たけし軍団結成40周年記念舞台と連動した「写真展 ウスバカゲロウな男たち」本日から
たけし軍団40周年記念プロジェクト「写真展 ウスバカゲロウな男たち」が、本日3月8日から15日まで東京・新宿マルイ 本館3階イベントスペースにて開催される。
温泉に行くような気分で遊びに来て、松井周の「標本の湯」第3弾が開催決定
〈回遊型展示〉標本空間 vol.3「標本の湯」が3月10日から12日まで東京・元映画館にて開催される。
日本橋高島屋の開店90年記念「松本幸四郎家 高麗屋展」で松本白鸚・松本幸四郎・市川染五郎の絆を見る
「松本幸四郎家 高麗屋展 松本白鸚・松本幸四郎・市川染五郎 -世代をこえて継がれる、ひとつの絆-」が3月23日から4月3日まで、東京・日本橋高島屋S.C 本館8階ホールにて開催される。
一緒に横で見ているように…浦井健治がナビゲート「マリー・ローランサンとモード」展
展覧会「マリー・ローランサンとモード」のナビゲーターを、浦井健治が務める。
「ローザンヌ国際バレエコンクールの50年」展、中村祥子・小尻健太のトークも
「ローザンヌ国際バレエコンクールの50年」展が、2月3日から15日まで東京・Bunkamura Galleryで開催される。
舘そらみ・坂本遼ら、村の魅力“村となり”を再発見する新プロジェクト始動
舘そらみをはじめとするアーティストたちが、地域×アートの新プロジェクト「村となり」を始動した。
写真展「うたう!役者100人展!!」磯貝龍乎の脚本を100名の役者が演じる
写真展「うたう!役者100人展!!」が、12月23日から27日、来年1月4日から9日まで東京・東京芸術劇場のギャラリー2とアトリエウエスト、31日から2月5日まで京都・同時代ギャラリーで開催される。
岡宮来夢の1st写真集「kurumu」未公開カットお披露目、重版記念のミニパネル展も
岡宮来夢の1st写真集「kurumu」(インディペンデントワークス)より、未公開カットが公開された。
「2.5次元 大上映祭」で「舞台『魔法使いの約束』」過去作の上映がスタート
「『2.5次元 大上映祭 2022』~舞台『魔法使いの約束』~」が、本日10月1日に兵庫・AiiA 2.5 Theater Kobeでスタートした。
鉄ミュ上映祭“開通”、永山たかしら歴代キャストがトーク
「『2.5次元 大上映祭 2022』~ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』~」が、昨日9月17日に兵庫・AiiA 2.5 Theater Kobeでスタートした。
“アーティスト”丘山晴己が初の個展を開催「ワクワクを提供できれば嬉しい」
丘山晴己の初となる個展「KIYAMA HARUKI Solo Exhibition - HELLO my name is」が9・10月に開催される。
鉄ミュが「2.5次元 大上映祭 2022」に“乗り入れ”、最新作含む7作品を上映
「『2.5次元 大上映祭 2022』~ミュージカル『青春-AOHARU-鉄道』 ~」が、9月17日から25日まで兵庫・AiiA 2.5 Theater Kobeで開催される。
タカラヅカ・スカイ・ステージ開局20周年「これからもI NEED YOU」東京でスタート
開局20周年を迎えた宝塚歌劇専門チャンネル、タカラヅカ・スカイ・ステージのイベント「これからもI NEED YOU」が本日8月12日に東京・KITTE丸の内でスタートした。
愛知で「華麗なる宝塚歌劇の世界展」が開催、愛知出身タカラジェンヌの紹介も
「華麗なる宝塚歌劇の世界展」が6月から7月にかけて、愛知で開催される。
平原慎太郎率いるOrganWorksのダンス生成プロセスを収録、写真集「keen」展覧会
平原慎太郎率いるダンスカンパニー・OrganWorksと、フォトグラファー・川西悠太による写真集「keen」の発売を記念して、展覧会が開催される。
タカラヅカ・スカイ・ステージ開局20周年イベント「これからもI NEED YOU」大阪・東京で開催
宝塚歌劇専門チャンネルのタカラヅカ・スカイ・ステージ開局20周年を記念して、大阪と東京で「これからもI NEED YOU」が開催される。
「ベルサイユのばら」50周年記念展、宝塚歌劇コーナーで“オスカルの部屋”再現
展示イベント「誕生50周年記念 ベルサイユのばら展ーベルばらは永遠にー」が、9月17日から11月20日まで東京・東京シティビューで開催される。
太田基裕・大平峻也ら「読奏劇 写真展 in OIOI」が“バーチャル写真展”として登場
今年2・3月に東京と大阪で開催された「読奏劇 写真展 in OIOI」の“バーチャル写真展”が本日5月27日にスタートした。
松竹大谷図書館で「桜姫東文章」展示を実施、スチール写真や上演台本も
東京・松竹大谷図書館で、展示「―シネマ歌舞伎公開記念―『桜姫東文章』の世界」が5月2日から6月29日まで行われる。
OSK日本歌劇団が「上野の森 バレエホリディ」に初参加、登堂結斗が意気込み述べる
OSK日本歌劇団「Precious Stones」が4月29日に東京・東京文化会館 小ホールで上演される。
衣裳で深める宝塚歌劇、「華麗なる宝塚歌劇衣装の世界」開催
兵庫・神戸ファッション美術館で、4月16日より「華麗なる宝塚歌劇衣装の世界」が開催される。
マームとジプシーが設立15周年を記念し2作品を同時期上演「四月生まれの雷」
MUM & GYPSY 15th anniversary year vol.1「四月生まれの雷」が、4月15日から5月1日まで東京・LUMINE0で開催される。
ソノノチが愛媛県東温市で滞在制作した「風景によせて2021」、企画展も開催
ソノノチ 風景演劇プロジェクト「風景によせて2021 かわのうち あわい」が3月26・27日に愛媛・惣河内神社、及びその周辺にて上演される。
ポスター約90点で25年を振り返る、世田谷パブリックシアターのポスター展開催
東京・世田谷パブリックシアターの開場25周年を記念したポスター展が、4月27日から5月25日まで東京・キャロットタワー 3F 生活工房で開催される。
初フォトエッセイ集発売記念、高畑充希の展覧会「穴があったので、入りました」開催
「Mitsuki Takahata Exhibition『穴があったので、入りました』」が2月12日から28日まで、東京・PARCO MUSEUM TOKYOにて開催される。
舞台装置模型に衣裳、新国立劇場オペラ&バレエ作品の展示イベントが開催
「舞台美術展で巡るオペラ・バレエの世界2022 ~Opera&Ballet Stage Set&Design Exhibition 2022~」が2月19・20日に東京・東京スカイツリー 東京ソラマチ5F スペース634で開催される。
吉沢亮の2021年を振り返る、「吉沢亮 寫眞展 2022」6都市で開催
吉沢亮の昨年の活動を振り返る「吉沢亮 寫眞展 2022」が、2月14日から6都市で開催される。
ヒプステ「Battle of Pride」衣裳展スタート、来場者特典は3Dチェンジングカード
衣裳展「『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage Battle of Pride Special Styling Exhibition」が、本日1月28日に東京・ZeroBase渋谷でスタートした。
ダンス井戸端会議による「ダンスの使いかた展」に12組のアーティスト
「ダンスの使いかた展」が、1月15・16日に東京・エキラボniriで開催される。
「音楽と演劇の年賀状展12」開催、オンラインの“なぞときゲーム”に七味まゆ味ら
「音楽と演劇の年賀状展12」が、2月19日から27日まで大阪・FOLK old book storeで開催される。