スプリングスティーン、主演俳優ジェレミー・アレン・ホワイトに特別なギター贈る
映画「スプリングスティーン 孤独のハイウェイ」より、ブルース・スプリングスティーンと、スプリングスティーンを演じたジェレミー・アレン・ホワイトの特別対談映像がYouTubeで公開された。
ロシアのクィア・アーティスト、ジェナ・マービンを追ったドキュメンタリー公開
LGBTQ+の活動が弾圧されるロシアで⽣まれたクィア・アーティスト、ジェナ・マービンを追ったドキュメンタリー映画「Queendom」が公開決定。Elles Films配給のもと「クイーンダム/誕生」の邦題で、2026年1月30日に東京・シネマート新宿、ヒューマントラストシネマ渋谷、アップリンク吉祥寺ほか全国で封切られる。
カン・ハヌル×ユ・ヘジン×パク・ヘジュン共演の韓国ノワール「YADANG/ヤダン」公開
カン・ハヌル、ユ・ヘジン、パク・ヘジュンが共演した韓国ノワール「Yadang: The Snitch(英題)」が、ショウゲート配給のもと「YADANG/ヤダン」の邦題で2026年1月9日に東京・新宿バルト9ほか全国にて公開される。
中国ドラマ「春花焔」「掌心」「折腰」日本初放送、3カ月連続で話題作がチャンネル銀河に登場
中国ドラマ「春花焔~Kill Me Love Me~」が12月10日よりチャンネル銀河で日本初放送される。同作は「花間令<かかんれい>~Lost in Love~」のリウ・シュエイー(劉学義)と「瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~」のウー・ジンイエン(呉謹言)が共演した中国時代劇だ。これを皮切りに「掌心~宮廷に響く復讐の鈴音~」「折腰」といった話題作が1月、2月にもチャンネル銀河に続々と登場する。なお現在、同チャンネルの公式サイトでは「春花焔~Kill Me Love Me~」の第1話無料オンライン試写会が実施中だ。
松山ケンイチ主演ドラマ「テミスの不確かな法廷」制作開始、主人公は発達障害抱えた裁判官
松山ケンイチが主演を務めるドラマ10「テミスの不確かな法廷」の制作がスタート。同作は、幼少期にASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如・多動症)の診断を受け、主治医の助言をもとに“普通”であろうとコミュニケーションや振る舞い方を学んできた裁判官・安堂清春が主人公の法廷ヒューマンドラマだ。
「ズートピア2」に髙嶋政宏、柄本明、熊元プロレスらが出演するで~!ジャンボたかおは超しっくり
ディズニー・アニメーション・スタジオ作品「ズートピア2」日本版の新たなキャストが発表された。US本国のオーディションを経て、髙嶋政宏、柄本明、熊元プロレス(紅しょうが)、ジャンボたかお(レインボー)、高木渉、梅沢富美男の出演が決定。YouTubeでは、新キャストとキャラクターを紹介する特別映像が公開中だ。
岩瀬洋志がTBSの新ドラマ「DREAM STAGE」でライバルグループの圧倒的センターに
中村倫也が主演するTBSの金曜ドラマ「DREAM STAGE」に岩瀬洋志が出演することが明らかに。ボーイズグループ・NAZE(ネイズ)のライバルとして登場するTORINNER(トリナー)の圧倒的センター・リョウを演じる。そのほかのメンバー役には大規模オーディションによって志賀李玖、松瀬太虹、HOJIN、ISAACが抜擢された。
東京国際映画祭のグランプリは「パレスチナ36」、福地桃子・河瀨直美が最優秀女優賞
第38回東京国際映画祭のクロージングセレモニーが本日11月5日に東京・TOHOシネマズ 日比谷で開催され、各部門の受賞結果が発表された。
山下清悟初の長編監督アニメ「超かぐや姫!」来年配信、ryoらボカロPが楽曲提供
アニメ「呪術廻戦」第1期、「チェンソーマン」などのオープニング映像演出を手がけてきた山下清悟が監督を務める長編オリジナルアニメーション「超かぐや姫!」が、Netflix映画として2026年1月22日より世界独占配信されることが決定。あわせて特報が解禁された。
芦田愛菜「果てしなきスカーレット」に魂吹き込む、岡田将生はヴェネツィアの思い出語る
長編アニメーション「果てしなきスカーレット」のジャパンプレミアが本日11月5日に東京・東京国立博物館の表慶館で行われ、声のキャストである芦田愛菜、岡田将生、染谷将太、宮野真守、斉藤由貴、吉田鋼太郎、松重豊、監督の細田守が登壇した。
モブ悪女が運命にあらがう…中国ショートドラマの魅力ちりばめた中国時代劇が日本上陸
中国ドラマ「明日なき皇子の救世主は運命のプリンセス」(原題「富貴逼人太甚」)のDVD BOXが本日11月5日に発売。全27話の本作は「東宮の花嫁~月夜に咲く、真実の愛~」のリン・ゼフイ / リン・ゾーフイ(林澤輝)と「東欄雪(原題)」のジョン・ユエユエ(郑月月)が共演したファンタジーラブ史劇だ。
米大統領の崇拝者が暗殺犯に変貌、「デス・バイ・ライトニング」Netflixで配信
実話にもとづく歴史ドラマシリーズ「デス・バイ・ライトニング」が、11月6日17時よりNetflixで配信される。
アイルランド発ホラー「視える」に川奈まり子や田中俊行らコメント、冒頭映像も解禁
アイルランド発の超常サスペンスホラー「視える」を鑑賞した、ホラー映画や呪物などを愛する著名人から推薦コメントが到着。あわせてYouTubeで冒頭映像が公開された。
松坂桃李・有村架純・齋藤飛鳥らが堺雅人×井川遥「平場の月」にコメント
堺雅人と井川遥が共演した映画「平場の月」。このたび松坂桃李、有村架純、齋藤飛鳥ら著名人の称賛コメントが到着した。
「25時、赤坂で」のスピンオフドラマ「昼のゆめ」放送決定、宇佐卓真・南雲奨馬のほろ苦恋物語
駒木根葵汰と新原泰佑がダブル主演を務めるドラマ「25時、赤坂で Season2」。同作の劇中劇「昼のゆめ」のスピンオフドラマが、12月10日深夜にテレ東ほかで放送されるとわかった。駒木根、新原に加えて、ドラマ本編で佐久間はじめを演じた宇佐卓真、山瀬一真役を担った南雲奨馬らが出演する。
板垣李光人・中村倫也が声の出演、劇場アニメ「ペリリュー」場面カット一挙解禁
板垣李光人、中村倫也が声の出演をした劇場アニメーション「ペリリュー -楽園のゲルニカ-」の場面カット13点が一挙解禁された。
深田晃司×二階堂ふみのタッグで短編映像「転校生が来た」製作、1日限定で上映イベント
国連の難民支援機関であるUNHCR駐日事務所と、劇作家・演出家の平田オリザが学長を務める芸術文化観光専門職大学が、共同で演劇ワークショップ「Play, Empathy」を開発。その教材を構成する映像作品として、深田晃司が監督・編集を担い、二階堂ふみが出演した短編「転校生が来た」が製作された。両者がタッグを組むのは、2014年公開の映画「ほとりの朔子」以来となる。
セバスチャン・スタンが東京コミコンで来日、マッツ・ミケルセンの還暦祝うパーティも
セバスチャン・スタン、マッツ・ミケルセン、ピルウ・アスベック、浅野忠信の「東京コミックコンベンション2025(東京コミコン2025)」参加が決定。いずれのセレブも会期中すべての日程で来場し、写真撮影会およびサイン会に参加する。また初日である12月5日にはミケルセンの還暦を祝う特別パーティが開催されることもわかった。
中国ドラマ「転生才女は恋ざかり!」日本上陸、才女×熱が出ると子供に戻る男主の時代劇
中国ドラマ「転生才女は恋ざかり!」(原題「吾家才女初長成」)の先行配信が12月1日にU-NEXTでスタート。DVDのレンタルが2026年1月7日に開始となる。「千金難逃~姫は離縁請負人~」のチェン・ファントン(陳芳彤)と「沈香の夢」のジャオ・ウェンハオ(趙文浩)が共演した全24話の同作は、天下一の才女と熱が出ると子供に戻ってしまう男主(主人公)の契約結婚から始まる恋を描いたラブコメ時代劇だ。
宮藤官九郎作「俺のこと、なんか言ってた?」発の舞台上演、主演は“誰も知らない大物俳優”
宮藤官九郎が完全オリジナルの脚本を手がけるNetflixシリーズ「俺のこと、なんか言ってた?」が大人計画とコラボ。舞台「誰も知らない大物俳優」が、2026年1月28日から2月1日にかけて東京・下北沢のザ・スズナリで上演されることがわかった。
「リンダ リンダ リンダ 4K」Blu-ray発売、パーランマウムのコメント映像到着
山下敦弘の監督作「リンダ リンダ リンダ 4K デジタルリマスター版」のBlu-rayが1月21日に発売。ペ・ドゥナ、前田亜季、香椎由宇、関根史織(Base Ball Bear)のコメントを収めたスペシャルPR映像がYouTubeで公開された。
山中瑶子がROTH BART BARONのMVを監督、太田莉菜・ゆのん・梶芽衣子が紡ぐ家族の絆
「ナミビアの砂漠」で知られる映画監督・山中瑶子が、フォークロックバンド・ROTH BART BARON(ロットバルトバロン)のニューアルバム「LOST AND FOUND」に収録されたリードトラック「“You’re the Best Person in This World”」のミュージックビデオを手がけたとわかった。
聴覚障害を抱える3人の男女を描く香港映画「私たちの話し方」が来年3月公開
第43回香港電影金像奨で7部門にノミネートされた香港映画「看我今天怎麼說」(英題:The Way We Talk)が「私たちの話し方」の邦題で劇場公開。ミモザフィルムズ配給のもと、2026年3月27日に全国で封切られる。
「ばけばけ」吉沢亮が錦織友一の面白さ語る、モデル西田千太郎の家を訪ねたエピソードも
連続テレビ小説「ばけばけ」で錦織友一を演じる吉沢亮のコメントが到着した。
磯村勇斗×末澤誠也W主演の映画「mentor」来年秋公開、監督・脚本は𠮷田恵輔
磯村勇斗と末澤誠也(Aぇ! group)がダブル主演を務める映画「mentor(メンター)」が、2026年秋に公開されることが明らかになった。監督・脚本を「空白」「ミッシング」などで知られる𠮷田恵輔が担う。
志田未来が突然母親に?“未来のムスコ”とパパ探し、TBS火曜ドラマで主演
志田未来が主演を務める新ドラマ「未来のムスコ」が、TBS火曜ドラマ枠で2026年1月にスタートする。原作は、ドラマ「マルモのおきて」の脚本などで知られる阿相クミコと黒麦はぢめによるマンガ「未来のムスコ~恋人いない歴10年の私に息子が降ってきた!」。夢も仕事も行き詰まったアラサー女性のもとに、未来からやって来た“息子”を名乗る男の子が現れたことから始まる、時を超えたラブストーリーが紡がれる。
飯塚花笑「ブルーボーイ事件」は今の時代に必要な映画、中川未悠・前原滉とは猫トーク
第38回東京国際映画祭のガラ・セレクション部門に出品されている映画「ブルーボーイ事件」の舞台挨拶が、本日11月4日に東京・丸の内ピカデリーで開催。キャストの中川未悠、前原滉、イズミ・セクシー、安井順平、監督の飯塚花笑が登壇した。
ザコシが3時間メイクで本気のプレデター化、早見沙織&松村沙友理も映画アピール
映画「プレデター:バッドランド」のジャパンプレミアイベントが、本日11月4日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで開催された。イベントには、エル・ファニング演じる半身アンドロイド・ティアの日本版声優を務めた早見沙織、ファニングのファンであり本作の応援に駆け付けた松村沙友理、そして特殊メイクで主人公のプレデター・デクに変身したハリウッドザコシショウが登壇。会場は大きな笑いに包まれた。
「トリツカレ男」奥平大兼、咲妃みゆ、小林由美子らの応援コメント到着
劇場アニメーション「トリツカレ男」より俳優・奥平大兼、咲妃みゆ、声優・小林由美子らの応援コメントが到着した。
永野芽郁の2026カレンダー12月に発売、テーマは一緒に過ごす春夏秋冬
「永野芽郁オフィシャルカレンダー2026」が12月21日に発売決定。表紙2種と特典カット3種が解禁された。