綾門優季のトップへ戻る
お布団、「アンティゴネ」ベースに“グロテスクな近未来のフィクション”描く
お布団「IMG_antigone_copycopycopycopy.ply(あるいは暴力による無意味な無のための新しい音楽のための暴力)」が、10月31日から11月4日まで東京・アトリエ春風舎で上演される。
劇団 短距離男道ミサイル、せんだい短編戯曲賞の大賞作家作品を連続上演
せんだい短編戯曲賞×劇団 短距離男道ミサイル「SENDAI SHORT STORIES」が、10月11日から14日まで宮城・せんだい演劇工房10-BOX box-1で開催される。
第10回せんがわ劇場演劇コンクール、グランプリは公社流体力学
7月13・14日に東京・調布市せんがわ劇場で「第10回せんがわ劇場演劇コンクール」の本戦が開催され、各賞の受賞者が決定した。
冨士山アネットの“イマーシブシアター”霧の國、長谷川寧「入國お待ちしてます」
冨士山アネット「霧の國」が、本日2月10日に神奈川・THE HALL YOKOHAMAで開幕する。
冨士山アネット新作は架空の国を舞台にしたイマーシブシアター「霧の國」
冨士山アネット「霧の國」が、2月10日から12日まで神奈川・THE HALL YOKOHAMAで開催される。
同時代劇作家WS、綾門優季「景観の邪魔」&オノマリコ「Q体」で戯曲の可能性探る
綾門優季作「景観の邪魔」とオノマリコ作「解体されゆくアントニン・レーモンド建築 旧体育館の話」(通称「Q体」)のリーディング公演が、12月9日に東京・吉祥寺シアターで行われる。
こまばアゴラ劇場、2019年度秋冬のラインナップを発表
平田オリザが芸術総監督を務める東京・こまばアゴラ劇場の、2019年度ラインナップが発表された。
「現代詩手帖」で演劇特集、畑澤聖悟・多田淳之介・松原俊太郎・神里雄大らが寄稿
本日10月29日に刊行された「現代詩手帖」2018年11月号(思潮社)に、「演劇に行こう~越境する言語と身体」と題した特集が掲載されている。
急な坂、新規サポートアーティストに岩澤哲野・根本しゅん平・長谷川寧
神奈川・急な坂スタジオの新規サポートアーティストに、libido:の岩澤哲野、振付家・ダンサーの根本しゅん平、冨士山アネットの長谷川寧が選出された。
都市雄classicS「桜の園」開幕に小山都市雄「かなりの自信作が出来ました」
都市雄classicS「桜の園=Everyone is a child」が、昨日10月21日に東京・新宿眼科画廊 スペースOで開幕した。
“ここ”と“そこ”の隔たりを見つめる、ひとごと。「そこに立つ」
ひとごと。「そこに立つ」が、10月25日から28日まで東京・スタジオ空洞で上演される。
得地弘基のお布団、新作と旧作を同時上演「想像を絶する/対話篇」
お布団の哲学「想像を絶する/対話篇」が、11月7日から11日まで東京・SCOOLで上演される。
元べろべろガンキュウ女の小山都市雄が新たに紡ぎ出す「桜の園」
都市雄classicS「桜の園=Everyone is a child」が、10月21日から31日まで東京・新宿眼科画廊 スペースOで上演される。
フェスティバル「これは演劇ではない」が“観劇”可能な記者会見を開催
「フェスティバルの記者会見」が、7月16日に東京・山吹ファクトリーで開催される。
したため「文字移植」東京で再演、小説の言葉を俳優に“移植”する試み
したため「文字移植」が、8月11日から14日まで東京・こまばアゴラ劇場で上演される。
初期衝動を別の力へ“変換”、キュイ「きれいごと、なきごと、ねごと、」開幕
青年団リンク キュイ「きれいごと、なきごと、ねごと、」が、4月6日に東京・アトリエ春風舎にて開幕した。
「ニッポンの演劇」第11弾に、佐々木敦×綾門優季×小田尚稔×額田大志
「ニッポンの演劇 #11 佐々木敦×綾門優季×小田尚稔×額田大志『現代日本演劇の新潮流ーテクストと、その上演』」が4月2日に東京・ゲンロンカフェにて開催される。
拒食症と過食症を巡る三姉妹の衝突、キュイ「きれいごと、なきごと、ねごと、」
青年団リンク キュイ「きれいごと、なきごと、ねごと、」が、4月6日から15日まで東京・アトリエ春風舎で上演される。
モメラスが鳥の劇場で滞在制作、若手演劇人を招いた研修発表も
モメラス「反復と循環に付随するぼんやりの冒険」が、1月28日に鳥取・鳥の劇場で上演される。
キュイ「演劇・移人称」に橋本清と井上みなみ、佐々木敦「新しい小説のために」刊行記念
佐々木敦「新しい小説のために」の刊行を記念したイベント「新しい小説のためのプログラム」が、10月29日に東京・SCOOLで開催。キュイの新作短編「演劇・移人称」が上演される。
いじめの実体験描くゆうめい「弟兄」、主宰の池田亮「初演よりもパワーアップ」
ゆうめい「弟兄」が9月8日から12日に神奈川・STスポットにて上演される。
キュイ、無差別殺人扱った「前世でも来世でも君は僕のことが嫌」を長編に
青年団リンク キュイ「前世でも来世でも君は僕のことが嫌」が12月14日から24日まで東京・アトリエ春風舎にて上演される。
“完璧な女子力”を求める女子高生を巡る奇譚、白昼夢「ラフレシア」明日開幕
白昼夢「ラフレシア」が2月22日から26日まで、東京・花まる学習会王子小劇場にて上演される。
プラトン「クリトン」もとに言葉で言葉を語る、お布団番外公演「対話篇」
お布団が番外公演「対話篇」を、3月24日から28日まで東京・新宿眼科画廊 スペース地下にて上演する。
綾門優季の短篇3本を下田彦太、橋本清、鳥山フキが演出「TTTTT」
青年団リンク キュイ「TTTTT」が2017年5月4日から14日まで東京・アトリエ春風舎にて上演される。
アムリタ新作「恋の死とその幽霊」、原案は三島由紀夫「近代能楽集」
荻原永璃率いるアムリタが「恋の死とその幽霊」を、11月3日から6日まで東京・荻窪小劇場にて上演する。
「女優の魂」「続・女優の魂」「現在地」岡田利規作品を2週連続上演
岡田利規作「女優の魂」「続・女優の魂」「現在地」が、東京・アトリエ春風舎にて2週にわたり上演される。
6団体が15分間で競演「15 Minutes Made」にぬいぐるみハンター、キュイら
Mrs.fictions presents「15 Minutes Made Volume14」が、8月10日から16日まで東京・花まる学習会王子小劇場で上演される。
キュイ、学級裁判と性病テーマの受賞作2本を同時上演
青年団リンクのキュイが、6月から7月にかけて「不眠普及」と「止まらない子供たちが轢かれてゆく」を同時上演する。