知多半島映画祭で「サマーフィルムにのって」上映、キャストの祷キララ&篠田諒が来場
第12回知多半島映画祭が、10月29日に愛知・アイプラザ半田で開催される。
熱海を怪獣の聖地に!近郊がロケ地の「ウルトラマン」「ガメラ」を上映する映画祭
「第5回熱海怪獣映画祭」が、10月22日と23日に静岡・熱海芸妓見番で実施される。
妻夫木聡「映画で世界は一つになれる」、主演作「ある男」が釜山国際映画祭で上映
「ある男」が第27回釜山国際映画祭のクロージング作品として上映。それに先駆けて10月14日に韓国・釜山市内で記者会見が開催され、キャストの妻夫木聡、安藤サクラ、窪田正孝、監督の石川慶が出席した。
山形国際ドキュメンタリー映画祭の作品を東京で上映、小川紳介賞受賞作など45本
「ドキュメンタリー・ドリーム・ショー 山形in東京2022」が11月5日から東京・K's cinema、11月19日からアテネ・フランセ文化センターで開催される。
岸井ゆきの、釜山映画祭で「ケイコ 目を澄ませて」への思い語る「2度とできない」
「ケイコ 目を澄ませて」の公式上映が昨日10月9日に第27回釜山国際映画祭で行われ、トークショーにキャストの岸井ゆきの、監督の三宅唱が登壇した。
中国映画週間で話題作12本上映、OPはデレク・クォックの「アンティークゲーム」
東京国際映画祭の提携企画「2022東京・中国映画週間」が、10月18日から25日にかけて東京・TOHOシネマズ 日本橋などで開催される。
「マイスモールランド」嵐莉菜、川和田恵真が釜山国際映画祭のレッドカーペットに参加
「マイスモールランド」の主演女優・嵐莉菜と監督・川和田恵真が、第27回釜山国際映画祭のオープニングセレモニーに参加した。
フランス映画祭2022 横浜の開催日決定、フェスティバルミューズは石田ゆり子
フランス映画祭2022 横浜が12月1日から4日に開催決定。あわせて、石田ゆり子がフェスティバルミューズに就任したことがわかった。
東京フィルメックスのラインナップ計18本が解禁、各国映画祭での受賞作が多数初上映
第23回東京フィルメックスのラインナップ発表記者会見が本日10月4日にオンラインで開催。コンペティション作品を含む計18本の上映が明らかになった。
「トップガン」2作連続や「犬王」無発声“狂騒”応援など、新宿でライブ音響上映
「“音”で楽しむ!新宿ピカデリー映画祭」が、11月3日から10日まで東京・新宿ピカデリーで開催される。
29thキネコ国際映画祭に横山だいすけ、イモトアヤコ、高橋克典、井ノ原快彦らが参加
子供のための国際映画祭、29thキネコ国際映画祭で行われる「ライブシネマ」に戸田恵子、中山秀征、横山だいすけ、イモトアヤコ、高橋克典、授賞式に井ノ原快彦が参加することが明らかになった。
山村浩二の監督作「幾多の北」オタワ国際アニメーション映画祭で長編グランプリに輝く
「頭山」「カフカ 田舎医者」などで知られる山村浩二が監督を務めた日仏合作の「幾多の北」が、第46回オタワ国際アニメーション映画祭の長編コンペティション部門でグランプリに輝いた。
「百花」川村元気がサンセバスチャン映画祭で日本人初の最優秀監督賞
スペイン現地時間9月24日21時頃より第70回サンセバスチャン国際映画祭の授賞式が行われ、「百花」の監督を務めた川村元気が日本人初の最優秀監督賞に輝いた。
PFFアワード栄冠は男2人の奇跡的な衝突描く「J005311」、審査員満場一致で決定
第44回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)のコンペティション、PFFアワード2022の表彰式が本日9月22日に東京のコートヤード・マリオット銀座東武ホテルで開催。河野宏紀が監督、野村一瑛が主演を務めた「J005311」がグランプリに輝いた。
第35回東京国際映画祭の全ラインナップが明らかに、アンバサダーは2年連続で橋本愛
第35回東京国際映画祭のラインナップ発表記者会見が本日9月21日に東京・日比谷三井カンファレンスで行われ、フェスティバルアンバサダーを務める橋本愛、映画監督の今泉力哉、福永壮志、松永大司らが出席した。
シッチェス映画祭で豊田利晃特集、新作「生きている。」をワールドプレミア上映
現地時間10月6日にスペインで開幕するシッチェス・カタロニア国際映画祭で、豊田利晃の特別上映が行われる。
東京国際映画祭の予告解禁、Newspeakがフェスティバルソング担当
第35回東京国際映画祭の予告編がYouTubeで公開された。
山田裕貴の主演作「夜、鳥たちが啼く」ロサンゼルス日本映画祭で最優秀長編作品賞に
山田裕貴の主演作「夜、鳥たちが啼く」が、第17回ロサンゼルス日本映画祭で最優秀長編作品賞を受賞した。
第35回TIFFのコンペ審査委員長はジュリー・テイモア、青山真治の特集開催
第35回東京国際映画祭(TIFF)コンペティション部門の審査委員長がジュリー・テイモアであることが明らかに。主要企画も発表された。
加藤雅也が企画原案・主演、代筆業の男の物語「恋文」なら国際映画祭で世界初上映
加藤雅也が企画原案・主演を担当した短編映画「恋文」が、9月20日になら国際映画祭 2022で世界初上映される。
東京フィルメックスを例年通りの日数で開催するための支援募集中
第23回東京フィルメックスを例年通りの日数で開催するためのクラウドファンディングがSyncable(シンカブル)で実施されている。
「KAPPEI カッペイ」がブリュッセル国際ファンタスティック映画祭で大賞獲得
「KAPPEI カッペイ」がベルギーのブリュッセル国際ファンタスティック映画祭でEmerging Raven Competition部門の大賞を獲得。最優秀作品賞を受賞することとなった。
ジェラール・フィリップ映画祭ラインナップ発表、新作の吹替ナレーションは本木雅弘
「ジェラール・フィリップ生誕100年映画祭」のポスタービジュアルが到着。あわせて上映作品が発表された。
「ラーゲリより愛を込めて」「生きる LIVING」東京国際映画祭のOP・ED作品に決定
第35回東京国際映画祭のオープニング作品が「ラーゲリより愛を込めて」、クロージング作品が「生きる LIVING」に決定した。
ヴェネツィア映画祭で米ドキュメンタリーが最高賞、ケイト・ブランシェットが女優賞に
第79回ヴェネツィア国際映画祭の授賞式が、イタリア現地時間9月10日に行われ、ローラ・ポイトラスの監督作「All the Beauty and the Bloodshed(原題)」がコンペティション部門の最高賞にあたる金獅子賞に輝いた。
「母性」がバンクーバー国際映画祭で上映、原作者・湊かなえは「緊張と喜び」感じる
「母性」が第41回バンクーバー国際映画祭で、正式招待作品としてワールドプレミア上映されることが決定した。
「土を喰らう十二ヵ月」予告公開、サンセバスチャン国際映画祭への出品も決定
沢田研二が主演を務める「土を喰らう十二ヵ月」の予告編がYouTubeで公開された。
原菜乃華×松村北斗「すずめの戸締まり」IMAX上映が決定、新海誠IMAX映画祭の開催も
新海誠の新作長編アニメーション「すずめの戸締まり」のIMAX上映が決定。あわせて、新海誠IMAX映画祭の開催も発表された。
「LOVE LIFE」木村文乃らヴェネツィア映画祭出席、深田晃司「届けるべき映画」
「LOVE LIFE」のワールドプレミアが第79回ヴェネツィア国際映画祭にて現地時間の9月5日に行われ、キャストの木村文乃、砂田アトム、監督の深田晃司が出席した。
ヴェネツィアで15分の喝采、マーティン・マクドナー「イニシェリン島の精霊」披露
イタリアで開催されている第79回ヴェネツィア国際映画祭で「イニシェリン島の精霊」のワールドプレミアが行われ、監督のマーティン・マクドナー、キャストのコリン・ファレル、ブレンダン・グリーソン、ケリー・コンドンが参加した。