AAPAが「からだの対話の場をひらく」を舞台公演・美術展示・哲学対話で表現

2

45

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 6 9
  • 30 シェア

AAPA『からだの対話の場をひらく』」は6月14日から23日まで東京・BUoY、仲町の家にて開催される。

AAPA「からだの対話の場をひらく」チラシ表

AAPA「からだの対話の場をひらく」チラシ表

大きなサイズで見る(全4件)

上本竜平が代表を務めるAAPA(Away At Performing Arts)は、“日常と地続きの舞台空間”をコンセプトに、2004年から活動している団体。今回は「からだの対話の場をひらく」というタイトルで昨年秋にスタートさせたプロジェクトを、舞台公演、美術展示、哲学対話の切り口で披露する。

AAPA「敷居またぎ」イメージ

AAPA「敷居またぎ」イメージ[拡大]

舞台公演では、メーテルリンクの「Interior(室内)」を原作に上本が演出・振付を手がける「敷居またぎ」を披露。会場はBUoY 2階となり、上演時間は1時間20分を予定している。

小野愛 展示 「触れようとする」イメージ

小野愛 展示 「触れようとする」イメージ[拡大]

美術展示では、“触れる / 触れられる”そして“触れられない”ことをテーマにした小野愛の展示「触れようとする」をBUoY 2階で展開。

また、公演や展示を鑑賞した人に向けた哲学対話は、6月15日と22日の「敷居またぎ」夜公演終演後にBUoYカフェで実施され、長谷川祐輔がキュレーションを務める。

さらに15・16日、22・23日には仲町の家でオープンスペースが開かれる。詳細は公式サイトで確認を。

この記事の画像(全4件)

AAPA「からだの対話の場をひらく」

2024年6月14日(金)〜23日(日) ※公演終了
東京都 BUoY、仲町の家

スタッフ

AAPA「敷居またぎ」

原作:モーリス・メーテルリンク(「Interior(室内)」)

翻訳:一宮栄
演出・振付・出演:上本竜平

「哲学対話」

キュレーション:長谷川祐輔

出演

AAPA「敷居またぎ」

古茂田梨乃 / 佐藤鈴奈 / 新上貴美

公演・舞台情報
全文を表示

読者の反応

  • 2

アートプロジェクト『からだの対話の場をひらく』 @karada_taiwa

明日6/14(金)〜23(日)まで北千住BUoYで行う、AAPA @aapa_jp 公演『敷居またぎ』の情報を掲載いただきました!

同時開催の、小野愛の美術展示『触れようとする』と長谷川祐輔による哲学対話もご期待ください。ご来場をお待ちしてます。 https://t.co/cH3mDYv5yX

コメントを読む(2件)

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 AAPA「からだの対話の場をひらく」 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします