「六本木歌舞伎」初挑戦の戸塚祥太、市川海老蔵のオーラに「“ラスボス”のよう」
市川海老蔵と戸塚祥太(A.B.C-Z)が出演する「六本木歌舞伎2022」の製作発表会見が、本日12月23日に東京都内で行われた。
坂東玉三郎、博多座での舞踊公演に「選りすぐりの演目を持って臨みたい」
「坂東玉三郎 特別舞踊公演」が、2月2日から19日まで福岡・博多座で上演される。これに先駆け、去る12月20日に坂東玉三郎の取材会が東京都内で行われた。
中村壱太郎が「源氏物語」のヒロイン5役を演じる「META歌舞伎」光源氏役は中村隼人
中村壱太郎、中村隼人が出演する「META歌舞伎 Genji Memories」が、1月下旬に生配信される。
尾上松也、浅草メンバーとの「岩戸の景清」に「若手が挑戦させていただくにはもってこいの演目」
「壽 初春大歌舞伎」に出演する尾上松也の取材会が、本日12月22日に東京都内で行われた。
尾上菊五郎監修・出演の「通し狂言 南総里見八犬伝」国立劇場で、獅子舞の披露も
令和4年初春歌舞伎公演「通し狂言 南総里見八犬伝」が、1月3日から27日まで東京・国立劇場 大劇場で上演される。
「鬼滅の刃」が狂言化!演出・出演の野村萬斎「皆さんのイマジネーションに訴える形で」
吾峠呼世晴のマンガ「鬼滅の刃」が、野村萬斎の演出・出演で狂言化されることが発表された。「能 狂言 『鬼滅の刃』」のタイトルで2022年夏に東京、冬に大阪で上演される。
元旦に「時代劇づくりの裏側」配信、“時代劇の生き証人”市川左團次が登場
「時代劇づくりの裏側」第5回が、1月1日20:00から配信される。
海老蔵企画公演「いぶき、」に向け出演者大集合、児太郎「絶対に結果を出さないと」
市川海老蔵企画公演「いぶき、」が、1月21日から23日まで東京・新橋演舞場で上演される。これに先駆け、本日12月14日に東京・歌舞伎座ギャラリー 木挽町ホールにて合同取材会が実施された。
梅の枝を挿して奮戦した若武者描く「箙」、「夜能」に立花慎之介が初出演
1月と3月に上演される「夜能~語り部たちの夜~」の演目、出演者が決定した。
“おうち”で「新春浅草歌舞伎」を楽しもう!歌舞伎オンデマンドの配信企画
「新春浅草歌舞伎」で上演された演目を配信する企画「おうちで!新春浅草歌舞伎」が、12月24日から3月23日まで歌舞伎オンデマンドで実施される。
オンライントーク「図夢歌舞伎家話-弥次喜多-」に市川染五郎・市川團子・市川猿弥
「図夢歌舞伎家話-弥次喜多-」が、12月22日19:30からStreaming+で生配信される。
市川猿之助が朗読劇で「天切り松 闇がたり」、ゲストに市川中車・中村壱太郎・石橋正次ら
PARCO PRODUCE 朗読劇「天切り松 闇がたり~闇の花道~」が2月に東京・愛知・大阪で上演される。
中村勘三郎が歌舞伎に求めたものは…「アナザーストーリーズ」今夜放送
本日12月7日21:00からNHK BSプレミアムで、「アナザーストーリーズ 運命の分岐点『そのとき歌舞伎は世界を席巻した ~十八代目中村勘三郎の挑戦~』」が放送される。
坂東玉三郎が“女方”の世界に迫るオンライントークショー、第2弾は中村七之助と
「坂東玉三郎・中村七之助オンライントークショー ~美しき女方の世界~」が12月18日20:00からStreaming+で配信される。
仁左衛門による「身替座禅」、藤十郎追善狂言で鴈治郎・扇雀の「曽根崎心中」
「京の年中行事 當る寅歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」が、昨日12月2日に京都・南座で開幕した。
市川猿之助の10変化「伊達の十役」、坂東玉三郎が上臈から鬼女に「信濃路紅葉鬼揃」
「十二月大歌舞伎」が、昨日12月1日に東京・歌舞伎座で開幕した。
中村吉右衛門が77歳で死去、尾上菊五郎・松本白鸚・松本幸四郎がコメント寄せる
中村吉右衛門が、11月28日18:43に心不全のため、東京都内の病院で死去した。77歳だった。
5年ぶりに“おしどり夫婦”演じる中村勘九郎&尾上菊之助「化学反応を楽しみながら」
本日12月1日に東京・歌舞伎座で開幕する「十二月大歌舞伎」より、出演者の中村勘九郎、尾上菊之助からコメントが到着した。
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」前・後編、元日に衛星劇場で一挙放送
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」が、来年1月1日に衛星劇場でCS初放送される。
衛星劇場で菊五郎・吉右衛門の「御存 鈴ヶ森」&幸四郎・児太郎の「源氏店」TV初放送
尾上菊五郎、中村吉右衛門出演の「御存 鈴ヶ森」と、松本幸四郎、中村児太郎出演の「与話情浮名横櫛 源氏店」が12月に衛星劇場でテレビ初放送される。
片岡仁左衛門&坂東玉三郎出演のシネマ歌舞伎「桜姫東文章」予告編公開、前売り特典も
「《シネマ歌舞伎》桜姫東文章 上の巻」と「《シネマ歌舞伎》桜姫東文章 下の巻」の予告動画が公開された。
「歌舞伎家話」に坂東新悟・尾上右近・中村米吉、“女性”の視点で「忠臣蔵」語る
「歌舞伎家話」の第11回が、12月14日20:00からStreaming+で配信される。
「壽 初春大歌舞伎」出演の中村獅童、長男・小川陽喜の初お目見得に「もう胸がいっぱい」
「壽 初春大歌舞伎」が、1月2日から27日まで東京・歌舞伎座で上演される。本日11月26日には、第1部に出演する中村獅童と、その長男・小川陽喜の記者会見が東京都内で行われた。
「中村獅童のおめんであそぼ とびだす! かぶきえほん」本日発売、題材は“四の切”
「中村獅童のおめんであそぼ とびだす! かぶきえほん」が、主婦の友社から本日11月25日に発売された。
襲名披露公演「岩井会」に岩井半四郎「名跡を穢さぬようしっかりと踊り抜く」と決意
11代目岩井半四郎襲名「岩井会」が、11月28日に東京・国立劇場 大劇場で開催される。
カナヘイの小動物×歌舞伎のコラボカフェがスイパラで開催!“連獅子おにぎり”も
カナヘイの小動物と歌舞伎のコラボカフェが、スイーツパラダイスの一部店舗で12月1日から実施される。
歌舞伎「プペル~天明の護美人間~」、初タッグの市川海老蔵&西野亮廣がお互いをリスペクト
新作歌舞伎「プペル~天明の護美人間~」の制作発表記者会見が本日11月22日に東京・東京キネマ倶楽部で行われ、原作・脚本の西野亮廣、主演の市川海老蔵が登壇した。
揺らめく炎が能面・衣裳の美しさ引き立てる「夜能」11月公演はろうそく能で「清経」
「夜能~語り部たちの夜~『清経』」11月公演が、11月26日に東京・宝生能楽堂で上演される。
「第34回 としま能の会」今年も開催、“鬼”をテーマにした作品披露
「第34回 としま能の会」が昨日11月19日に東京・東京芸術劇場 プレイハウスにて上演された。
南座「吉例顔見世興行」今年も開催、片岡仁左衛門が「身替座禅」で山蔭右京に
「京の年中行事 當る寅歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」が、12月2日から23日まで京都・南座で上演される。