韓国の釜山国際映画祭がアジアの傑作映画を選出する「アジアンシネマ100」の最新版が発表され、
「アジアンシネマ100」は、アジア映画史を振り返り、その価値を広く伝えるために釜山国際映画祭が行っているプロジェクト。5年ごとに更新され、2025年版では監督、プロデューサー、俳優、批評家、研究者、映画祭プログラマーなど34の国や地域から161名が参加し、計118作品が選出された。
「牯嶺街少年殺人事件」は1960年代の台北を舞台に、実際に起きた殺人事件を題材にしながら、少年少女の孤独や青春を描いた人間ドラマだ。2位には同じく台湾の
初回の2015年には「東京物語」が1位に選出されていたが、今回は台湾ニューシネマを代表する「牯嶺街少年殺人事件」「悲情城市」が上位を飾る形に。日本からは
第30回釜山国際映画祭は9月17日から26日にかけて開催。「アジアンシネマ100」の中から一部の作品も上映される。
釜山国際映画祭「アジアンシネマ100」トップ10
1位 牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件(エドワード・ヤン)
同数2位 悲情城市(ホウ・シャオシェン)
同数2位 東京物語(小津安二郎)
4位
5位
6位 羅生門(黒澤明)
7位
8位
9位
同数10位
同数10位
※カッコ内は監督名
エドワード・ヤンの映画作品
タグ
杉本穂高@初書籍「映像表現革命時代の映画論」発売中!! @Hotakasugi
クーリンチェもすごいけど、僕は「ヤンヤン 夏の想いで」がヤン監督では一番好き。7位に入っててちょっと嬉しい。
1位は「牯嶺街少年殺人事件」、釜山国際映画祭がアジアのベスト映画100を発表 https://t.co/m46CEzg9EW