「ミュージカル『ロミオの青い空』~誓い~」キービジュアル

テンミニ!10分でハマる舞台

念願かなって再演!大薮丘・新里宏太がミュージカル「ロミオの青い空」に込めた思い

アニメ「ロミオの青い空」と同い年、1995年生まれの2人がつなぐ縁

PR「ミュージカル『ロミオの青い空』~誓い~」

2022年に初演されたミュージカル「ロミオの青い空」(以下ロミミュ)が、前編・後編の2部作として再演される。「世界名作劇場」のうちの1作品として1995年に放送された「ロミオの青い空」は、リザ・テツナーの小説「黒い兄弟」を原作とした日本アニメーション制作によるテレビアニメ。作中では、19世紀後半のイタリア・ミラノで煙突掃除夫として働く少年・ロミオの成長が描かれる。ロミミュは同アニメをもとにした舞台作品で、今回は、日本アニメーション創立50周年、「世界名作劇場」放送50周年、テレビアニメ「ロミオの青い空」放送30周年を記念して再演される。再演の前編「ミュージカル『ロミオの青い空』~誓い~」の公演に向けて、初演から続投となるロミオ役の大薮丘、アルフレド役の新里宏太に作品にかける思いを聞いた。

取材・/ 興野汐里

心の底から熱望していた再演

ミュージカル「ロミオの青い空」初演より。

ミュージカル「ロミオの青い空」初演より。

2022年に行われたロミミュの初演は、新型コロナウイルスやキャスト急病などの影響により、残念ながら一部公演が中止になっていた。しかし大薮と新里は、公演終了後もプライベートで会話を重ねたり、2人でトーク&ライブイベントを開催したりするなど、交流を深めていた。「志半ばの状態で初演を終えた」と悔しい気持ちを抱えながら、再演を熱望し続けていたという2人は「再演が決まって、心の底からうれしかった」と喜びをあらわにする。

「ミュージカル『ロミオの青い空』~誓い~」の稽古が開始されて間もない3月下旬、取材に応じた大薮は「お待たせいたしました! さまざまな事情により、2022年の初演を観られなかったというお客様もたくさんいると思います。初演をご覧になった方にも、今回初めてロミミュに触れる方にも満足していただけるように、スタッフ・キャスト一丸となって素敵な作品にしますので、ぜひ楽しみにしていてください。家族や友達など周りの方々も誘って観に来ていただき、一緒にロミミュを盛り上げていただけるとうれしいです!」と笑顔で語る。

新里も「僕と丘(大薮)は1995年生まれの同い年で、アニメ『ロミオの青い空』が放送されていたのも1995年。まずそこに強い縁を感じていました。2022年の初演が終わったあと、SNSやお手紙などを通して『再演を希望しています』という声をたくさんいただいて、僕たちもすごくうれしかったです。新キャストを迎えてパワーアップしたロミミュを、一度と言わず何度もご覧いただきたいです」と観客にアピールした。

ミュージカル「ロミオの青い空」初演より、左から大薮丘演じるロミオ、新里宏太演じるアルフレド。

ミュージカル「ロミオの青い空」初演より、左から大薮丘演じるロミオ、新里宏太演じるアルフレド。

大薮&ロミオは陽、新里&アルフレドは陰?

大薮と新里は今回もロミオ役、アルフレド役で出演。大薮が演じる11歳の少年・ロミオは、イタリアの国境に近いスイスの小さな村で、貧しいながらも家族で幸福に暮らしていた。悪人の陰謀により家の畑を失ってしまったロミオは、家計を助けるために自らを人買いに売り、イタリア・ミラノで煙突掃除夫として働くことになる。そこでロミオが出会ったのが、新里扮する12歳の少年・アルフレドだ。子爵の家に生まれた心優しいアルフレドは、煙突掃除夫の少年たちと“黒い兄弟”を結成し、初代リーダーを務めることになる。

ミュージカル「ロミオの青い空」初演より、大薮丘演じるロミオ。

ミュージカル「ロミオの青い空」初演より、大薮丘演じるロミオ。

ロミオというキャラクターについて、大薮は「物語の途中で、ロミオは父親と血がつながっていないという事実を知るんですが、それをものともせず、尊敬する父親や母親に恩返しをするために、自らミラノへ行くことを決意するんです。あのとききっとロミオは、家族とはもう一生会えないだろうということに気が付いていると思うんですよね。それをわかっていても自分の信念を貫き通して、煙突掃除夫になった。心の中に一本大きな筋が通ったロミオに、アルフレドをはじめとした少年たちは惹かれ、彼についていこうと決めたんだと思います」と分析。

ミュージカル「ロミオの青い空」初演より、新里宏太演じるアルフレド。

ミュージカル「ロミオの青い空」初演より、新里宏太演じるアルフレド。

一方の新里は、アルフレドに関して、「アルフレドは家族4人で幸せに暮らしていましたが、彼らを妬むおじ夫婦に両親を殺害されてしまい、妹ともはぐれてしまいます。それによってふさぎ込んでしまう時期もありましたが、ロミオの明るさに救われるんですね。自身とキャラクターの共通点について、丘と『ロミオが陽でアルフレドが陰、丘が陽で僕が陰なんじゃないか』と話したことがあって。ロミオとアルフレドは性格は異なるけれど、それぞれが人の心を変える力、人の行動を変える力を持っている。自分たちも、観客の皆さんにエネルギーを与える俳優というお仕事をさせてもらっているので、ロミオとアルフレドから感銘を受ける部分が多いです」と話す。

さらなる高みを目指して

ロミミュが持つ魅力を尋ねると、大薮は「まず『ロミオの青い空』という作品自体に力がありますし、個人的には、和田俊輔さんが作曲したナンバーが素晴らしいと思っていて。初めてロミミュの音楽を聴いたときは、全身に衝撃が走りました。和田さんの音楽が加わったことによって、より一層作品の強度が増したのではないでしょうか」と回答。再演に向けて、「再演は前編と後編で分かれているので、初演を超えるくらい作品の質を高められるんじゃないかという自信があります。脚本・演出を手がける鄭光誠さんや、歌唱指導をしてくださる先生の指示をあおぎながら、さらに細かい部分を詰めていきたいと思います」と抱負を述べる。

新里は「希望の光がなかなか見えない世界で、11歳から12歳くらいの子供たちが、仲間と寄り添いながらがんばって生きていく姿に勇気をもらいました。初演から再演までの3年間で蓄えた思いをアルフレドという人物に乗せて、観客の皆さんにロミミュの魅力をお伝えできれば」と意欲を見せる。ただ、「僕はもともとキーが高めだったんですが、年齢や経験を重ねるうちに、下のキーも出るようになりました。そのせいか、“12歳の子供感”が薄れてしまったような気がしていて。今回の再演では、初演の楽曲をブラッシュアップして披露する場面があったり、新曲が追加されたりと変更点が多いので、初演のアルフレドを追いかけるわけではなく、新たなアルフレド像を作り上げられたらと思います」と決意を新たにした。

ミュージカル「ロミオの青い空」初演より、左から大薮丘演じるロミオ、新里宏太演じるアルフレド。

ミュージカル「ロミオの青い空」初演より、左から大薮丘演じるロミオ、新里宏太演じるアルフレド。

ミュージカル「ロミオの青い空」公式サイト

ミュージカル「ロミオの青い空」~誓い~

2025年5月2日(金)〜11日(日)
東京都 天王洲 銀河劇場

スタッフ

監修:日本アニメーション
原作:リザ・テツナー(「黒い兄弟」より)
脚本・演出:鄭光誠
音楽:和田俊輔

出演

ロミオ:大薮丘
アルフレド:新里宏太
アンジェレッタ:織田奈那
ダンテ:弦間哲心
ミカエル:大平峻也
アントニオ:皆木一舞
アウグスト:高田誠
ベナリーボ:吉澤翼
エンリコ:設楽銀河
ロッシ:中本雅俊
エッダ:あべこ
アンゼルモ:二葉要
ジョバンニ:石橋弘毅
ニキータ:小鳥遊あみ(AVAM)
リナルド:小椋涼介
タキオーニ:辻憲斗
リオ:大見洋太
ファウスティーノ:平川聖大
カセラ教授:鷲尾昇
ルイニ:和泉宗兵
田久保宗稔 / A.Lyssa / 今泉和歌子 / 川代峻平 / 北村瞳 / 小松千紗都 / 武岡宏樹 / 田村太輝 / 根岸葵海 / 福島滉史郎 / 藤白えんり

公演・舞台情報

大薮丘(オオヤブタカ)

大薮丘

1995年、石川県生まれ。俳優・演出家。俳優活動開始直後、2016年、テトラクロマット「風は垂てに吹く」の主演オーディションに合格。その後、「ミュージカル『テニスの王子様』」3rdシーズンの丸井ブン太役をオーディションで射止め、2017年から2020年までの間、同役を務める。近年の作品に、舞台「口笛」(演出・出演)、タクフェス 第12弾「夕 -ゆう-」(出演)などがある。

新里宏太(シンザトコウタ)

新里宏太

1995年、東京都生まれ。俳優・アーティスト。第24回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストのファイナリストに選ばれ、歌唱力を高く評価される。テレビアニメ「ONE PIECE」のオープニングテーマとなった「HANDS UP!」でメジャーデビューを果たし、第55回日本レコード大賞で最優秀新人賞を獲得。近年の出演作品に、ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」、舞台「群盗」、「ザ・ビューティフル・ゲーム」などがある。

この記事の画像(全8件)

© NIPPON ANIMATION CO., LTD. © Romisora Musical Part1 2025

関連記事

大薮丘のほかの記事

リンク

このページは株式会社ナターシャのステージナタリー編集部が作成・配信しています。 ミュージカル「ロミオの青い空」~誓い~ / 大薮丘 / 新里宏太 の最新情報はリンク先をご覧ください。

ステージナタリーでは演劇・ダンス・ミュージカルなどの舞台芸術のニュースを毎日配信!上演情報や公演レポート、記者会見など舞台に関する幅広い情報をお届けします