映画「
本作は1982年の米ニュージャージーを舞台に、名声の影で深い孤独と葛藤に揺れ、キャリアの岐路に立っていたスプリングスティーンを描いた音楽ドラマ。ドラマ「一流シェフのファミリーレストラン」の
本作で描かれるのは、スプリングスティーンのキャリアの中でも重要作に挙げられる名盤「ネブラスカ」創作の舞台裏。1984年にリリースされる「Born in the U.S.A.」だが、実は「ネブラスカ」を制作した1982年にすでに録音されていた。着想するきっかけの1つになったのが、映画「タクシードライバー」で知られるポール・シュレイダーが書いた「Born in the U.S.A.」という脚本。スプリングスティーンは映画への出演を断ったが、この脚本にインスパイアされる形で新たな曲を紡いだ。
「Born in the U.S.A.」は、ベトナム戦争から帰還したあと、生きづらさを抱えた元兵士の心の叫びを歌った楽曲。しかし、同時期に制作された「ネブラスカ」には収録されなかった。予告では、スプリングスティーンが「ネブラスカ」の世界観とは異なることを理由に、「『Born in the U.S.A. 』は棚上げだ。このレコードは違う感じにしたいんだ」と語る場面も確認できる。
自宅の寝室に4トラックのレコーダーを用意し、たった1人で「ネブラスカ」のレコーディングを続けるスプリングスティーン。彼が「あの曲たちだけは納得できるんだ。いいか? 何も変えない このままだ」と語るアルバムは、果たしてどのような思いで制作され、創作の裏には何があったのか。その全貌は本編で確認を。
「スプリングスティーン 孤独のハイウェイ」は、11月14日より全国ロードショー。
あじあっ子 @suycC3dxqmVVqjV
「Born in the U.S.A.」は棚上げだ、映画「スプリングスティーン」が描く孤独なアルバム制作 https://t.co/O9RMLbkAlr
#ss954