座・高円寺ドキュメンタリーフェスの特集テーマは教育、是枝裕和の自薦作を無料上映
第14回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルが2月8日から12日にかけて東京の座・高円寺2で開催される。
宮崎駿の短編「On Your Mark」、28年ぶり「耳をすませば」と同時上映
宮崎駿が原作・脚本・監督を担った短編「On Your Mark」が2月11日から19日にかけて東京・イオンシネマ シアタス調布で上映。1995年の初公開以来28年ぶりに「耳をすませば」と併映される。
吉村公三郎「夜の河」ベルリン国際映画祭で4K版が上映、予告や比較写真も公開
吉村公三郎が監督を務めた「夜の河」が第73回ベルリン国際映画祭のクラシック部門で上映されることが明らかに。4Kリマスターされた1956年初公開時の予告がYouTubeで解禁された。
難病克服を支援する映画祭開催、短編7本と「コーダ あいのうた」を無料上映
「難病克服支援第2回MBT映画祭」が1月14日に東京・有楽町朝日ホールで開催される。
黒木華×寛一郎×池松壮亮「せかいのおきく」に眞木蔵人、佐藤浩市、石橋蓮司が出演
黒木華が主演を務め、寛一郎と池松壮亮が共演した「せかいのおきく」の第2弾キャストが明らかに。眞木蔵人、佐藤浩市、石橋蓮司が出演していることがわかった。
映画俳優・中島裕翔が世界へ、「#マンホール」ベルリン国際映画祭に正式招待
中島裕翔(Hey! Say! JUMP)が主演を務めた「#マンホール」が、第73回ベルリン国際映画祭のベルリナーレ・スペシャル部門に正式招待される。
調布シネマフェスティバルで「すみっコぐらし」「耳をすませば」など上映
映画祭「映画のまち調布シネマフェスティバル2023」が、東京・調布市で1月27日から2月19日に開催される。
「マイスモールランド」「FLEE フリー」など6本配信、難民映画祭12月に開催
「第17回難民映画祭2022」が明日12月1日から14日までオンラインで開催される。
「赤い天使」「夜の河」「斬る」「剣」「剣鬼」のBlu-rayが蔵出し映画DVD付きで発売
2023年1月20日より東京・角川シネマ有楽町ほか全国で順次行われる「大映4K映画祭」。その上映作品のうち5本の4Kデジタル修復版Blu-rayが2月と3月に発売される。
「もののけ姫」を自然に囲まれた環境で上映、きしわだ野外映画祭が11月20日開催
「きしわだ野外映画祭」が11月20日に大阪・岸和田の蜻蛉池公園で開催される。
大映4K映画祭の予告公開
「大映4K映画祭」の予告編がYouTubeで公開された。
「台本は君へのプレゼント」宮本信子が語る、亡き夫・伊丹十三の思い出
台北金馬映画祭に正式出品されている「タンポポ」の4Kデジタルリマスター版が11月12日に台湾の映画館・台北信義威秀影城で上映。主演の宮本信子が上映後、映画人によるレクチャーイベント「影人講堂」に登壇し、亡き夫である映画監督・伊丹十三の思い出や制作秘話を1時間にわたって語った。
火葬場の煙に“これは映画になる”、宮本信子が台湾で語った伊丹十三「お葬式」の原点
台北金馬映画祭に正式出品されている「お葬式」の4Kデジタルリマスター版が11月11日に台湾の映画館・台北信義威秀影城で上映。監督を務めた伊丹十三の妻で「お葬式」メインキャストの宮本信子が上映前の舞台挨拶に登壇した。
伊丹十三4K修復版が台湾で初披露、宮本信子が現地で会見「どの子供もかわいい」
伊丹十三のレトロスペクティブが行われている台北金馬映画祭の記者会見が本日11月11日に台湾の映画館・台北之家で開催。多くの作品で主演を務めた妻で女優の宮本信子、製作・プロデューサーを担い、現在は伊丹プロダクションの代表取締役会長を務める玉置泰が出席した。
フランス映画祭のラインナップ解禁、ギャスパー・ノエ新作「VORTEX」国内初上映
「フランス映画祭2022 横浜」のラインナップが解禁。ギャスパー・ノエの新作「VORTEX」や第47回セザール賞で作品賞を含む最多7冠に輝いた「幻滅」が日本初上映される。
第23回東京フィルメックス最優秀作品賞は「自叙伝」、工藤将亮監督作が観客賞を受賞
第23回東京フィルメックスの受賞結果が、本日11月5日に東京・有楽町朝日ホールで発表された。
“途方もない無意味”に心震えて、小川あんと加納土が河原で遊ぶ「石がある」初披露
第23回東京フィルメックスのメイド・イン・ジャパン部門に正式出品された「石がある」が11月3日に東京・有楽町朝日ホールで初披露。キャストの小川あん、加納土、監督を務めた太田達成が舞台挨拶に登壇した。
母娘とは“アイロニカルな関係の極み”、韓国の新鋭キム・セインが長編デビュー作披露
第23回東京フィルメックスのコンペティションに出品されている韓国映画「同じ下着を着るふたりの女(原題)」が、本日11月3日に東京・有楽町朝日ホールで上映され、上映後にQ&Aが行われた。
独大統領が「タレンツ・トーキョー」視察、アジア映画界の新たな才能たちと交流
訪日中のドイツ大統領、フランク=ヴァルター・シュタインマイヤーが、映画分野の人材育成プロジェクト「タレンツ・トーキョー2022」を視察。それを記念し、ドイツと日本の映画・映像の交流に関する特別イベントが、11月2日に東京のゲーテ・インスティトゥート東京で行われた。
死に追い込まれた高校生の悲劇を映画に、「Next Sohee」監督がペ・ドゥナへの信頼語る
第23回東京フィルメックスのコンペティションに出品されている韓国映画「Next Sohee(英題)」が、本日11月2日に東京・有楽町朝日ホールで上映され、監督のチョン・ジュリが上映後Q&Aに出席した。
東京国際映画祭で「ザ・ビースト」がグランプリ・監督賞・男優賞の3冠
第35回東京国際映画祭のクロージングセレモニーが本日11月2日に東京・東京国際フォーラムで行われ、各部門の受賞結果が発表された。
大映映画を4K化した傑作選上映、京マチ子や市川雷蔵らスターのポスターも
大映映画を4K化した傑作選を上映する「大映4K映画祭」が、2023年1月20日から東京・角川シネマ有楽町、1月28日から大阪のシネ・ヌーヴォほか全国で順次開催される。
松岡茉優「私にも背負わせてください!」、是枝裕和と映画界の改革に向けトーク
松岡茉優と是枝裕和が、第35回東京国際映画祭のイベント「TIFFスペシャルトークセッション ケリング『ウーマン・イン・モーション』」に出席。東京・TOHOシネマズ 日比谷で10月31日に行われた。
新潟国際アニメーション映画祭がエントリー開始、アジア最大の長編アニメの祭典目指す
第1回新潟国際アニメーション映画祭のエントリーが本日11月1日にスタートした。
ロマン・デュリス主演「EIFFEL」公開、フランス映画祭ではオープニング作品に
「キャメラを止めるな!」のロマン・デュリス主演作「EIFFEL(原題)」が、2023年3月3日より東京・新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国で公開される。
TIFFティーンズ映画教室5年間の歩み、講師を務めた映画監督が一堂に会してトーク
TIFFティーンズ映画教室のスペシャルトークショーが10月30日に東京・有楽町micro FOOD&IDEA marketで行われ、特別講師として参加してきた映画監督の諏訪敦彦、大九明子、三宅唱、瀬田なつき、早川千絵、MCとしてこども映画教室代表の土肥悦子が登壇した。
業界における課題が次々と、“実行力を持って”変わるべく日韓映画人が意見交わす
東京国際映画祭・日本映画監督協会の提携企画として、シンポジウム「持続可能な若手映画人の参入へ向けての提言」が10月30日に東京・東京ミッドタウン日比谷 BASE Q ホールで行われた。
岸井ゆきの主演作「ケイコ」初披露、三宅唱が描いたのは“変化する体に向き合う人”
東京国際映画祭に出品された「ケイコ 目を澄ませて」のジャパンプレミアが10月30日に東京・角川シネマ有楽町で行われ、監督の三宅唱が上映後のQ&Aに登壇した。
「アイドル業に支障が」藤ヶ谷太輔が命削った「そして僕は途方に暮れる」初上映
「そして僕は途方に暮れる」の舞台挨拶が本日10月28日に東京・角川シネマ有楽町で行われ、主演の藤ヶ谷太輔(Kis-My-Ft2)と監督の三浦大輔が登壇した。
「白い豹の影」など中央アジア5カ国の新旧7作品を上映、映画祭が12月に開催
「中央アジア今昔映画祭2022」が、12月に全国のミニシアター8館で開催されることが明らかになった。