に東京・音楽実験室新世界にて開催され、この映画で音楽を担当する渋谷慶一郎が満席の観客の前でパフォーマンスを披露した。

渋谷慶一郎のパフォーマンスの模様。

渋谷慶一郎のパフォーマンスの模様。

大きなサイズで見る(全10件)

この映画は岐阜県のテーマパーク・養老天命反転地や、東京の集合住宅・三鷹天命反転住宅など肉体の持つ感性を開放するためのアートや建築を提唱し続け、今年5月に急逝した美術家/建築家の荒川修作をテーマにしたドキュメンタリー。今回のイベントは開始と同時にまず予告編が上映され、その後に本作を監督した山岡信貴と荒川修作+マドリン・ギンズ東京事務所代表の本間桃世が登壇。約10分ほどのトークが繰り広げられた。

ステージ上手に設置されたスクリーンでは1969年に制作された荒川修作の初監督作品「Why not」の上映がスタート。若く美しい女性が、部屋の中で衣服を脱ぎ捨てるやいなや机とまぐわいはじめる衝撃的な映像が流れ、場内が思わず息を呑む。

約15分後、ピアノやMAC、シーケンサーが設置されているステージの下手に渋谷慶一郎が登場。ペンで紙になぐり書きを始め、そのときに出る細かなノイズをマイクで拾い「Why not」の映像に被せるという形で40年前の荒川修作と時を超えたセッションを開始した。

さまざまな美しいノイズが少しずつそこに加わり、それらは徐々にすさまじい轟音へと変貌。同時に渋谷がピアノの生演奏を始め、エロティックで過激な映像と対照的な美しいピアノの音色が絶妙なハーモニーを生み出した。

スクリーンの白人女性による自慰行為はさらにヒートアップし、それに呼応してピアノがさらに力強く鳴り響く。びっしりと埋まった客席の熱気も上昇し、場内は異様な雰囲気に包まれた空間となった。

後半には複雑系科学者の池上高志が、先日ニューヨークを訪れてレコーディングした荒川の伴侶であるマドリン・ギンズの生声を、「Why not」内のマドリン・ギンズのナレーションとマッシュアップさせるというパフォーマンスを披露。上映終了後、渋谷が予定にはなかった演奏を始め、観客は静かに耳を傾けた。

※記事初出時よりテキストの一部を修正いたしました。

この記事の画像(全10件)

読者の反応

  • 2

たかくら @tkkr_g

渋谷慶一郎が荒川修作ドキュメントを美しいノイズで彩る - 音楽ナタリー http://t.co/gtJwAHlWY7

コメントを読む(2件)

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 渋谷慶一郎 の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。