片岡仁左衛門のトップへ戻る
シネマ歌舞伎in池袋で「野田版 桜の森の満開の下」ほか特集上映、梅こぶ茶も
特集上映「シネマ歌舞伎 inシネ・リーブル池袋」が9月6日から26日まで東京のシネ・リーブル池袋で開催される。
秀山祭九月大歌舞伎「沼津」「寺子屋」「勧進帳」の特別ポスター公開
9月1日から25日まで東京・歌舞伎座で上演される「秀山祭九月大歌舞伎」より、特別ポスターが公開。現在、東京メトロ主要駅に掲出されている。
「秀山祭九月大歌舞伎」で中村歌六、中村吉右衛門との親子役に感慨
「秀山祭九月大歌舞伎」が9月1日から25日まで東京・歌舞伎座で上演される。公演に先駆けて去る8月5日に東京都内にて取材会が行われ、中村吉右衛門と中村歌六が取材に応じた。
涙と笑いが歌舞伎座を包む「六月大歌舞伎」、“三谷かぶき”はトリビ屋の大向うも
「六月大歌舞伎」が6月1日に東京・歌舞伎座で開幕した。ステージナタリーでは6月4日の公演をレポートする。
三谷幸喜の新作歌舞伎、新たな出演者に尾上松也・八嶋智人ら「六月大歌舞伎」
三谷幸喜の新作歌舞伎が披露される、今年2019年の「六月大歌舞伎」の詳細が発表された。
平成最後の大歌舞伎、新たな元号を祝う新作「平成代名残絵巻」で幕開け
「四月大歌舞伎」が、本日4月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
月イチ歌舞伎「野田版 桜の森の満開の下」で新シーズン開始、リクエスト上映企画も
新作・旧作のシネマ歌舞伎が楽しめる「月イチ歌舞伎」の新シーズンが、4月5日よりスタートする。
尾上菊五郎・中村吉右衛門らの姿捉えた「四月大歌舞伎」特別ポスター公開
東京・歌舞伎座で4月に行われる「四月大歌舞伎」の特別ポスター4枚が公開された。
白鸚・仁左衛門が熟練の芸で魅せる盛綱陣屋に白浪五人男、「三月大歌舞伎」開幕
「三月大歌舞伎」が3月3日に東京・歌舞伎座で開幕した。ステージナタリーでは、昨日3月5日に行われた夜の部をレポートする。
「三月大歌舞伎」幸四郎&猿之助が弁天小僧に!特別ポスター4枚お披露目
3月3日に開幕する「三月大歌舞伎」の特別ポスター4枚が公開された。
月イチ歌舞伎ラインナップに「野田版 桜の森の満開の下」ほか、リクエスト上映も
4月から2020年2月にかけて上映されるシネマ歌舞伎「月イチ歌舞伎」のラインナップが発表された。
尾上松緑、追善で玉三郎・仁左衛門らと共演「僕がやるよと父が出てきそう」
「二月大歌舞伎」が、2月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。これに先駆け、尾上松緑が昨日1月9日に東京都内で取材に応じた。
片岡仁左衛門が平成30年度文化功労者に選出「ただただ、歌舞伎が好き」
片岡仁左衛門が平成30年度文化功労者に選出された。
シネマ歌舞伎8本が京都で上映、「阿弖流為」「ヤマトタケル」「女殺油地獄」など
「南座新開場記念 シネマ歌舞伎特集上映」と銘打たれた上映企画が、明日10月19日から11月8日まで京都・MOVIX京都で実施される。
勘九郎・七之助が父の勤めた役で魅せる、七回忌追善公演「芸術祭十月大歌舞伎」
「芸術祭十月大歌舞伎」が昨日10月1日に東京・歌舞伎座で初日を迎えた。
「芸術祭十月大歌舞伎」助六演じる片岡仁左衛門、勘三郎の思いを「勘九郎くんに」
「芸術祭十月大歌舞伎」が、10月1日から25日まで東京・歌舞伎座で上演される。公演に先駆け、去る9月6日に片岡仁左衛門が東京都内にて取材に応じた。
南座新開場記念のシネマ歌舞伎特集上映、「阿弖流為」など8作品を上映
「南座新開場記念 シネマ歌舞伎特集上映」が、10月19日から11月8日まで京都・MOVIX京都で開催される。
「天空の城ラピュタ」や石井聰亙の監督作など15本を国立映画アーカイブで上映
「国立映画アーカイブ開館記念 アンコール特集」と銘打たれた上映企画が、明日5月9日から12月5日にかけて不定期で東京・国立映画アーカイブで開催される。
GWに「どっぷり伝統芸能30時間一挙放送」、歌舞伎「菅原伝授手習鑑」を通しで
「どっぷり伝統芸能30時間一挙放送」が、5月3日から4日にかけてCS衛星劇場で放送される。
「四月大歌舞伎」片岡仁左衛門が一世一代で“悪の華”咲かせる「絵本合法衢」
歌舞伎座130年「四月大歌舞伎」が、東京・歌舞伎座にて上演中。ステージナタリーでは、初日4月2日夜の部の模様をレポートする。
「三月大歌舞伎」、中村雀右衛門「男女道成寺」や中村壱太郎「滝の白糸」など
「三月大歌舞伎」が、3月3日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。
歌舞伎座130年「四月大歌舞伎」尾上松緑と中村錦之助の「西郷と勝」など
歌舞伎座130年「四月大歌舞伎」が、4月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。
「月イチ歌舞伎」ラインナップ発表、新作に坂東玉三郎「沓手鳥孤城落月/楊貴妃」
5月から2019年1月にかけて上映される「月イチ歌舞伎」のラインナップが発表された。
「籠釣瓶花街酔醒」の妖刀や長煙管が間近で見られる小道具展、トークショーも
シネマ歌舞伎「籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)」の上映を記念して、明日2月3日から9日の上映期間中に、東京・東劇にて小道具展が開催される。
「霊験亀山鉾」、片岡仁左衛門「これが最後になるかもわからないという気持ちで」
東京・国立劇場の10月歌舞伎公演「通し狂言 霊験亀山鉾(れいげんかめやまほこ)」の記者会見が、昨日8月29日に行われた。
「四国こんぴら歌舞伎」中村雀右衛門が誓う「自分の名前に即すような努力を」
4月に香川・旧金毘羅大芝居(金丸座)で上演される「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の製作発表が本日1月30日に都内にて開催され、出演者の中村芝雀改め五代目中村雀右衛門、片岡仁左衛門、松竹株式会社の安孫子正副社長、公演が行われる琴平町の小野正人町長が登壇した。
片岡仁左衛門が毛谷村六助演じた「彦山権現誓助剱」、2月1日衛星劇場で
2016年4月に東京・歌舞伎座にて上演された「彦山権現誓助剱 杉坂墓所 毛谷村」が、2月1日16:00よりCS衛星劇場で放送される。
2017年の「四国こんぴら歌舞伎大芝居」、五代目中村雀右衛門の襲名披露口上も
「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が、2017年4月8日から23日まで、香川・旧金毘羅大芝居(金丸座)にて上演される。
「六月博多座大歌舞伎」の船乗り込み、芝雀改め五代目中村雀右衛門ら挨拶
5月29日に福岡・博多川沿岸にて、「六月博多座大歌舞伎」の船乗り込みが行われる。
読売演劇大賞発表、片岡仁左衛門やKERA・MAP「グッドバイ」ほか
読売新聞社が主催する「第23回読売演劇大賞」が本日2月4日に発表された。