松本幸四郎と中村七之助が“因縁の二人”を演じる、1月は歌舞伎座で会いましょう
「歌うシャイロック」岸谷五朗・中村ゆり・真琴つばさが、鄭義信の“関西弁×シェイクスピア”エンタメに飛び込む!
20周年アニバーサリー公演「Look at Me」がWOWOWに登場!望海風斗&クリエイター陣が見どころ解説
鈴木勝吾×平野良×藤田玲、三つ巴の闘いが幕を開ける「ミュージカル『憂国のモリアーティ』Op.4 -犯人は二人-」
劇場がレース場に!山根綺・今泉りおな・礒部花凜・佐藤日向が語る、舞台「ウマ娘」
尾上松也×中村歌昇×坂東巳之助×坂東新悟×中村種之助×中村隼人×中村橋之助×中村莟玉の花形8人が歴史をつなぐ、3年ぶりの「新春浅草歌舞伎」
知って世界が変わる、今こそ能の世界へ!能楽協会 | TikTokが仕掛ける新たな未来。山井綱雄・みりん・金子陽子インタビュー
プロデューサー・キャストが語る「WELCOME KIDS PROJECT」&小学校貸切公演レポート
坂東玉三郎が魅せる“江戸っ子の意気地や粋”を味わいに、12月は歌舞伎座で会いましょう
白井晃と安住の地が語るシアタートラム・ネクストジェネレーション「凪げ、いきのこりら」
「夜明けの寄り鯨」池岡亮介が問いかける「わからないものに私たちはどう寄り添っていくのか」
「YPAM2022」台湾の振付家ブラレヤン・パガラファが語る「LUNA」からフリンジまで
人材は1日にして成らず…「東京芸術祭ファーム」が育み育てる、明日の舞台の作り手たち
「東京芸術祭 2022」with コロナ時代における“舞台芸術の現在形”を
梅田宏明×fuse*が描く、身体とテクノロジーの対等で豊かな関係「ヨコハマダンスコレクション2022」
舞台は令和の飛田新地…“自分との折り合いのつけ方”を探す、製作委員会「メイン通りの妖怪」
今回の「VOICARION」はひと味違う!“昼行灯”服部半蔵役・山口勝平が地元福岡に凱旋
観劇の思い出をより劇的に!プロカメラマンと行く“映える”平成中村座
ドラゴッシュ・ブハジャールが語る「守銭奴」 / 山本卓卓×北尾亘×矢内原充志が解体・再構築する「となり街の知らない踊り子」
藤野涼子が語る「私の一ヶ月」、家族だからこそ語りにくいこと、家族だから語りたいこと
“Joy”にあふれた時空間を味わって!シルク・ドゥ・ソレイユ「ダイハツ アレグリア-新たなる光-」スペシャルサポーターの小倉智昭・サンドウィッチマン・伊藤沙莉の推しポイントとは?
市川海老蔵改め十三代目市川團十郎白猿の誕生を見届けに、11月は歌舞伎座で会いましょう
佐奈宏紀&矢部昌暉が声で誘う妖怪探偵譚、朗読劇「妖琦庵夜話 その探偵、人にあらず」その魅力は?
余越保子・垣尾優らが身体でアプローチ、AAF戯曲賞受賞作「リンチ(戯曲)」
熱い思いを“歌”に込める…阪本奨悟が語る音楽劇「まほろばかなた」
あのセリフ、あのシーンが次々と“歌舞伎化”される面白さを楽しんで!新ナウシカ・中村米吉が語る映像版「風の谷のナウシカ」
深井順子×糸井幸之介が語る、MieMuテーマ曲創作のあしあと&三重の小学生たちが教えるMieMuのココが好き!
「東京芸術祭 2022」静岡・豊橋・タイ・京都で生まれた注目作をアーティストのメッセージと共に
平原慎太郎×浜田純平×山本悠貴×渡辺はるかが問いかける「浜辺のアインシュタイン」
宮藤官九郎×中村勘九郎×中村七之助が語る「平成中村座」 “世の中を動かせない人たち”を主人公に、暗く重いテーマを笑い飛ばしたい