中村米吉

中村米吉の#カワイイは世界を救う? 第17回 [バックナンバー]

コラム初のロケ企画!中村米吉、ブタさんの可愛さに“ピッグ”リ

マイクロブタカフェにGO!ブタさんまみれになる米吉の貴重カットも

23

396

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 115 266
  • 15 シェア

初代中村萬壽を襲名した中村時蔵ら、萬屋一門の襲名披露公演となる「六月大歌舞伎」に、親戚である“小川家”の1人として出演中の中村米吉。昼の部「上州土産百両首」では、中村獅童演じる正太郎とラブラブな宇兵衛娘おそで、「『義経千本桜』所作事 時鳥花有里」では麗しい白拍子園原、そして夜の部「『南総里見八犬伝』円塚山の場」では、美女と見紛う美青年・犬塚信乃と、信乃の許嫁で、彼に忠義を尽くす娘浜路の2役を勤める。

このコラムは、どんなに忙しくとも可愛さあふれる米吉に、自分以外の“カワイイ”と2ショット写真を撮ってもらい、カワイイ×カワイイの相乗効果で読者を癒やすことを目的としている。今回はスペシャル回として、「中村米吉の#カワイイは世界を救う?」初のロケを実施した。出演の合間を縫い、米吉がやって来たのは、小さなブタさんがたくさんいる、マイクロブタカフェ・mipig cafe。カワイイブタさんまみれになる、米吉の姿に癒やされよう。

題字:中村米吉 撮影:塚田史香

ご覧ください! この愛らしい、つぶらな瞳!

ふと、ここ最近のコラムを読み返してみると、なんだか楽屋発のコラムが続いていました。

やっぱり歌舞伎役者だし、女方だし、拵えをして“カワイイもの”と写真を撮ると皆さんからの反応も良いらしい。

それはそれでとてもありがたいことですが……
そんなんじゃいけない!! これは逃げだ!
これではもはや楽屋のオフショットコラムに成り下がっている!!

と、勝手に一念発起した私は、ナタリー編集部、さらには信頼を寄せるライターでありフォトグラファー・塚田史香さんを従え、“カワイイロケ”を敢行することにいたしました。

そう! 今回は塚田さん撮り下ろし写真による「カワイイは世界を救う?」初のロケ企画なのです!

その“ブタ”いになったのがこちら。

米吉がやってきたのは……。胸元のチンアナゴにも注目。

米吉がやってきたのは……。胸元のチンアナゴにも注目。

「mipig cafe」目黒店!
日本初のマイクロブタカフェとして2019年にオープンし、インバウンド需要もあって、大人気なお店だそうです。

猫カフェとか、フクロウカフェとか聞いたことはあったけど、ブタさんと触れ合えるカフェがあるとは……。
“ピッグ”リですね!

ブタさんに会うべく、階段を上がる米吉。

ブタさんに会うべく、階段を上がる米吉。

さぁ、ご覧ください! この愛らしい、つぶらな瞳!

ピンクのブタさん、米吉にあいさつ。

ピンクのブタさん、米吉にあいさつ。

つい抱きしめてしまいたくなるところですが、抱っこはNG。

ブタさんたち大集合。

ブタさんたち大集合。

じゃあどうやって触れ合うのかって?
ブタさんは温かいところが好きで、寄り集まる習性があるので、エサをあげたりしなくとも寄ってきてくれるんだとか。

ブタさんに初接触の米吉。撫でる手つきの優しさに、編集部&カメラマンは「ナウシカだ…」と盛り上がる。

ブタさんに初接触の米吉。撫でる手つきの優しさに、編集部&カメラマンは「ナウシカだ…」と盛り上がる。

米吉の元に集うブタさんたち。

米吉の元に集うブタさんたち。

1人が膝の上に乗ってきたと思うや否や、どんどんと来るわ来るわ!!

ブタさんがいっぱい乗ってきて、困惑気味のカワイイ米吉。

ブタさんがいっぱい乗ってきて、困惑気味のカワイイ米吉。

米吉の膝の上、大混雑。

米吉の膝の上、大混雑。

なんだか知らないけどずーっとクチャクチャしていて、メジャーリーガーなのかと思っていたら、ブタさんには満腹中枢が無いので、ずーっと自分のヨダレを食べてるらしいです。
バカカワイイ(笑)。

狭いところも好きらしく、シートと私の間にも……!

撮影のため「ソファにもたれてほしい」と指示すると、「この子たちがいるの」と見せてくれた米吉。

撮影のため「ソファにもたれてほしい」と指示すると、「この子たちがいるの」と見せてくれた米吉。

ブタさんにサンドされる米吉。

ブタさんにサンドされる米吉。

ブタさんの居心地は良くても、「前門のブタ 後門もブタ」となった私の居心地はお世辞にも良くはありません(笑)。

背中のブタさんをつぶさないよう、また膝の上のブタさんが居心地が良いように変な姿勢を続け、「腰が痛い!」と文句を言う優しい米吉。

背中のブタさんをつぶさないよう、また膝の上のブタさんが居心地が良いように変な姿勢を続け、「腰が痛い!」と文句を言う優しい米吉。

気がつくとブタさんに囲まれて身動きも取れず、カフェなのにお茶もゆっくり飲めない状況に。

お茶が飲みたい米吉と、心地よさそうなブタさんたち。

お茶が飲みたい米吉と、心地よさそうなブタさんたち。

とはいえ、一気にこんなに集まってきてくれるとなんか悪い気はしませんね。

しばらく見ていると、なんとなく性格や好みがわかってくるところも面白さの1つ。

米吉の膝の上を巡り、ブタさんたちが争う一幕も。

米吉の膝の上を巡り、ブタさんたちが争う一幕も。

お、この子は藁で家作っちゃいそうだなぁ……。
あ、木で行くでしょ! 君は!
はいはい。あなたはレンガですよね。わかります。

と、マイホームの建築方法の違いをそれぞれから想像してみても楽しいかも?(笑)

そんな中には、ひたすらに我が道を行く子も。

米吉の視線の先には……。

米吉の視線の先には……。

自由気ままに暴れるブタさんに、米吉も思わずツッコミ。

自由気ままに暴れるブタさんに、米吉も思わずツッコミ。

イノシシとしてのルーツがあるので、何かを掘ろうとするらしく、ずーっとクッションに突進してました(笑)。
トンでもないやつだ。

そんな子がスッと寄ってきてくれると、片想いが叶ったようななんとも言えぬ幸せを感じるものです。

暴れ終わったあとは、愛でられに米吉の元へ…。

暴れ終わったあとは、愛でられに米吉の元へ…。

この膝の上に乗ってる子たちは、生後1・2カ月ほどで、1歳くらいになるとそこそこの大きさになり、お店の人も抱えるのが大変そう。

1歳のブタさん、登場。

1歳のブタさん、登場。

ベイブみたいなこの子は“オオバ”君。

左のブタさんが1歳のオオバ。中型犬ぐらいの大きさで、部屋にやってきた瞬間、「大きい…」とやや騒然とした。

左のブタさんが1歳のオオバ。中型犬ぐらいの大きさで、部屋にやってきた瞬間、「大きい…」とやや騒然とした。

米吉がおやつを手に取った瞬間、一目散にやってきたオオバ。

米吉がおやつを手に取った瞬間、一目散にやってきたオオバ。

“シチミ”ちゃんというお姉さんがいます。
なぜ薬味なのか……(笑)。

愛らしいのはブタさんだけでなく、ブタさんモチーフのドーナツなど、カフェらしい愛らしい甘いものも!

mipig cafeで食べられる、ブタさんドーナツ!

mipig cafeで食べられる、ブタさんドーナツ!

ブタさんを愛でながらブタさんの形のドーナツを食べる。
なんとも言えない背徳感のあるひと時ですね。
ブタ鼻にもなるというものです(笑)。

美味しさで思わずブタ鼻に。

美味しさで思わずブタ鼻に。

しかし! こちらのカフェは、ただブタさんを愛でるためにあらず!
ここにいるみんなはここで人間に慣れたら、新たな家族のところに迎えられるそうです。

ブタさんを愛でる米吉。

ブタさんを愛でる米吉。

そうやって、ブタさんたちの良さを世間に伝えていきたい、安全安心にブタさんと家族になってほしい、という思いの中運営されている“ブタさん至上主義”のカフェだったのです!

(今日はなんかハムとかベーコンとか食べられないなぁ……)
とか思っていた米吉は、誰かに“ブタ”れてしまえばいいのに!!

そんなブタさんたちに癒された私は、名残を惜しみながら、東銀座で待っている“ブタ”……ではなく、“舞台”に“トン”で行くのでした。

よく見ると、ブタさんがひょっこり!

よく見ると、ブタさんがひょっこり!

プロフィール

中村米吉(ナカムラヨネキチ)

1993年、東京都生まれ。播磨屋。中村歌六の長男。2000年に中村米吉の名を襲名して初舞台。2011年から女方を志し、「鬼一法眼三略巻 菊畑」で皆鶴姫、「与話情浮名横櫛」でお富、「松浦の太鼓」でお縫、「仮名手本忠臣蔵 七段目」で遊女お軽、「絵本太功記」で初菊などを勤める。またアメリカ・ラスベガスで行われた歌舞伎興行では、2015年に「鯉つかみ」小桜姫役、2016年に新作歌舞伎「獅子王」白縫姫役で出演。2015年には「鳴神」の雲の絶間姫役の演技で十三夜会奨励賞、2021年には第42回松尾芸能賞で新人賞を受賞した。2022年7月に上演された「風の谷のナウシカ 上の巻 ―白き魔女の戦記―」、2022年12月から昨年1月にかけて上演された「オンディーヌ」では、それぞれタイトルロールを務め、昨年3・4月に上演された「新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX」、今年2・3月に行われたスーパー歌舞伎「三代猿之助四十八撰の内『ヤマトタケル』」東京公演では、それぞれヒロイン役を勤めた。5月には歌舞伎座「團菊祭五月大歌舞伎」夜の部「『伽羅先代萩』御殿」で沖の井、6月には歌舞伎座「六月大歌舞伎」昼の部「上州土産百両首」で宇兵衛娘おそで、「『義経千本桜』所作事 時鳥花有里」で白拍子園原、夜の部「『南総里見八犬伝』円塚山の場」で犬塚信乃と娘浜路を勤める。また10月には「ヤマトタケル」福岡公演に出演し、兄橘姫 / 弟橘姫、みやず姫を中村壱太郎と回替りで演じる。

米吉の元に集いしブタさんたち。

米吉の元に集いしブタさんたち。

茶色い子が、米吉に一番懐いていた“ナラ”ちゃん。兄弟の名前は“シンバ”。

茶色い子が、米吉に一番懐いていた“ナラ”ちゃん。兄弟の名前は“シンバ”。

何かを報告する米吉。

何かを報告する米吉。

そこには、米吉の足の間に挟まるブタさんが!

そこには、米吉の足の間に挟まるブタさんが!

ブタさんをパチリ。

ブタさんをパチリ。

ブタさんに場所を取られた米吉。

ブタさんに場所を取られた米吉。

芸をするブタさんを見る米吉。

芸をするブタさんを見る米吉。

ブタさんと写真を撮る米吉。

ブタさんと写真を撮る米吉。

バックナンバー

この記事の画像(全33件)

読者の反応

mipigcafe【マイクロブタカフェ】 @mipigcafe

とってもキュートンなご紹介、ありがトンございました🐷✨

(編集さんの文章がとってもブタさん愛に溢れています!ぜひ、ご覧ください🐽)

#mipig #mipigcafe #マイクロブタ #マイクロブタカフェ https://t.co/e8uv5izkS8

コメントを読む(23件)

関連記事

中村米吉のほかの記事

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 「六月大歌舞伎」昼の部 / 「六月大歌舞伎」夜の部 / 中村米吉 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします