木ノ下裕一のトップへ戻る
木ノ下裕一、京都府文化賞奨励賞を受賞
第38回(令和元年度)京都府文化賞の受賞者が発表された。
コンテンポラリーダンスと古典音楽が“火花”散らす、木ノ下歌舞伎「娘道成寺」開幕
木ノ下歌舞伎 舞踊公演「娘道成寺」が、本日12月7に京都・京都芸術劇場 春秋座 特設客席で開幕する。
キーワードは能と怪談、漱石・八雲を読み解く企画の聞き手に木ノ下裕一
「みんなのシリーズ 第4弾『能でよむ~漱石と八雲~』」が、11月9・10日に東京・あうるすぽっとで開催される。
きたまりが新たな命吹き込む、長唄生演奏に乗せた木ノ下歌舞伎「娘道成寺」
木ノ下歌舞伎 舞踊公演「娘道成寺」が12月7・8日に京都・京都芸術劇場 春秋座 特設客席にて上演される。
「東京キャラバン in 富山」に木ノ下裕一・北尾亘ら参加
「東京キャラバン in 富山」が11月3・4日に富山・富岩運河環水公園 野外劇場、富山県美術館で上演される。
木ノ下裕一らが「東海道四谷怪談」を解き明かす、「おしゃべり古典サロン」三重で開催
「おしゃべり古典サロン」が、9月22日に三重・三重県文化会館 小ホールで開催される。
芸劇dance「東京ディグ/ライズ」、北尾亘「必要なのは実感を伴う感覚」
芸劇danceのワークショップ発表会「東京ディグ/ライズ」が、7月20・21日に東京・東京芸術劇場 シアターイーストで行われる。
春秋座2019年度ラインナップ発表、藤田貴大ワークショップ公演も
京都・京都芸術劇場 春秋座の2019年度公演のラインナップが発表された。
思いが宇宙へと解き放たれる、木ノ下歌舞伎「摂州合邦辻」京都で開幕
木ノ下歌舞伎「糸井版 摂州合邦辻」が昨日2月10日に京都・ロームシアター京都 サウスホールにて開幕した。
ロームシアター京都2019年度ラインナップに、村田沙耶香×松井周の新作ほか
昨日2月5日に京都・ロームシアター京都にて、2019年度ロームシアター京都自主事業ラインアップ説明会が行われた。
木ノ下歌舞伎「摂州合邦辻」、「みんなで舟を漕いでいるよう」に稽古中
2月から3月にかけて上演される木ノ下歌舞伎「糸井版 摂州合邦辻」が、本日20日に横浜での稽古を終え、最初の上演地である京都に稽古の拠点を移す。ステージナタリーでは、横浜最終稽古の4日前に稽古場を訪れた。
「木ノ下歌舞伎オープンラボ」第2期のテーマは“つくる・やくす・つなぐ”
「木ノ下歌舞伎オープンラボ」の第2期が、2月に京都・京都芸術劇場 春秋座 ホワイエで開催される。
コクーン歌舞伎「切られの与三」WOWOWで放送、串田和美インタビューも
「渋谷・コクーン歌舞伎 第十六弾『切られの与三』」が、12月8日18:00よりWOWOWライブで放送される。
木ノ下歌舞伎「糸井版 摂州合邦辻」スピンオフ企画に安藤礼二、亀有碧
来年2019年2月から3月にかけ、京都、愛知、神奈川で上演される木ノ下歌舞伎「糸井版 摂州合邦辻」スピンオフ企画「古典精読講座」の第3・4回が決定した。
アーティスト×ドラマトゥルクがトーク、それぞれの独特な関係性が明らかに
「CIRCULATION KYOTO 劇場編」のプレ企画「アーティスト × ドラマトゥルク リレートーク」が11月21日に京都・ロームシアター京都 パークプラザ3階 共通ロビーで開催された。
芸術文化の視点から京都を見直す「CIRCULATION KYOTO」に中野成樹ら5組
「CIRCULATION KYOTOー劇場編」が12月1日から来年2019年3月24日まで京都・京都市東部文化会館ほかにて開催される。
桂吉坊×木ノ下裕一が「四谷怪談」を巡り“かなりマニアック”な「ふたり会」
「桂吉坊 木ノ下裕一 ふたり会 凸凹伝芸教室@すみだ」が、明日11月9日に東京・YKK60ビル AZ1ホールで開催される。
木ノ下歌舞伎「勧進帳」パリで開幕
木ノ下歌舞伎「勧進帳」が、昨日11月1日にフランス・パリのポンピドゥ・センターにて開幕した。
木ノ下歌舞伎・木ノ下裕一による特別講座「キノカブの学校ごっこ」開催
木ノ下歌舞伎の木ノ下裕一が講師を務める特別講座「キノカブの学校ごっこ」が、11月9日から11日、11月16日から18日に東京・YKK60ビル AZ1ホールで開催される。
「国を超えて“かなし”が届くことを願って」、木ノ下歌舞伎「勧進帳」パリへ
木ノ下歌舞伎「勧進帳」が、11月1日から3日まで、フランス・パリのポンピドゥ・センターにて上演される。
「糸井版 摂州合邦辻」木ノ下裕一が自信「最高の布陣でお送りします」
来年2019年2月から3月にかけ、京都、愛知、神奈川で上演される木ノ下歌舞伎「糸井版 摂州合邦辻」の記者懇談会が、10月18日に京都・ロームシアター京都にて行われた。懇談会には木ノ下歌舞伎主宰の木ノ下裕一、本作の上演台本・演出・音楽を手がける糸井幸之介、出演者の内田慈、田川隼嗣が登壇し、作品への意気込みを語った。
田川隼嗣の肌に映る宇宙、木ノ下歌舞伎「糸井版 摂州合邦辻」ビジュアル公開
来年2019年2月から3月にかけ、京都、愛知、神奈川で上演される木ノ下歌舞伎「糸井版 摂州合邦辻」のビジュアルが公開された。
木ノ下歌舞伎「糸井版 摂州合邦辻」スピンオフ企画で上映会や講座を実施
来年2019年2月から3月にかけ、京都、愛知、神奈川で上演される木ノ下歌舞伎「糸井版 摂州合邦辻」のスピンオフ企画「木ノ下裕一×糸井幸之介トーク&『心中天の網島―2017リクリエーション版―』映像上映会」が10月18日18:30から京都・ロームシアター京都 会議室2で行われる。
木ノ下歌舞伎「摂州合邦辻」の田川隼嗣、内田慈は「お母さんに近いイメージ」
来年2019年2月から3月にかけ、京都、愛知、神奈川にて上演される木ノ下歌舞伎「糸井版 摂州合邦辻」のビジュアル撮影が過日、東京都内にて行われた。
「東京キャラバン in 高知」閉幕、木ノ下裕一「“文化混流”のムーブメントを」
「東京キャラバン in 高知」が去る9月16日に高知・高知県立美術館 中庭で開催された。
串田和美監修の演劇人養成所・まつもと演劇工場 NEXTが10月に始動、1期生を募集
長野・まつもと市民芸術館の演劇人養成所・まつもと演劇工場 NEXTが10月に始動する。
123種の講座がズラリ、WSフェス「ドアーズ」にホナガヨウコ・竹村晋太朗・茂山童司ら
「ワークショップフェスティバル・ドアーズ」が今年2018年も開催される。
「東京キャラバン2018」に野田秀樹、近藤良平、木ノ下裕一ら、豊田・高知・秋田で
「東京キャラバン2018」が7月22日に愛知県・豊田市、9月16日に高知県、2019年2月16・17日に秋田県で開催される。
木ノ下歌舞伎「三番叟・娘道成寺」が松本で開幕、木ノ下裕一が手ごたえ
木ノ下歌舞伎 舞踊公演「三番叟」「娘道成寺」が、昨日6月15日に長野・まつもと市民芸術館 小ホールにて開幕した。
落語家の桂吉坊と木ノ下歌舞伎主宰の木ノ下裕一が「ふたり会」
「凸凹伝芸教室@浅草見番 桂吉坊・木ノ下裕一ふたり会」が5月29日に東京・浅草三業会館 浅草見番 2階にて開催される。