第43回香港電影金像奨で7部門にノミネートされた香港映画「看我今天怎麼說」(英題:The Way We Talk)が「
本作は聴覚に障害のある3人の男女の変化と成長をみずみずしく描いた青春映画。主人公は医療器具の人工内耳を装用して“聞こえる人”として生活を送ろうとするソフィー、生まれながらのろう者として手話話者であることに誇りを持つジーソン、人工内耳を着けながら手話と口話をこなすバイリンガルのアランの3人だ。
手話が禁止され、口話教育を推進するろう学校で出会ったジーソンとアランは、互いの環境の違いを感じながらも、親友のまま大人になる。やがて人工内耳を推奨するアンバサダーとして出会ったアランとソフィー。しかし、イベントで「科学が発展すれば、この世からろう者はいなくなる」とソフィーが語ったことに、ジーソンが激怒するのだった。
「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」では、明日11月6日に東京の座・高円寺2でバリアフリー字幕付き上映を実施。監督のアダム・ウォンが来日し、上映後にはティーチインを行う。トークは日本語(音声・文字)以外にも、国際手話、日本手話、英語(文字)の通訳が行われる。
「私たちの話し方」は東京・新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、アップリンク吉祥寺ほか全国で公開。YouTubeではジョン・シュッインが作詞した、パンサー・チャン(陳蕾)による主題歌「What If」のMVが公開中だ。映画の世界観が、香港手話と豊かな表情で表現されている。
香港映画「私たちの話し方」主題歌「What If」パンサー・チャン
関連記事
香港漫画店 店主 @hkmgmaster
おうっ。来年3/27公開が決まったようで。これホントいい映画。24時間テレビのウラ番組で一日中リピート放送してほしい作品です。 https://t.co/vw76kIUmD5